おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

業界初(※)、実在社員AIアバター「AI松永さん」を当社ウェブサイトに導入

update:
株式会社Lib Work
24時間対応のAI接客で、住宅営業のDXを推進



 株式会社Lib Work(本社:熊本県山鹿市、代表取締役社長:瀬口 力、証券コード:1431、以下「当社」)は、2025年8月1日より自社Webサイト上において「AIアバターによる新しい接客サービス」を開始いたします。本サービスは、業界で初めて実在する社員をモデルとしたAIアバター「AI松永さん」を活用し、24時間365日、AIによる接客で顧客体験(CX)の価値向上を実現する画期的なデジタル施策です。当社はこの取り組みを通じて、新たなコミュニケーション基盤を構築し、住宅業界全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進してまいります。※「業界初」は2025年7月時点、当社による独自調査に基づくものです。

1.導入の背景
 近年、住宅のご検討や就職活動の際に、当社のWebサイトを利用して情報収集される方が増えています。その一方で、「もっと気軽に相談できたら」「何度でも納得できるまで説明を聞きたい」といった声を受けておりました。しかし、Webサイト上の情報提供だけでは、こうした一人ひとりのご相談やご質問に細やかに対応しきれない場面もあり、ご利用いただく方々の満足度や利便性をさらに高めることが課題となっていました。
 そこで当社は、実在社員をモデルとした“分身アバター”による24時間AI接客体験の開発に着手。デジタルでありながら「人の温かみ」や「信頼できる相談相手」を感じていただける新たな体験価値の提供を目指しました。

2.「AI松永さん」の特長
 「AI松永さん」は、当社マーケティング課に所属し、Lib Work公式YouTubeチャンネルにも出演している社員“松永奈々”をモデルに、表情までリアルに再現したAIアバターです。
 「松永さん」が、今度はWebサイトでも24時間365日、視聴者とつながり、直接ご相談やご質問に対応します。住宅商品に関することはもちろん、会社案内や採用情報など、さまざまな内容について、声でも文字でも自然な会話が可能です。まるで実際に店舗や説明会でスタッフと会話しているかのような、パーソナルかつ安心感のある接客体験をご提供します。
【「AI松永さん」Webページ】https://www.libwork.co.jp/aimatsunaga/

【AIアバター会話画面】
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22440/157/22440-157-c8b4486087294c09b9a7bc97cef57141-645x469.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



3.主な特長
(1)24時間365日のシームレス対応
 深夜・早朝や長期休暇中もAIアバターは休まず稼働。お客様や求職者の疑問や要望に即時対応することで、機会損失を防ぎ、時間や場所に縛られないサービス提供を実現します。

(2)多言語対応による市場拡大
 AIアバターは多言語にも対応可能なため、日本語以外のユーザーや海外の顧客にも対応。グローバル展開やインバウンド需要への取り組みにも貢献します。

(3)接客品質の均一化
 AIアバターはプログラム通りに安定した対応を行い、均一な応対サービスを提供いたします。

(4)声でも文字でも、好きな方法で相談可能
マイクによる音声入力、またはキーボードによる文字入力、どちらにも対応。お好みの方法で、どなたでも気軽にご相談いただけます。

4.今後の展望
 今後は、営業・設計・アフターサポートなど各部門のAIアバター導入を進めるとともに、将来的にはAIを活用した住宅営業の自動化にも取り組んでいきます。
 これによりお客様は時間や担当者に縛られることなく、24時間365日、住宅プランのご提案や資金計画のシミュレーション、土地情報の検索、来場予約、ご契約前後のご相談まで、すべてAIアバターを通じてご自身のペースで進められる未来を想定しています。
 また、AIアバターが一人ひとりのご要望や会話内容をもとに最適な情報・提案を自動でパーソナライズし、よりパーソナルで満足度の高い体験を提供できる仕組みの実現を目指します。
 「人だからこその温かさ」と「AIならではの便利さ」を両立した、これまでにない新しい住宅営業のかたちに進化させていきます。

 当社は、本システムの開発を通じてSDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」、SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」、SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」、SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」、SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」、SDGs目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」の実現に努めてまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22440/157/22440-157-d17c4ed4f5019f13d51de888d6ffbaf6-2345x385.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■Lib Workについて
 当社は、「暮らしを変える、世界を変える、未来をつくる」というスローガンのもと、「サステナブル&テクノロジーで住まいにイノベーションを起こす」というミッションの実現に向けて、戸建て事業に留まらず多角的に事業展開しています。
 デジタルマーケティング分野では、土地探しの「e土地net」をはじめとした一定のカテゴリーに特化したサイトや、YouTubeチャンネル「Lib Work ch」の運営などを通し、ニーズに合わせた集客戦略を展開。また全国の工務店向けサブスクリプション型事業として、新築住宅プランの提案システム「マイホームロボ」の開発をはじめ、「ALC/アダストリア・ライフスタイル・クリエイション」と共同開発した戸建て商品「niko and ... EDIT HOUSE」のIPライセンス販売などのプラットフォーム事業も行っています。
 さらにサステナブルな取り組みとして、3Dプリンター住宅の展開も本格始動してまいります。持続可能な未来に向けた取り組みを日々行っています。

会社名:株式会社Lib Work ( https://www.libwork.co.jp )
代表者:代表取締役社長 瀬口 力
本店所在地:熊本県山鹿市鍋田178-1
設 立:1997年8月1日
資本金:13億2150万円
事業内容:戸建住宅事業・プラットフォーム事業・3Dプリンター住宅事業

最近の企業リリース

トピックス

  1. ねるねるねるねゼリードリンク

    8歳の自分が目を覚ました!「ねるねるねるねゼリードリンク」で童心トリップ

    「ねるねるねるねゼリードリンク」が7月29日から、一部店舗を除く全国のファミリーマートで販売されてい…
  2. 高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

    高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

    豊島区が掲げる国際アート・カルチャー都市構想のシンボル施設「Hareza(ハレザ)池袋」のグランドオ…
  3. “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    人には見えない“何か”を視ることができる人たちの目には、どのような景色が写っているのでしょうか。そん…

編集部おすすめ

  1. 「M3GAN/ミーガン 2.0」公式サイトは日本公開中止の告知のみの画面に

    映画「M3GAN/ミーガン 2.0」日本劇場公開が突如中止 理由は不明

    10月10日に日本での劇場公開が予定されていた、映画「M3GAN/ミーガン 2.0」の公開中止が発表されました。8月1日に映画の公式サイトと…
  2. 「RO」シリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    ROシリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    GRAVITYは7月31日、開発中の新作MMORPG「Ragnarok Online 3」のフルゲームプレイトレイラーを公式YouTubeに…
  3. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
  4. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  5. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト