おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【銀座・和光】森 星さんが手掛けるtefutefuキュレーションによる 「色寂 irosabi」展を日本で初開催

update:
   
株式会社 和光


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25779/296/25779-296-37f7ac56278fed30b7dd532fc1b67381-1115x699.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社 和光(本社:東京都中央区銀座・代表取締役社長 庭崎紀代子)は、和光 本店地階 アーツアンドカルチャーで、モデルの森 星さんがクリエイティブディレクターを務めるプロジェクト「tefutefu」キュレーションによる「色寂 irosabi」展を2025年8月1日(金)~20日(水)までの期間、開催いたします。

「tefutefu」は、日本の歴史や伝統、原風景に触れながら、衣・食・住にまつわる文化や暮らしの美学を見つめ直し、国内外に発信するプロジェクトです。本展は、tefutefuのキュレーションのもと、素材や技、そして時間が織りなす“色”に着目した特別な展示販売です。
日本での初の開催となるこの「色寂 irosabi」展は、ロサンゼルスでの展覧会のテーマ「色寂 irosabi」を軸に、新たな視点から構成し、日本文化の文脈に深く根ざした「色寂」の世界を丁寧に紡ぎ出します。都市と自然、日常と非日常が交差する東京・銀座という舞台において、素材や技に宿る“時間”の痕跡を見つめ、静かな色彩に宿る美しさを浮かび上がらせます。
「色寂」とは、モノが人の生活に寄り添ってきた“時間”に光を当て、時間とともに風合や表情を帯びていく素材やモノ、景色の“色”に注目し、移ろう世界の中で見せる一瞬の色彩を愛しむ心です。
伝統的な手仕事や匠の技に新しい視点を交え、未来へとつながる活動を続ける職人やアーティストの皆さまが中央舞台に集います。今回、アーツアンドカルチャー1周年の節目を記念し、これまで和光と共に歩んできた作家の方々にもご参加いただきます。感性と文化が交差するアーツアンドカルチャーの空間だからこそ実現しうる特別な企画展としてご紹介します。

■️出展者(予定)  
朝日焼十六世 松林豊斎、Eocene Arts、大蔵山スタジオ、川合優、谷口弦、廣谷ゆかり、吉岡更紗、
tefutefu など

■️Director’s Message
日が昇り、沈み、葉が朽ちて土へ還る。
その静かな営みに宿る美しさに、「色寂」という名を授けました。
命も、色も、想いも、すべてが時の中で呼吸しています。
ファッションモデルを通して、世界の手仕事に触れてきた私にとって、
時を重ねて深まるものの尊さは、日本の美意識にも通じる大切な価値です。
和光という“光”の名をもつ場で、世代を超えて紡がれる表現が響き合い、
日々の中に小さな豊かさと希望を見つけるきっかけとなれば幸いです。
森 星 / Creative Director, tefutefu

■プロフィール
森 星(もり ひかり)
1992年生まれ。東京都出身。資生堂やブルガリのブランドアンバサダー就任や、MET GALAの出席、国内外の雑誌や広告、パリコレクションでのショー出演などファッション業界での活躍に加え、日本の伝統的文化を世界に発信する「tefutefu, Inc.」立ち上げや公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパンの Because I am a Girl エンジェルに就任するなど幅広い分野で活躍している。

■「色寂 irosabi」展   
2025年8月1日 (金) ~20日 (水)
お問い合わせ先:和光 本店地階 アーツアンドカルチャー 03-3562-2111(代表)
営業時間:初日は13:00~17:00、2日(土)以降 11:00~19:00
休業日:無休

■和光 アーツアンドカルチャー
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25779/296/25779-296-0689b3ddbff90cbce07abb5f5ece981d-724x484.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「アーツアンドカルチャー」として、2024年7月20日に生まれ変わった本店地階。このフロアは、単なるお買いものの場ではなく、何百年と継承されてきた伝統や技術、自然との付き合い方から生まれる日本の美意識、創作の追求に費やされた時間など、お品物の背景にある物語を伝える拠点であり、文化と人々の交流の場です。

和光は、前身となる服部時計店の創業以来、職人のクラフトマンシップや最先端テクノロジーの枠を尽くした品々を紹介するとともに、定期的な美術展を開催して、そこに集う人々との関わり合いのなかで、さまざまな視点とインスピレーションを育んできました。和光に流れるアーツアンドカルチャーを尊ぶ精神を継承しながら、地階ならではの視点で、日本の工芸家や現代アーティストの作品を発信してまいります。

和光 アーツアンドカルチャー ホームページ
https://www.wako.co.jp/c/artsandculture
和光 アーツアンドカルチャー インスタグラム
https://www.instagram.com/artsandculture_wako_ginzatokyo/


■ tefutefu, Inc.
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25779/296/25779-296-b2a1d93a992839e21e195d83d71f4ea8-650x513.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


tefutefu, Inc.は、日本に古くから継承されてきた伝統や技、そして、衣・食・住にまつわる文化や暮らしの美学を見つめ直し、国内外に向けて発信していきます。自然と調和するという日本人の考え方や所作、美意識には、現代の暮らしにおいても心身を整え、感性を豊かにする数多くのヒントがあると考えています。
「てふてふ」という名前は、日本の古い言葉で蝶を意味します。蝶のように、軽やかに、しなやかに日本の美意識を、時間や国境を超えて皆様にお伝えしていきます。

ホームページ
https://tefutefulab.com/
インスタグラム
https://www.instagram.com/tefutefulab/

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る