おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

NPO法人せいぼ代表が、UJA Gazette様に掲載頂きました!

update:
せいぼじゃぱん
UJAGazette(海外日本人研究者ネットワーク)様に掲載頂い記事の内容を少しだけご紹介致します。今回は、社会的企業としての側面と、コロナ禍でのマラウイ支援についてお話し致しました。



国際開発のすゝめ
Doing Charity by Doing Business
山田 真人(NPO法人せいぼ)
学校給食は、マラウイの子供達の基礎的栄養素と教育の土台となります。NPO法人せいぼは、その教育の土台を、未来の世界人口を支えるアフリカ大陸に届けると同時に、私たちが住む日本にも、学校の探究活動を通して届けています。



今回のテーマ
今回は、私たちのアイデンティティとも言える 社会的企業としての側面 を紹介します。それに加えて、団体の目指す社会像(ビジョン)である
「学校給食を通し、全ての子供達を飢餓から救い、質の良い教育を届けられ、チャリティ文化が根付く世の中」を、日本とマラウイの教育という点から深掘りしてご紹介します。この記事を通して、マラウイの未来を考えることが、日本の教育、そして未来の人材育成に繋がると、皆様に少しでも考えて頂ければ幸いです。



マラウイの教育におけるNPO法人せいぼの貢献
まず、NPO法人せいぼがマラウイ現地の給食支援パートナーである Seibo Maria と実施した2023年度の活動をご紹介しながら、教育との関連をお話していきます。
2023年全体で、私たちは現地の幼稚園、小学校の 17,784人 の子供達に給食を日々届けることができています。主に現地の Mothers’ Group(母の会) との繋がりが深く、彼らの子供に対するボランティアの働きにも支えられてきました。
(2023年の活動全体はぜひこちらからもご覧ください。)



学校給食が教育に重要な理由
通学のきっかけになる
マラウイでは、小学校は朝7:30~と13:00~の二部制、幼稚園は午前中のみが多い。朝食や昼食が唯一の食事という家庭もあるため、給食が「学校に行く動機」となります。

教育の集中力を支える
栄養が不足した子供は授業中に集中できず、早退してしまうケースも。給食によって「学び続ける体力」が支えられています。





日本における探究学習との連動
NPO法人せいぼは、こうした海外活動だけでなく、日本国内の教育機関とも連携し、探究活動のテーマとして「世界の飢餓と教育」を届ける取り組みを展開しています。
日本国内の学校との提携により、「SDGs」「社会的企業」「国際協力」などを切り口にした授業をサポートしています。子供たちが 自ら問いを立て、行動する きっかけとなるような資料やフィールドを提供しています。
NPO法人せいぼのビジョン、「全ての子供たちの教育の質を上げること」には日本も含まれます。せいぼは、マラウイ支援とそのストーリーを通じて、日本の子供達の多角的でグローバルな視点を養う教育活動にも力を入れております。記事では、日本の幼稚園から高校まで、せいぼが提供するプログラムと狙いを紹介しております。



おわりに
この記事を通じて、「Doing Charity by Doing Business」という理念の実践が、いかにマラウイと日本の双方にとって意味を持つか、その広がりを感じていただければ幸いです。教育、ビジネス、チャリティが交差する場所で、これからも新しい社会の形を模索していきたいと思います。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78360/47/78360-47-600db4e3d700b0ea786635f16ba5dd71-570x350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NPO法人せいぼ代表山田とマラウイの子供たち

☆せいぼについて☆
私達は、マラウイの就学率向上を目的に現地で給食支援を行っています。学校で給食が出ることで、家庭にとって「1回分の食事代が浮く」メリットがあります。子供を学校に行かせるモチベーションとなるのです。
日本での活動は主に、オリジナルコーヒーの販売、学校での授業活動、周知イベントへの参加などです。教育活動では、特に国際バカロレア教育に力を入れています。最近はエシカルやウェルネスといったキーワードにも着目し、参加するイベントの幅を広げています。
1食15円の支援で、一緒に子供達の明るい未来を作りませんか?
ご支援はこちらから!

☆コーヒーのご購入について☆
せいぼのオリジナルコーヒーの特徴
・“良質で、おいしいだけ”ではない。
・生産国アフリカのチカラになる。
・フェアトレードのコーヒー・紅茶
・貴重なスペシャリティコーヒー
・アフリカのマラウイ最古の家族経営農園で育った希少茶葉
・アフリカ大自然の恵みをうけて栽培
・1杯の購入が12人分の子どもたちの給食支援になる
コーヒー購入はこちらから!
また、私たちはコーヒー関連の企業、団体様との協働や、講演など積極的に活動し、コーヒーのプロになることも目指しております。

⤵講演や協働についてのご連絡は下記にお願い致します!!⤵
email:info@seibojapan.or.jp
Tell:090-3426-0734

最近の企業リリース

トピックス

  1. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…
  2. コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(C106)。その会場内にまさかの“出札口”が出現して…
  3. 給油口の位置が運転席から分かるって知ってた? 意外と知らないドライバーのための豆知識

    車に潜む「モイランの矢」って知ってる? 給油口の位置を示す小さな矢印

    車を運転していると、必ず遭遇するのが給油の場面。しかし、セルフスタンドが主流の今、「給油口が車のどち…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト