おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

FANME、YouTube ショッピングとの本格連携開始!クリエイターのYouTubeチャンネルからFANME出品商品を直接販売可能に!

update:
株式会社TORIHADA
動画視聴から購買までをシームレスに!新たな収益機会とファンエンゲージメントを創出



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30350/222/30350-222-6a14d316acc446ff5bab50c318804214-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


クリエイターDXカンパニーである株式会社TORIHADA(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:若井 映亮)が運営するデジタルコンテンツを効率よく販売できるプラットフォーム「FANME(ファンミー)」にて、YouTubeが提供する「YouTube ショッピング」との連携を2025年8月から本格的に開始いたしました。

これにより、FANMEで出品されたクリエイターの商品をYouTube動画を通じてFANMEの商品ページへシームレスに誘導し、購入に繋げることが可能となり、クリエイターはYouTubeでの新たな収益機会を獲得し、ファンはよりスムーズな購買体験を享受できるようになります。
YouTube ショッピングとは?
YouTube ショッピングは、クリエイターが自身のYouTubeチャンネルを通じて商品を販売できる機能です。動画の視聴者は、動画内に表示される商品タグや商品棚から、直接クリエイターのショップページへアクセスし、興味を持った商品をスムーズに購入することができます。これにより、クリエイターはコンテンツとコマースを一体化させ、ファンはより手軽に「推し」を応援できる環境が提供されます。
FANME × YouTube ショッピング連携とは?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30350/222/30350-222-3eaa46f7decbad82c13877aeac9b4cac-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本連携により、FANMEで販売されているクリエイターのグッズ商品を、YouTubeの動画内に直接表示・連携させて販売可能になります。視聴者は動画を楽しみながら、興味を持った商品を動画からFANMEの商品ページへスムーズに移動して購入できるようになり、動画視聴から購買までの流れが飛躍的にシームレスになります。
本連携がもたらす新たな価値
- 新たな販売チャネルの獲得:YouTubeのプラットフォームから、直接自身のFANMEショップへ誘導し、商品を販売できる新たな販路が生まれます。
- 収益機会の拡大:動画コンテンツの視聴から直接購買に繋がることで、クリエイターの収益化の可能性が大きく広がります。
- ファンエンゲージメントの強化:ファンは動画コンテンツを楽しみながら、より手軽に推しを応援できるようになり、クリエイターとの結びつきがより一層深まります。

今後の展望
FANMEは、今回のYouTube ショッピング連携を皮切りに、今後はTikTok Shopなど様々なプラットフォームとの連携を強化してまいります。クリエイターが自身の才能を最大限に活かし、ファンとの絆を深めながら活動できる環境を追求し、クリエイターエコノミーのさらなる発展に貢献してまいります。
FANMEとは
FANMEは、クリエイターが自身のデジタルコンテンツやグッズを販売し、ファンとのエンゲージメントを深めることができるプラットフォームです。ファンの皆様の応援がクリエイターの活動を力強く後押しし、共に成長できる場を提供してまいります。
https://fanme.link/
YouTubeとFANMEの連携方法、およびお問い合わせ先
https://fanme-support.zendesk.com/hc/ja/requests/new
株式会社TORIHADA
株式会社TORIHADA(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:若井 映亮)はクリエイターエコノミー促進のための事業展開をするクリエイターDXカンパニー。クリエイターとファンが交流できるプラットフォーム「FANME(ファンミー)」を運営。また、自社開発のクリエイターデータベースであるPythagorasを活用したショートムービーマーケティングを広告主へ提供。同社子会社であるPPP STUDIO株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:若井 映亮)ではショートムービープラットフォームで活躍するクリエイターのサポートやマネジメント事業を展開。PPP STUDIOは「才能をぶちあげよう」をビジョンに掲げ、クリエイター個人の活動を支援しており、その一環としてクリエイター自身のブランド立ち上げやタイアップ広告の営業活動等に取り組んでいる。所属・提携しているクリエイターは2,000組を超え、総フォロワー数は5.4億人を突破。

・コーポレートサイト
株式会社TORIHADA:https://www.torihada.co.jp/
PPP STUDIO株式会社:https://pppstudio.jp/

・自社メディア
TORIHADA POST:https://www.torihada.co.jp/media/
CREATORS POST:https://torihada.co.jp/creatorspost/
FANME MEDIA:https://media.fanme.link/

・ファンコミュニケーションサービス「FANME(ファンミー)」:https://fanme.link/

・採用サイト:https://www.torihada.co.jp/recruit/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
  2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト