おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

原宿・irotoa(イロトア)から広がる、新しい働き方のかたち

update:
株式会社太洋光芒
― 就労継続支援B型事業所とは?課題と未来をカルチャーの交差点から発信 ―



リード文
東京・原宿の路地に、「個性の色、命の音」をテーマにしたアイテムが並ぶ場所が誕生します。
「irotoa(イロトア)コラボレーションストア」は、ブランドのコンセプトを発信する拠点であると同時に、障害や病気などで一般就労が難しい方が、自分のペースで働きながら社会と自然につながることを目指す就労継続支援B型事業所の施設外就労先として登録されています。

継続支援B型事業所の課題を背景に、原宿という文化の中心地から可能性を広げる試みを始めます。

1. irotoaコラボレーションストアとは

原宿駅から少し歩いた先の路地の角に白い壁とガラス張りの明るい空間。
店内には染色作品や手作りアクセサリー、イラストや写真など、多彩な表現が並びます。

このストアは単なる販売の場ではありません。
ブランドの世界観を通して、これまで交わることのなかった“色”や“音”が出会い、響き合う交差点です。
作品を手に取る人、制作に関わる人、支える人──さまざまな人の感性が原宿という街で自然に溶け合い、新しいつながりが生まれていきます。

利用者や関係者は、制作・接客・発信を通じて、自らの表現を社会に届けることで、社会の中で自立して生活できるようになることを目指します。

2. 就労継続支援B型事業所とは?

就労継続支援B型事業所は、障害や病気などで一般就労が難しい方が、職業訓練として作業を行い、その成果に応じた工賃を得られる福祉サービスです。
全国に約15,000カ所あり、20万人以上が利用しています(厚生労働省 令和4年度)。

働くために必要な知識や能力を身につけるための訓練を受けられる仕組みである一方、農作業や部品加工などの軽作業をはじめ、比較的細分化された作業が多いのも特徴です。
対象は18歳以上で、身体・知的・精神障害や難病などを持つ方。利用料は所得に応じて無料~月9,300円程度です。

3. 就労継続支援B型事業所が抱える現状と課題

長年にわたり、就労継続支援B型事業所は地域で働く場を提供してきましたが、現場にはいくつかの課題が存在します。

- 工賃の低さ

 全国平均は月1万5千円前後。業務委託による軽作業請負や自主製品販売は、売り上げ単価が低く、付加価値を高めにくい構造があります。

- 作業内容の単調さ

 請け負う業務の多くが内職や部品組立など単純作業に限られ、創造性やスキル向上につながる工程が少ない傾向があります。業務の幅が狭いことで、新たな能力や経験の習得機会が限られ、将来的な自立やステップアップにつながりにくい現状があります。

- 社会との接点不足

 施設内で作業が完結し、地域や一般市場と交わる機会が限られています。

こうした背景から、就労継続支援B型事業所は挑戦の舞台というよりも、安心して通える居場所としての役割が大きいという点があります。
安心はとても大切ですが、その先にある可能性や表現の芽がまだ十分に花開いていない場面も少なくありません。

4. irotoa(イロトア)が提案する新しいかたち

- 高付加価値の商品づくり

個性の色と命の音などの感性を直感的に取り入れるデザインにとどまらず、MATERIAL CROWNからの全面協力や原宿文化との融合を通して、感性と実用性のバランスの取れた製品を提案します。
市場価値の高い商品づくりを目指すことで、工賃向上を目指します。

- 多様な役割の提供

制作だけでなく、接客、ディスプレイ、SNS運営、イベント企画など、多岐にわたる作業を用意。
個々の得意分野を活かせる環境が整っています。

- 文化との自然な接点

アパレルブランドやカフェ、アーティストとのコラボイベントを開催し、作品や活動が外の社会とつながる機会を増やします。

5. オープン前イベントでの体験者の声


店舗見学会参加者(30代男性)
「原宿の真ん中で、自分の作品が並んでいるというのにワクワクしました。街ゆく人も自然に立ち寄れそうで良いと思いました。」

店舗見学会参加者(特別支援学校生徒)
「お客さんに『ありがとう』って言われて嬉しかったです。」

6. irotoaが描く未来

心の中に眠っていた“やってみたい”が、静かに芽吹く場所。
小さな挑戦が自信に変わり、その人らしい働き方や暮らしへと育っていく。
irotoaは、その芽を見守り、ときに支え、ときに背中を押しながら、自立への歩みを共に進める存在でありたいと思っています。
ここから広がるのは、色と音が響き合う、可能性に満ちた日々です。

7. 代表メッセージ

「irotoaは、ひとりひとりの色と音が響き合う場所です。体験してくださった皆さんが笑顔で過ごす様子を見て、この場をもっと良くしたいという気持ちや使命感が一層強くなりました。」
- 株式会社太洋光芒 代表取締役 塚本 拓海


8. オープン情報・お問い合わせ先

irotoaコラボレーションストア

住所:東京都渋谷区神宮前3-21-16

利用開始可能日:2025年8月1日

アクセス:
原宿駅(JR山手線)、竹下口改札出口より徒歩8分
明治神宮前駅(東京メトロ)、5番出口より徒歩4分


利用・体験のお問い合わせ
TEL:045-309-7611
(COLORS弘明寺 内)

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~

    豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

    大雨による浸水や冠水は、いつどこで起こるかわかりません。8月8日未明、鹿児島県姶良・霧島地方を襲った…
  2. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
  3. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…

編集部おすすめ

  1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
  2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

    一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

    一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
  3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト