おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【資格取得でキャリアアップ】第12回「オーガニックコットン販売士資格検定講座」受講生募集中|オンライン+現地ツアーで学ぶ全8セッション及びワークショップ開催のご案内

update:
NPO法人日本オーガニックコットン協会
第12回オーガニックコットン販売士資格検定講座 - 日本オーガニックコットン協会主催、9/13(土)から10/24(金)全8回開催、ワークショップも全3回開催します。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167336/10/167336-10-b3db1d701dff595c96f3906c94ff1217-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社会課題解決のため、人と環境にやさしい素材=オーガニックコットンが注目されています

特定非営利活動法人日本オーガニックコットン協会(所在地:東京都新宿区、理事長:前田 剛)は、オーガニックコットンを軸としたサステナブルファッションの販売・流通の専門知識を体系的に学べる「オーガニックコットン販売士資格検定講座」(第12期生)を、2025年9月13日(土)より開講します。本講座は、オンライン講義と山梨県での現地ツアーを組み合わせ、全8セッションで構成されています。

開催の背景
2014年に開講し、今年で第12回を迎える本講座は、近年の社会の急速な変化に対応し、その解決策を体系的かつ深く学ぶ場として注目されています。気候変動、生物多様性の喪失、海洋汚染、児童労働や人権問題など、私たちが直面する課題は数多く存在します。その中で、人と環境にやさしい素材である「オーガニックコットン」は、持続可能な未来を築く有効な手段のひとつとして関心を集めています。
本講座では、農業と工業の現場をつなぎ、8人の専門家による学術的知見と現場体験を融合させた、実践的かつ参加型のプログラムを提供します。オーガニックやサステナビリティの最新動向を学び、ファッション業界をはじめとする幅広い分野で即戦力として活躍できる人材の育成を目指します。

イベントの詳細

オーガニックコットン販売⼠資格検定講座 2025(第12期生)

[表: https://prtimes.jp/data/corp/167336/table/10_1_eb0e364f7bc858e5a4013e80213da959.jpg?v=202508131016 ]

【概要】

- 名称:オーガニックコットン販売士資格検定講座(第12期生)
- 主催:特定非営利活動法人 日本オーガニックコットン協会(JOCA)
- 開催日程:
第1回:2025年9月13日(土)オンライン開催(Session1+2)
第2回:2025年9月27日(土)オンライン開催(Session3+4)
第3回:2025年10月11日(土)オンライン開催(Session5+6)
第4回:2025年10月18日(土)オンライン開催(Session7)
第5回:2025年10月24日(金)実習ツアー(Session8 農場工場見学)
- 会場:オンライン(Zoom)+実習ツアー(山梨県)
- 受講料(税込):
全5回(オンライン7講座+実習ツアー)87,000円(会員割引有)+ツアー実費15,000円
オンライン1セッションのみ受講:17,000円(会員割引有)
- 詳細:https://joca.gr.jp/service-activity/#course
- 本講座を受講し全項目を修了、検定試験に合格した資格取得者には、資格番号、修了証書、資格掲載用データが授与されます。

【プログラム概要】

Session1:コットンの基本(講師:森和彦)
Session2:大地と農家が生み出すオーガニックコットン(講師:作吉むつ美)
Session3:サステナブルな国際認証(講師:山口真奈美)
Session4:オーガニックテキスタイル認証(講師:松本フィオナ)
Session5:エシカルラグジュアリー(講師:生駒芳子)
Session6:ファッションビジネスと人権(講師:野口義信)
Session7:オーガニックコットン製品の特徴(講師:森和彦)
Session8:農場・GOTS認証工場見学ツアー(講師:田中良治・木村彰)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167336/10/167336-10-c378b4ef7731229fc40d24c3ca248fbf-1140x751.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現地ツアーの様子:様々なコットンの品種の違いも学ぶことができます

オーガニックコットン‧ワークショップ 2025


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167336/10/167336-10-01c0bd43817b75eb539ca6fbacbaea36-759x613.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミニ織機で世界に一つだけの「マイコースター」作成
A. コースター織り体験オーガニックコットンの糸から布ができる工程をミニ機織り機を使って体験。親子でのご参加も可能です。

日時:8月20日(水)
場所:JOCA事務所(東京都新宿区大京町29)





[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167336/10/167336-10-70cf49c1fc9a0f0b685b816eec35b379-1000x750.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実際に栽培している様々な品種とそのコットンの花も観察
B. 見て触ってオーガニックコットン原綿~生地までの流れを体験しながら学びます。綿繰り・手紡ぎの実演も行います。

日時:9月5日(金)
場所:東京都世田谷区南烏山




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167336/10/167336-10-0e5ecbf05eb8e2a6dcc6ac31b458fcdb-1000x750.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オーガニックコットンを手作業での収穫体験
C. 綿摘み体験実際にオーガニックコットンの畑で、日本では希少なオーガニック綿花を収穫。

日時:10月12日(日)
場所:千葉県香取郡東庄町(最寄り駅: JR笹川駅 または高速バス 鹿島セントラルホテル ※送迎あり)




参加方法
お申込・お問合せ
NPO法人日本オーガニックコットン協会(JOCA)
事務局:野口/川村
Email:office@joca.gr.jp
TEL:03-3341-7200
Web:https://www.joca.gr.jp/


日本オーガニックコットン協会
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167336/10/167336-10-9b799e7ec4bba875122dada212af6cae-150x260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[JOCAのシンボルマーク]
有機栽培で育てられたコットンボールをモチーフにしています。大自然の恩恵を受けて、実を結ぶ綿花の力強さと、コットンのやわらかさを融合し、ゆるやかな円弧によって表現しました。赤い正円は日本の象徴であり、オーガニックコットンの普及活動に注ぐ情熱を表しています。オーガニックの地球・人間に対するやさしさと、ゆるぎない強い信念をこのマークに託しています。
より多くの人たちに認知され、広く普及していくことを心より願っています。



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167336/10/167336-10-05a953dfff30dd9756c66d6dc66a91f3-1898x1288.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

日本オーガニックコットン協会とは(JOCA:Japan Organic Cotton Association)1333年発足。日本におけるオーガニックコットンの正しい理解と普及、関連する人々の交流‧支援を目的とした⾮営利団体です。企業‧教育機関‧消費者‧農業関係者など多様な立場の人々をつなぎ、「環境に配慮し、かつ人の心地よさにつながる素材=オーガニックコットン」の価値を広げるための教育‧情報提供‧認証支援などを行っています。
公式サイト:https://joca.gr.jp






最近の企業リリース

トピックス

  1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  2. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト