おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【9/18 Web開催決定】健康経営優良法人2026対策実践講座~中小規模法人部門対象~

update:
株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント
今年もやります!アドバンテッジリスクマネジメントがお届けする健康経営優良法人対策実践講座!



株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、2025年9月18日(木)に健康経営の推進担当者様を対象としたWebセミナー「健康経営優良法人2026対策実践講座~中小規模法人部門対象~」を開催いたします。

本セミナーでは、健康経営優良法人認定制度における中小規模法人部門に該当する企業の実務担当者様を対象に、令和7年度「健康経営度調査票」の書き方・読み解き方を実践的に指導します。改訂版健康経営ガイドラインや戦略マップフォーマットを踏まえた内容です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24618/311/24618-311-561c53122bf0413a2f85429da9aadd3d-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


健康経営優良法人認定制度の部門区分の内、中小規模法人部門に該当する企業さまを対象とした
有料セミナーになります。
ご自身の所属される企業がどちらに区分されるのかにつきましては、
ACTION!健康経営(株式会社日本経済新聞社 運営サイト)
上記のリンク先資料にてお確かめください。

本セミナーは、令和7年度「健康経営度調査票」を作成する実務担当者様向けに、調査票の書き方・読み解き方を実践的に指導する有料セミナーです。

10月17日の申請締切を前に、令和7年度健康経営度調査票を徹底攻略!
改訂版健康経営ガイドライン、戦略マップフォーマットを踏まえた回答方法を解説します。
- 健康経営に取り組む企業が今本当に注力すべきポイントはどこなのか。
- 昨年度調査票との違いとは。また、その背景とは。
- 調査票の設問からは読み解きにくい本質的な意図はどこにあるのか。
企業の健康経営支援に実績豊富なコンサルタントが丁寧に詳しく解説します。ご参加の際は、あらかじめ作成した調査票をお手元に用意のうえ、ご参加ください。

< ご参加者様からのコメント >
・ 昨年度調査票からの改廃設問などの説明もあり、背景も含めて違いが理解できた
・ 戦略マップの策定方法を始めとして具体的な内容が多く、今後の健康経営に役立つと感じた
・ Q&Aで細かな疑問点を直接確認することが出来て大変有意義だった

ご質問に細かくお答えしていく想定のため、定員を設けております。
参加ご希望の方はどうぞお早めにお申し込みくださいませ。
セミナー概要(お申し込みはこちら)
■日時:2025年9月18日(木) 13:30-16:30 (入室開始:13:20)
■申込期間:2025年9月12日(金) 17:59まで
■参加費:40,000円(税抜)/1名 
■対象:健康経営の推進担当者様(施策の立案や実行、または施策の実績に関するデータ収集・分析などを担われている方)
■主催:株式会社 アドバンテッジリスクマネジメント
■講演内容
 ・令和7年度認定要件の確認
 ・令和7年度調査票の特徴解説
 ・評価フレームごとの設問確認
  4つある評価フレームについて、どの設問が該当するのかを説明
  あわせて各設問について簡単に解説します
 ・効果検証を含む重要設問の解説
  どこが重要設問なのか、どのように回答するかのポイントを解説
 ・質疑応答
 ※途中に休憩を挟みます。
 ※講義内容は予定であり、変更する可能性があります。
■その他:当セミナーは、ウェブセミナー配信ツール「Zoom」を利用して配信いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24618/311/24618-311-cc163781f1b4e9c98f48bbe2049c55d4-1960x866.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二)
https://www.armg.jp/
1995年、休職者の所得を補償する保険「GLTD(団体長期障害所得補償保険)」専業代理店として創業。
2002年より、日本で初めてストレスチェックを取り入れた、予防のためのEAP(従業員支援プログラム)サービスの提供を開始し、周辺領域へと事業を拡大。
現在は、EAPや研修・ソリューション、健康経営支援を軸とする「メンタリティマネジメント事業」、病気・ケガ、出産・育児、介護による休業・復職支援や仕事との両立支援を軸とする「就業障がい者支援事業」、個人向け保険販売を軸とする「リスクファイナンシング事業」を展開。
従業員の「ウェルビーイング」、「ハピネス」向上を掲げ、今後は福利厚生アウトソーシングや労務管理支援、組織活性のためのツールなどへと事業拡大。各種サービスのDX化を推進し、「ウェルビーイング領域におけるNo.1プラットフォーマー」をめざす。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
  2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト