
株式会社こどもりびんぐ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:藤田基予)は、小学館グループの一員として、ママ・パパ、そして子どもたちを応援したい!という理念のもと、幼稚園・保育園をステージとした子育てファミリー向けメディア発行事業、プロモーション・イベント事業、リサーチ事業を展開しています。
今回、当社が発行する日本で一番読まれている子育て情報誌(※1)「あんふぁん」編集長・白石晴子が、日本最大規模のおもちゃの祭典「東京おもちゃショー2025」内にて開催される東急エージェンシー主催のセミナー『今注目の新世代 α世代のリアルを探るトークセッション』に登壇することとなりました。
※1 日本ABC協会発行社レポート2023年1月~6月平均
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57067/341/57067-341-ea551f9618118f363e347042d22c4133-3839x2159.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「α世代」=2010年~2024年頃生まれ、デジタルネイティブといわれる世代
生まれたころからデジタル機器が身近に! SNSを使いこなす彼らの特徴を深堀り
セミナーでは、 「あんふぁん」編集長・白石晴子が登壇。東急エージェンシー「αFind(アルファインド)」(※2)メンバーの方々とともに、親の視点も交え、α世代の特徴を深掘るトークセッションを行います。また後半は、月刊トイジャーナル編集長の藤井大祐氏が、次世代に向けた玩具のトレンドや玩具市場の今後の展望について講演。α世代を対象としたマーケティングの本質に迫ります。参加無料。ご興味のある方はお気軽にご参加ください。
※2 東急エージェンシーのα世代デザインファーム。α世代とその親世代に対するコミュニケーション・プロモーションを効果的なものにするための知見を提供しながら、総合的なソリューション開発に並走していく
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57067/341/57067-341-207a857480a14d0754d98fd2cff4f05f-2021x2021.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社こどもりびんぐ「あんふぁん」編集長・白石晴子大学在学中より学生ライターとして活動を開始。複数の出版社でライターや編集者としての経験を積み、2023年より株式会社こどもりびんぐに入社。2023年から「あんふぁん」副編集長、2024年4月より「あんふぁん」編集長に就任。
【セミナー『今注目の新世代 α世代のリアルを探るトークセッション』概要】
■主催 東急エージェンシー■日時 8月28日(木)14:00~14:45(東京おもちゃショー2025 ビジネスデー1日目)
■会場 東京おもちゃショー2025会場内ステージ(東京ビッグサイト 西1ホール)
東京都江東区有明3-11-1、東京国際展示場西展示棟1階 ※オンライン配信はありません
■参加費 無料
■参加方法 セミナーが開催されるビジネスデーに来場いただく場合は「事前登録」が必要になります。
※セミナー会場は満席になり次第、受け付け終了。お早目の来場をおすすめします
事前登録はこちらから
https://www.tokyotoyshow.com/event/8678
幼稚園児とママ・パパの情報誌「あんふぁん」とは
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57067/341/57067-341-eecd84bccf8981e17f1567e22a6f85f8-418x267.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ママたちの実体験やクチコミを元にした、ママたち自身が主役の「共感メディア」です。子育てはもちろん、行事の過ごし方、パパと共に築く家庭のありようなど、生活を豊かにする工夫を大切にする高感度の幼稚園ママがターゲット。読者は30代の専業主婦が中心ですが、中には登園時間を利用して働くママも。読者ママやファミリーも誌面に多数登場します。
・形態・体裁 フリーマガジン・B5版変型/オールカラー
・配布エリア 首都圏、関西、東海、北海道、東北、栃木、静岡、広島、九州
・発行部数 617,326部
・発行頻度 月刊、年11回(8月を除く)
※東北版・栃木版は年5回、広島版は年4回、静岡版は年3回