おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

エンジニア搾取に終止符。離職率1.6%、「売上より社員」を貫くLIJ株式会社がホワイト企業認定へ

update:
ホワイト財団
IT業界の“使い捨て構造”に異を唱え、真っ向から挑むLIJ株式会社(本社:東京都新宿区)は、2025年7月1日付で「ホワイト企業認定(シルバーランク)」を取得しました。



一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)が運営する「ホワイト企業認定」は、国内で唯一の総合的な企業評価制度です。


本認定は、「ブラックではない企業」ではなく「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を対象としています。

ビジネスモデルや人材育成、柔軟な働き方、ダイバーシティ、健康経営、労働法遵守など、実に70項目に及ぶ厳格な審査基準をもとに総合評価を行い、2025年7月時点で累計578社がこの認定を取得しています。


そして、2025年7月1日付でLIJ株式会社が新たにホワイト企業認定を取得いたしました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/319/39303-319-20b6b0e241946d842ec5db1e469cf78a-832x556.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



「売上より社員の人生」。“新しい会社のカタチ”をつくる挑戦

LIJ株式会社は、創業当初から「社員が辞めずに済む会社」を目指し、独自の制度づくりに取り組んできました。
給与は、企業間契約金額に対して一定のパーセンテージで決定され、報酬もコスト構造についても開示。その上で、月1回以上の1on1面談やマネジメント研修を行い、現場との対話にも力を入れている点が特徴です。

「市場価値に基づいた評価」「対話と透明性による信頼構築」「キャリアの自立支援」--
この3つの柱によって、創業以来の正社員離職率はわずか1.6%。その実績は、社員の人生と真正面から向き合ってきた証でもあります。

制度よりも「信頼されている空気感」が離職の少なさにつながっています

制度そのものの整備だけでなく、それが社員の間でしっかりと機能し、信頼されているという
“組織の空気感”も、同社の特徴といえます。

たとえば、給与計算の根拠が明確であることにより、評価に対する納得感が生まれ、無用なストレスや不信が起こりにくい環境が築かれています。
また、定期的な面談を通じて「言いたいことが言える」「相談できる」雰囲気が醸成されており、こうした風通しの良さが、安心感やエンゲージメントの向上に寄与しています。

制度と運用の両輪がかみ合っているからこそ、社員の定着につながっているといえるでしょう。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/319/39303-319-85874730484eb2bc798cae1aaa7e71ff-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



組織が成長しても、理念が行き届く仕組みを構築しています

組織の拡大にともない、同社では「少人数だから実現できる働き方」を、いかにして中・大規模の組織でも維持していくかという課題に向き合っています。

制度が形骸化せず、理念が浸透し続ける組織であるために、社員一人ひとりが自律的に判断し、行動できるよう価値観の共有に注力しています。

具体的には、フィードバックの機会強化、マネジメント教育の標準化、理念の実践を評価する文化づくりなど、成長フェーズに合わせた仕組みを整えています。

LIJ株式会社 代表 野原氏の想いと挑戦


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/319/39303-319-d4b7cfc47290fc1e99efd230bd1b6efc-596x447.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
LIJ株式会社 代表 野原 賢太郎氏
もう、社員をモノのように扱う会社が生き残れる時代じゃない「IT業界では、転職を繰り返さないとキャリアアップできない。でも時期を誤れば、正社員にもなれず、給与も下がり、人生そのものが崩れることがある」
「社員全員が自分の市場価値を理解し、搾取されずに働ける社会をつくりたい。僕たちがそのモデルケースになって、ブラック企業を変化させる、あるいは淘汰させていく」
この思想のもと、LIJは“人生を豊かにする手段としての仕事”を実践し続けています。



社員が安心して働き、成長し、キャリアと人生を描ける場所--。
LIJ株式会社は、“制度をつくる会社”ではなく、“文化にまで落とし込む会社”として、業界の未来に新たな選択肢を提示しています。

--あなたの会社では、誰の人生を最優先にしていますか?
ホワイト企業認定は、同社の「社員の人生を第一に考える」という信念に共感し、この挑戦を力強く後押ししています。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/319/39303-319-c005dd37db6b13f3ae6d7a6f016989a8-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/319/39303-319-be3efd3e5e0f9eae294096a7e99817c0-1958x1958.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社概要 社名   :LIJ株式会社
 本社所在地:東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーN30F
 代表   :野原 賢太郎
 設立年  :2020年7月
 HP     :https://www.los-ij.co.jp/
 事業内容 :Web・オープン系から組み込み系、サーバー・ネットワークの設計構築まで、幅広い技術領域でソリューションを提供。大手SIer・メーカーのパートナーとして、コンサルティングから開発、インフラ構築、運用保守まで一貫して支援




企業情報(LIJ株式会社)


ホワイト企業認定とは

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/319/39303-319-0fbe85017463daf0dde98c392c16214d-575x735.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「はたらく」が楽しい社会づくり一般財団法人 日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)が定義する「ホワイト企業」とは、世間で言われる「ブラック企業ではない企業」ではなく、「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を指します。
認定基準に基づき、社員が家族から「いい会社で働けてよかったね」と言ってもらえる企業を「ホワイト企業」として認定しています。また、働くすべての人が個性や特性を活かし、活気に満ちた創造的な働き方を実現できる環境を推進し、「はたらく」が楽しい社会の実現を目指しています。








日本で唯一「総合評価の認定」
1,000社以上の調査を通じて、企業のホワイト化に向けた70項目の設問を作成。この設問を7つの項目に分けて、企業の取り組みの有無を確認し、認定を付与しています。
ホワイト企業認定は、単一の取り組みにとどまらず、総合的に人事制度や企業の取り組みを評価・判断するものであり、この認定を実施しているのは日本唯一の認定組織です。
2025年7月時点で、累計578社が認定を取得しています。


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/319/39303-319-49b96844dcb9413d8c13d6b6c9875d5c-2008x2008.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【審査基準】ビジネスモデル/生産性、柔軟な働き方、健康経営、人材育成/働きがい、ダイバーシティー&インクルージョン、リスクマネジメント、労働法遵守


ホワイト企業認定の詳細

最近の企業リリース

トピックス

  1. ねるねるねるねゼリードリンク

    8歳の自分が目を覚ました!「ねるねるねるねゼリードリンク」で童心トリップ

    「ねるねるねるねゼリードリンク」が7月29日から、一部店舗を除く全国のファミリーマートで販売されてい…
  2. 高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

    高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

    豊島区が掲げる国際アート・カルチャー都市構想のシンボル施設「Hareza(ハレザ)池袋」のグランドオ…
  3. “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    人には見えない“何か”を視ることができる人たちの目には、どのような景色が写っているのでしょうか。そん…

編集部おすすめ

  1. 「M3GAN/ミーガン 2.0」公式サイトは日本公開中止の告知のみの画面に

    映画「M3GAN/ミーガン 2.0」日本劇場公開が突如中止 理由は不明

    10月10日に日本での劇場公開が予定されていた、映画「M3GAN/ミーガン 2.0」の公開中止が発表されました。8月1日に映画の公式サイトと…
  2. 「RO」シリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    ROシリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    GRAVITYは7月31日、開発中の新作MMORPG「Ragnarok Online 3」のフルゲームプレイトレイラーを公式YouTubeに…
  3. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
  4. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  5. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト