おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

GURURI、広島県・山口県にて西国街道を紹介した新コンテンツ「マチを越えて、ミチがつなぐ ひろがる西国街道の魅力」をリリース

update:
   
株式会社ぐるり
7/11より西国街道を紹介したコンテンツが広島広域都市圏内の広島から山口に渡る10市町でリリース!



歴史コンテンツ特化のマップ型音声ガイドサービス「GURURI」を運営する株式会社ぐるり(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:中野賢伸)は、広島県・山口県において新規コンテンツをリリースいたしました。
本事業は、2024年度に実施された広島県が主催する「The Meet 広島オープンアクセラレーター Gov-Tech-Challenge」の採択事業です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138166/11/138166-11-ff66c6c058aba1c977830203f1e76698-1372x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


プロジェクト概要
<背景>
古代から中世まで、京都と大宰府を結ぶ唯一の大路だった「山陽道」。
江戸時代になると、江戸と「西国」九州への経路をつなぐ重要な道路として発展し、東海道などの五街道に次ぐ脇街道と位置付けられました。江戸時代では、西国往還や西国路などとも呼ばれていましたが、現在では一般的に「西国街道」と呼ばれています。

広島市の都心部を中心に広島県、山口県及び島根県の3県にまたがる33市町で構成されている広島広域都市圏内の市町うち、西国街道が通る10市町(東から広島県三原市、竹原市、東広島市、海田町、府中町、広島市、廿日市市、大竹市、山口県和木町、岩国市)で構成する“西国街道”まち起こし協議会では、圏域内を東西に横断する「西国街道」を活用し、まちの活性化を図るため、西国街道に関する情報発信やイベント実施などに取り組んでいます。
本事業では、まずは西国街道の認知度向上を目指し、知ってもらうきっかけとします。そして、現地を訪れていただいた際の散策のツールとして活用を進めます。

▼広島広域都市圏の西国街道によるまち起こしの取り組みなどについてはこちらから
https://www.city.hiroshima.lg.jp/kouiki/2million/1027228/1030662.html

<コンテンツ内容>
本事業では、現在紙で配布されている西国街道横断マップで紹介されている史跡、スポットを中心にマップ上に登録しました。西国街道としての面影が見える、江戸時代に整備された宿駅や街道松、一里塚、鍵型の道や、その周辺の城郭や寺社などを中心に登録。また史跡だけでなく、街道沿いには当時の名残が残る地域もあり、広島市の本通り商店街や東広島市の酒蔵通り、江戸時代や明治時代から続く老舗なども紹介しています。また、当時の西国街道のルートもマップ上に一部描かれています。

▼西国街道横断マップはこちらから
https://www.city.hiroshima.lg.jp/kouiki/2million/1027228/1036849/1030656.html

<サービスURL・QRコード>
https://gururi-app.com/category
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138166/11/138166-11-00d7681d9401355ac383d20474eff409-186x186.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]






The Meet 広島オープンアクセラレーター Gov-Tech-Challengeについて
広島県では、DXの推進と地域の課題解決に取り組むため、県内の14市町とスタートアップ企業をマッチングする「The Meet 広島オープンアクセラレーター Gov-Tech-Challenge」を開催しました。
各市町が有する地域課題や、自治体が抱える住民向けサービス、行政事務に関する課題などに対し、革新的なアイデアや技術を持ったスタートアップ企業がエントリー、提案を行いました。ひろぎんエリアデザイン株式会社が広島県からの委託を受け、Creww株式会社とともに運営しています。
▼採択リリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000096914.html

▼事業開始リリースはこちら
https://www.city.hiroshima.lg.jp/shisei/kouhou/1004010/1033044/1040975/1041798.html

GURURIについて
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138166/11/138166-11-6adf92dd6769e18c39c024cb43675bfa-2000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

歴史コンテンツに特化した位置情報型音声ガイドプラットフォーム「GURURI」。城郭や寺社、史跡などの歴史資源に特化して地図上に集約し、ユーザーはそこで博物館のような音声ガイドや投稿機能、訪れた史跡のログの取得も可能です。エリアごとだけでなく、歴史上の人物や出来事などにちなんだテーマごとのコンテンツや、伝統工芸品といった"モノ"などのストーリーもコンテンツとして同じ地図上に集約。さらに、訪れたユーザーの属性や位置情報などのデータ分析も自治体などに向けて行っています。
URL:https://gururi-lp.com/




会社概要
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138166/11/138166-11-f3ab405825b3368244b6d0470e8f3a23-2574x871.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社名:株式会社ぐるり
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1
代表者:代表取締役 中野賢伸
設立 :2022年8月2日
URL :https://www.gururi-inc.com/
お問い合わせ:https://www.gururi-inc.com/contact
「歴史を身近に触れるきっかけを提供する」をミッションに、歴史コンテンツに特化した位置情報型音声ガイドプラットフォーム「GURURI」を運営。横浜国立大学発ベンチャー。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…
  2. チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    美味しそうなチョコがけパン……かと思いきや、え?ようかん?北海道のローカルコンビニ「セイコーマート」…
  3. 愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    インターネット上のまとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」に2025年6月26日付で掲載された…

編集部おすすめ

  1. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  2. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  3. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  4. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…
  5. 大阪たこ焼き味 焼そば
    エースコック株式会社は、“たこ焼き風具材”が入った新商品「大阪たこ焼き味 焼そば」を、8月4日に全国…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る