おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

e-dash、三井物産のLCA Plusと事業統合し、「e-dash CFP」をリリース

update:
e-dash株式会社
~グループ内連携強化により脱炭素経営支援を一層加速~



CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)と、三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物産」)は、2025年8月1日に三井物産が運営する製品・サービスのライフサイクルにおけるCO2排出量をクラウド上で可視化・管理できるサービス「LCA Plus」を事業統合しました。今後は「e-dash CFP」としてサービスを展開し、製品のライフサイクル全体で排出されるCO2を示すカーボンフットプリントの算定や情報開示の支援をいたします。「e-dash CFP」の活用により、企業の透明性や信頼性を高め、結果として製品やブランドの価値向上に繋がるよう、当社はこうした価値創出に貢献していきます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95916/284/95916-284-eea8b6a2ff4fee6a8337dae495a336e0-3662x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95916/284/95916-284-c5603d6261d73aa8c8e77462334b5da8-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


事業統合の背景と目的

当社は、三井物産発のスタートアップとして、企業の脱炭素経営を、CO2排出量の可視化から開示、削減まで一気通貫で支援する「e-dash」や、民間初のカーボンクレジットのマーケットプレイス「e-dash Carbon Offset」の提供など、企業のニーズに寄り添うサービスを展開してまいりました。
一方、三井物産が運営する「LCA Plus」は、製品・サービスのライフサイクルにおけるCO2排出量をクラウド上で可視化・管理できるサービスとして展開してきました。
当社では、「e-dash」が専門とする事業者単位のCO2排出量に加え、製品・サービス単位でのCO2排出量を算定するニーズの高まりを受け、機能の拡充を重要な課題と捉えてきました。
本統合により、当社は「LCA Plus」をリブランドし「e-dash CFP」として生まれ変わらせ、自社製品のカーボンフットプリントの算定・管理を希望する製造業のお客様を中心に、クラウドサービスと専門性を有するコンサルタントによる伴走支援の提供を開始します。カーボンフットプリントの算定業務の効率化から、自社製品の環境配慮のPR、サプライチェーン上での一次データの利活用の促進まで、大企業から中小企業まで幅広く利用いただきながらカーボンフットプリントを製品の強みへとつなげるプロセスに貢献することを目指します。
e-dashは、三井物産グループとしての連携を一層強化するとともに、環境と経済が調和する持続可能な社会の実現に向けて、これからもお客様のニーズに寄り添い、実効性あるソリューションを提供していきます。

「e-dash」とは

「e-dash」は、CO2排出量削減への取り組みを総合的にサポートする三井物産発のサービスプラットフォームです(※1)。
脱炭素の第一歩であるCO2排出量の可視化については、電気やガス等のエネルギーの請求書をアップロードするだけで、事業を通じたCO2排出量(Scope 1・2)を自動で簡単に算出するなど、計算の手間を削減しながら正確なデータを蓄積できる仕組みを提供しています。サプライチェーン排出量(Scope 3)についても、ソフトウェア上で手軽に算出・可視化が可能です。
さらに、CO2排出量の可視化に留まらず、三井物産のネットワークも活用しながら、CO2排出量削減の各種施策の実行を支援します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95916/284/95916-284-55b30248c70a071ca31a9bd047d13156-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※1:三井物産、CO2排出量可視化・削減クラウドサービスを提供する「e-dash株式会社」を設立(2022年3月1日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000095916.html

三井物産株式会社 会社概要

設立:1947年7月25日
所在地:〒100-8631 東京都千代田区大手町一丁目2番1号
代表取締役社長:堀 健一
事業内容:金属資源、エネルギー、プロジェクト、モビリティ、化学品、鉄鋼製品、食料、流通事業、ウェルネス事業、ICT事業、コーポレートディベロップメントの各分野において、全世界に広がる営業拠点とネットワーク、情報力などを活かし、多種多様な商品販売とそれを支えるロジスティクス、ファイナンス、さらには国際的なプロジェクト案件の構築など、各種事業を多角的に展開
URL:https://www.mitsui.com/jp/ja/index.html

e-dash株式会社  会社概要

設立:2022年2月7日
株主:三井物産株式会社、みずほイノベーション・フロンティア株式会社(株式会社みずほフィナンシャルグループの100%子会社)
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂4‐8‐18 赤坂JEBL6階
代表取締役社長:山崎冬馬
事業内容:
▼CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」の開発・運営
https://e-dash.io/
▼カーボンクレジットのマーケットプレイス「e-dash Carbon Offset」の運営
https://carbon-offset.e-dash.io/
▼サプライチェーンのESGデータ収集・分析・アクション実行支援サービス「e-dash Survey」の運営
https://e-dash.io/survey/
▼カーボンフットプリント算定サービス「e-dash CFP」の運営
https://e-dash.io/cfp/
▼カーボンニュートラルを加速させるメディア「accel.」の運営
https://accel.e-dash.io/
▼国内企業における環境対策情報の検索サイト「accel.DB」の運営
https://acceldb.e-dash.io/
コーポレートサイト:https://corp.e-dash.io/

【お問い合わせ先】
e-dash株式会社
広報・PR担当 media@e-dash.io

最近の企業リリース

トピックス

  1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
  2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト