おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

静岡県立下田高校の高校生が、英語とプログラミングで地域課題に挑む。地方からグローバル人材輩出を目指す。

update:
   
和スペクト株式会社
実際の現場と同じ環境で英語で学ぶ、現役外国人ソフトウェアエンジニアによる世界水準の実践型教育が下田で始動



和スペクト株式会社(本社:東京都、代表取締役:山本真潮、以下「和スペクト」)は、地方から世界水準のグローバル人材輩出を目指し、静岡県立下田高校の生徒と地域事業者が協働する地域課題解決型プロジェクト「下田 MIRAI(みらい)カレッジプロジェクト(以下「本プロジェクト」)」の第3回に参画し、共同主催のSquad合同会社と共に下田高校の学生に向けて「英語」「プログラミング」「地域課題解決」の3軸を融合した実践型カリキュラムを提供します。
本プロジェクトでは、現役外国人ソフトウェアエンジニアによる英語での講義のもと、全8回のセッションを通じて下田高校の高校生がPython、Chat gpt 他実務レベルの各種ツールを実際の現場と同じ環境で体験し、実社会に根ざした地域課題解決に取り組みます。開講は2025年7月19日から3月まで。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166452/1/166452-1-993d5b9736ac7f12b175a812121e18ce-1804x1015.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「第3回 下田 MIRAI カレッジプロジェクト」説明会での様子

「第3回 下田 MIRAI カレッジプロジェクト」の実施背景

近年、グローバル化とデジタル化の波は急速に進み、世界のどこで暮らしていても「英語」と「ITスキル」が、すべての若者にとって“生きる力”=サバイバルスキルとなっています。過去30年で、越境旅行者は約3倍、世界の貿易額は約5倍に拡大しました(*1)。人や情報が国境を越えて行き交う時代において、世界共通の公開言語として「英語」が、そして付加価値を生み出す中核技術として「IT」が果たす役割はかつてないほど大きくなっています。IT業界が世界経済の主役として世界時価総額ランキングの上位を占める一方、日本国内では「情報サービス業」の人材不足が特に深刻で、2022年には7割を超える企業が人手不足を訴えています(*2)。
こうした社会背景のなかで、今後ニーズが高まる職種として挙げられているのが、データアナリスト、AIスペシャリスト、DX推進人材など、「IT×データ」に関わる領域です。これらはすべて、英語・ITスキル・課題解決力が土台となる職種であり、将来のキャリアの選択肢を拡張する“基盤”となります。特にIT分野では、英語力が競争力に直結します。技術ドキュメントや最新のビジネス知識の多くが英語で発信されており、英語に慣れることで情報リテラシーと専門性が飛躍的に高まります。さらに、海外のプロジェクトや多国籍チームでの連携にも不可欠であり、英語スキルは「自己研鑽がしやすくなる言語」であり、「グローバルな環境にアクセスする鍵」でもあります。
こうした背景を踏まえ、弊社は、本プログラムを通じて「地方で生活しながら世界とつながる力を育むこと」を目的に、下田高校の生徒たちが「英語」「IT」「地域課題解決」の3つを実践的に学ぶ新しい教育のかたちを提供します。

プログラム概要

「第3回 下田 MIRAI カレッジプロジェクト」では、以下の3軸を柱にプログラムを構成します。

1. 英語で学ぶプログラミング
Pythonを使ったデータ分析の基礎を、Kaggle Notebooks上で実践。ライブコーディングと演習で、誰でもゼロからスタート可能です。授業はネイティブ講師により英語で行われ、バイリンガルスタッフによる日本語サポートが付きます。

2. AIツール活用
ChatGPTを学習パートナーとして活用。質問の仕方、自己解決力、英語での情報収集力を自然に身につけていきます。

3. 地域課題の解決にデータで挑む
下田市が抱える地域課題(観光、交通、空き家など)を題材に、データを用いた分析と発表に挑戦。最終回では市や地域関係者へのプレゼン機会も予定しています。
■ 概要
- 対象:県立下田高校生(1~2年生)
- 日程:2025年7月19日(土)~3月 ※全8回
- 内容:
- - 月1回のセッション+地域プレゼンテーション
- - Kaggle, ChatGPTなどの実務ツールを用いたハンズオン演習
- - 地域課題に対して仮説→調査→分析→提案までを英語で実施
- 講師:ステファン・ミハイロフ(和スペクト株式会社 CTO)
- 主催:和スペクト株式会社/Squad合同会社
- 協力:静岡県立下田高校/ELENTO合同会社


コメント

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166452/1/166452-1-f0fc43d7c98826cf21b60c4f0edda65a-1642x897.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


和スペクト株式会社 CEO 山本真潮(左)
「地方の高校生が、英語とITを武器に地域課題に挑む」--この取り組みこそ、私たち和スペクトが掲げる“グローバル×デジタル”のビジョンの体現です。
私たちはこれまで、日本がこの大きな時代の潮流にどう適応していくかを問い続けてきました。そして今、その答えの一つが“地域から変える教育”にあると確信しています。都市部や先進企業だけでなく、どこにいても、自分の力で世界と接続できる。それが日本全体の底力を引き出す鍵だと考えています。
今回のプロジェクトでは、下田高校の皆さんが英語でITを学び、AIを活用しながら、地域のリアルな課題に真正面から向き合っていきます。その姿勢に、私たちは日本の未来の可能性を重ねています。「和=日本の良さ」と「aspect=海外の視点」を融合させる--それが私たち和スペクトの名前に込めた想いです。この下田の挑戦が、若い世代にとって“自分のまちと世界をつなぐ”最初の一歩になることを願っています。

和スペクト株式会社 CTO ステファン・ミハイロフ(右)
英語も、ITも、特別な才能は必要ありません。必要なのは、“世界とつながってみたい”という気持ちだけです。
私自身、ブルガリアの小さなまちでプログラミングと日本語を学びましたが、当時の私は、自分が国を越えて働き、日本で教育プログラムに携わるとは想像もしていませんでした。だからこそ今、下田で学ぶ高校生たちに「あなたにもできる」と伝えられることが、私にとっての使命です。
今回のプログラムは、ただのスキル教育ではありません。教室の外に出て、英語で問いを立て、PythonやAIを使いながら、地元の課題を自分たちの手で分析し、解決策を提案する。これは、“地域の未来を自分たちで描く”学びだと考えています。
「グローバル人材は都市からしか育たない」--その常識を覆す、地域発・世界基準の教育モデルの構築を目指していきます。

*1:
世界の旅行者:United Nations World Tourism Organization World Tourism Barometer
貿易量 :IMF International Financial Statistics
*2 帝国データバンク:人手不足に対する企業の動向調査(2025年1月)


【和スペクト株式会社について】
和スペクト株式会社は、「和=日本の良さ」と「Aspect=海外の視点」を掛け合わせた“和スペクト”の思想のもと、日本の地域や企業がグローバル時代を生き抜くための支援を行うコンサルティング&トレーニング企業です。人材・組織・経営・ITの4領域を横断し、英語×デジタルリテラシーの強化、越境人材の定着支援、グローバル視点を持つ組織づくりなどを包括的に支援します。一人ひとりが、自分らしさを発揮しながら世界とつながれる社会の実現に向けて、教育機関・自治体・企業と連携しながら、“次世代を担う越境人材”の育成と、“世界で戦える組織づくり”を推進しています。詳細については当社ウェブサイトをご覧ください。URL: https://www.waspect.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  2. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…
  3. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る