おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

TICAD9公式イベント、2030年のUHC達成へ若者と専門家が議論

update:
一般社団法人NTDs Youthの会
横浜と34カ国168名を結び、WHO・Gavi、日本とアフリカの若者がUHC推進とグローバルヘルスの未来を議論



一般社団法人NTDs Youthの会(本社所在地:福岡県福岡市、代表理事:轟木亮太)は、2025年8月20日、パシフィコ横浜において第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の公式テーマ別イベントを開催しました。本イベントには厚生労働省、世界保健機関(WHO)・Gaviワクチンアライアンスの専門家、ならびに日本・タンザニア・ケニアの若者が登壇し、グローバルヘルスの未来について活発な議論が行われました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134800/14/134800-14-e4e7cc3799f3fb5e983d483556d33da1-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


開催概要

- タイトル:グローバルヘルスの未来:次世代の力で変える健康課題
- 日時:2025年8月20日(水)18:00~19:30(日本時間)/09:00~10:30(UTC)
- 会場:パシフィコ横浜 展示ホールD
- 形式:ライブ配信+オンデマンド配信(登録者は後日視聴可能)
- 主催:一般社団法人NTDs Youthの会
- 共催:WHOアフリカ地域事務局、One Health Society Tanzania、Global Alliance for NTDs Elimination Kenya
- 言語:英語
- 参加者数:34カ国168名(事前登録ベース)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134800/14/134800-14-d50f86e92bd363b48b21aaf6d586615d-1040x1202.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
井筒将斗 国際保健管理官(厚生労働省)=2025年8月20日、神奈川県横浜市西区
開会挨拶井筒 将斗国際保健管理官(厚生労働省)は、グローバルヘルスが大きな転換期を迎える中で、「次世代の参画がこれまで以上に重要である」と強調しました。さらに、日本政府が「誰一人取り残さない」という理念のもとユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の達成を目指していることを示し、厚生労働省によるWHOアフリカ地域事務局を通じたNTDs対策やGHIT Fundを通じた研究開発支援など国際社会への貢献を紹介しました。
また、日本政府がWHOと世界銀行の連携の下に開始した「UHCナレッジハブ」にも言及し、本イベントが若い世代や国際機関と共に議論を深め、UHC推進とNTDs制圧を加速させる契機となることへの期待を表明しました。



第1部:ショートトーク

◼️ミカ・S・ンダイジガ氏(WHOアフリカ地域事務局・ESPEN)
「NTDsは過去の病気ではなく、現在も深刻な影響を与えています。若者は未来ではなく“今”そのものであり、その力が国際的取り組みを前進させる原動力です」
◼️ノエル・アワ氏(Global Alliance for NTDs Elimination, ケニア)
「若者はNTDsとの闘いにおいてペースメーカーであり、応援団であり、未来を切り拓くリーダーです。持続可能な活動のためには国家計画や予算への組み込みが不可欠です」
◼️ヨナ・ンガザ氏(One Health Society, タンザニア)
「アフリカ人口の60%を占める若者の力なくして、NTDsの制圧は不可能です。若者とステークホルダーが共に行動することが不可欠です」
◼️梅木 真実氏(NTDs Youthの会, 日本)
「日本がかつて感染症を克服した経験を踏まえ、今こそ若者が主体的に声を上げるべきです。2030年、日本が胸を張って国際社会に示せるよう行動します」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134800/14/134800-14-8a62fd399eea6c1f018a3d7a5d4d72e4-720x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミカ・S・ンダイジガ氏
WHOアフリカ地域事務局

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134800/14/134800-14-e7d39116e53ba74972da89ef84b77ba9-720x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ノエル・アワ氏
Global Alliance for NTDs Elimination

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134800/14/134800-14-63a8f6d695f63a6ee631b2d7db41a62d-720x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヨナ・ンガザ氏
One Health Society

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134800/14/134800-14-3868f8e43e1e124d4c722fe054f56130-720x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
梅木 真実氏
NTDs Youthの会


第二部:パネルディスカッション

第二部のパネルディスカッションでは、ショートトークのプレゼンターに加え、Gaviワクチンアライアンスのマリアンジュ・サラカ=ヤオ氏が登壇し、「国の主体性」と「若者の関与」をテーマに活発な議論が展開されました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134800/14/134800-14-2985d602055c3ca6c07335caf6e9ecda-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パネルディスカッションを行う登壇者=2025年8月20日、神奈川県横浜市西区
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134800/14/134800-14-f8560c9a0471f55aa285da9b7b294805-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
次の行動に向けて草案を議論する登壇者=2025年8月20日、神奈川県横浜市西区

次の行動に向けて

イベントの最後には、次の行動に向けて三つの提案が提示されました。現地参加者とオンライン参加者による投票の結果、「タッチ10Kチャレンジ - NTDスプリント」の実施が決定しました。

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134800/14/134800-14-add017c112e86b6bcd244fc320ac8001-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
草案1:「NTDの国際展開」オンライフォーラム
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134800/14/134800-14-156bd74fd8a5664e696cf3ad5d82a2b0-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
草案2:NTDユースワールドカップ
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134800/14/134800-14-b76986a0059c020d4fc26e45f1e176a1-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
草案3:タッチ10Kチャレンジ - NTDスプリント

現時点で10カ国20名がこの取り組みへの参画を表明しており、今後さらに拡大が見込まれています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  2. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  3. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…

編集部おすすめ

  1. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  2. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  3. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  4. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  5. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト