
キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:高宮 満、以下キユーピー)は、キユーピー公式サイト内の食育コンテンツ『食生活アカデミー』で7月7日(月)から、小学生を対象とした食に関する自由研究の募集を開始します。
■キユーピーの自由研究:https://www.kewpie.com/academy/research/
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44559/626/44559-626-7c675b2eb420fbf51e1326744bc1baf8-1110x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
キユーピー『食生活アカデミー』を通じて生きる力を育んでほしい
キユーピーは、「食の大切さ、楽しさを伝えたい」という思いで食育活動に取り組んでおり、中でも夏休みの自由研究は、子どもたちの「食への興味・関心」を高め、将来にわたって役立つ「生きる力」を育む貴重な学びの機会になると捉えています。また、自らテーマを見つけ、実験や観察を通じて深く考え、結果をまとめる一連のプロセスを経験することは問題解決力や創造力を育み、「生きる力」の基礎となると考えています。
『食生活アカデミー』では自由研究の募集だけでなく、「つくる・食べる」「からだと栄養素」「食生活のぎもん」「食べものとSDGs」といったテーマを通じて、子どもたちの「もっと知りたい!」という知的好奇心を高める記事を公開しています。自由研究のテーマ選びの参考に、そして子どもたちが少し背伸びをして成長する大切な機会としてご活用ください。
■キユーピー『食生活アカデミー』:https://www.kewpie.com/academy/
自由研究を通じて食の探求を
「キユーピーの自由研究」は、食に関するテーマであれば調査、実験、工作など形式は問いません。子どもたちの自由な発想で取り組んだ成果をぜひご応募ください。今年もキユーピーの従業員が厳正に審査・選考を行い、受賞作品は9月下旬ごろに自由研究募集ページで発表いたします。
キユーピーは2030年にグループのありたい姿をまとめた「キユーピーグループ 2030ビジョン」において「子どもの笑顔のサポーター」を掲げています。今年の夏休みも「食の自由研究」を通して、食の大切さや楽しさを学ぶきっかけを作り、未来を創る子どもたちの笑顔あふれる食生活を応援していきます。
■キユーピーの自由研究 概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/44559/table/626_1_efbb8c565442de6232a2bcd3840986fc.jpg?v=202507070217 ]