おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

TechMagic、 ヒューマノイドによる「食の未来」実現へ

update:
TechMagic株式会社
~人とロボットが共に働き、共に暮らす社会の実現に向けて~



サイエンスとテクノロジーの力で、人類がより創造的に生きる世界の実現を目指すTechMagic株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:白木裕士、以下 「テックマジック」)は、これまで蓄積してきた調理ロボット/業務ロボットの技術と、ヒューマノイドロボットを融合させたシナジーにより、新たな「食の未来」を切り拓く取り組みを開始しました。
本プロジェクトは、食の現場をより創造的で楽しいものにしていきたいというテックマジックのこれまでの取り組みを加速させるとともに、日本を含め、地球規模で、次世代の持続可能な労働インフラを創造していくための一歩となります。
       
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46356/83/46356-83-9daff6b172ff27eb7b3daa0c80b7cdf6-1078x706.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


      
■背景と目的
TechMagicは、炒める・揚げる・茹でるといった多様な調理ロボットや、食品工場での盛付け・洗浄・秤量・積付といった工程を自動化する業務用ロボットを通じて、すでに人の「手」や「判断」を再現・拡張する領域を開拓してきました。
本プロジェクトでは、これまで蓄積してきた制御技術・視覚認識・動作学習といった知能ロボティクス技術をさらに進化させ、ヒューマノイドロボットの社会実装を通じて、まずは食産業での価値創造、ひいては、人口減少の続く日本の持続可能な労働インフラへとつなげてまいります。

■食の未来におけるヒューマノイドロボットの具体的活用例
- 飲食店舗や工場における盛付け・仕分け・運搬など繰り返し作業の自動化
- 調理ロボット等と連携した完全無人オペレーション
- 感情・行動認識技術を活用した接客補助や店舗運営の最適化
- AI×ハンド技術による食材調理の柔軟対応
- ロボットの遠隔操作や学習によるノウハウの共有

■採用・投資家の皆様へ
テックマジックでは、本プロジェクトを共に牽引するAI・ロボティクス・制御技術・UI/UXなど幅広い分野の仲間を募集しております。(現在募集職種→https://hrmos.co/pages/techmagic/jobs
また、長期的な視点で共に未来を創る投資家・事業パートナーの方々との連携も積極的に推進してまいります。


【代表取締役 CEO 白木裕士 コメント】

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46356/83/46356-83-9552a3d31cd74830f29066d9b02a8cdc-1068x332.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【取締役 CTO 但馬竜介 コメント】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46356/83/46356-83-75f5358fd3761a1bcf0b317ed955180d-1846x518.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■テックマジックについて
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46356/83/46356-83-e684a805613bbe5864a0bf0fcaf1f434-1054x215.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■TechMagic株式会社 会社概要
社名: TechMagic株式会社
本社: 東京都江東区青海2‐5‐10 テレコムセンタービル西棟19階
設立: 2018年2月1日
代表者: 代表取締役社長 白木 裕士
URL: https://techmagic.co.jp/

テックマジックは、2018年2月に設立。「サイエンスとテクノロジーの力で人類が創造的に生きる世界を実現する」をパーパスに掲げ、食を取り巻く多くの企業が直面する人手不足を解消し、人がより付加価値の高い業務に従事し、生産性の高い社会を実現するために、最新のAIやロボット技術を高度に融合した各種プロダクトの企画、設計、販売、保守を行っています。

■TechMagic株式会社 事業内容
1. 調理ロボット事業
主に大手飲食チェーン店の厨房内における一連の調理工程を、ハードウェアとソフトウェア両方の技術を高度に融合して自動化します。料理の味やおもてなし品質はそのままに、調理工程に付随する人件費を抑制し店舗生産性を高めます。業務軽減でなく、スタッフ一人単位の省人化を既存店舗でも導入可能なコンパクト且つ高効率なプロダクトで実現。顧客の用途に応じ、幅広い調理方法・提供プロセスに対応します。

2. 業務ロボット事業
食品工場やセントラルキッチンで行われる、不定形食品の定量盛り付け、秤量、積付や洗浄後の食器仕分けなどの単純作業を知能ロボットによって自動化します。これにより、業務軽減と労務費用の削減だけでなく、施設業務全体のスループットを最大化し、生産性向上に貢献します。


■本件に関するお問い合わせ
TechMagic株式会社 広報
pr@techmagic.co.jp


■公式SNS
X(旧Twitter):https://twitter.com/TechMagicInc
Facebook: https://www.facebook.com/TechMagicKK/
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCcrCZ7ZjIGi2Rsk5wnP2ygw

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  2. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  3. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…

編集部おすすめ

  1. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  2. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  3. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  4. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  5. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト