おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

APTO登壇 9/2開催「AI開発組織Summit」パートナーセッション決定

update:
APTO Inc.
株式会社APTO(本社:東京都、代表取締役:高品良)は、2025年9月2日(火)開催の『AI×開発組織Summit2025』にてパートナーセッションに登壇することをお知らせします。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53927/134/53927-134-05b090d73cb4ebf1fe6ba45b0c0235ef-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「AI×開発組織Summit」とは
近年、AI技術の飛躍的な進化により、開発プロセスや開発組織は抜本的な変革を迫られています。一方で、AIの導入や技術選定、さらに開発組織のあるべき姿については「正解」が見えないというのが実情です。開発生産性をいかに高めるか、エンジニアリングへの投資をどう判断するか、採用戦略や組織設計をどう描くかなど、多角的な視点からの意思決定が喫緊の課題となっています。

「AI×開発組織Summit」は、こうした課題に向き合うテックリーダーの皆様が、AI時代における開発プロセスや組織の在り方や変革の方針について議論を深め、新たな視点と実践的な知見を深める場を提供します。

株式会社APTOは、『AI×開発組織Summit2025』を共催しております。

パートナーセッション「生成AI基盤を構築するためのデータ連携と組織作り」(A会場・16:20~17:00)
昨今、生成AI基盤を開発する成否の鍵を握るAIデータにかかるリソースの問題や、専門性の高いAIデータの準備などの、開発者の悩みは尽きません。
パートナーセッションでは、当社の実例をもとにクライアントの皆さまをどのようにサポートしているのかについてお話しいたします。
セッション登壇者
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53927/134/53927-134-9afe062feb226accf5aad7eca61b572a-974x880.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

狩野 洋一株式会社APTO 取締役COO
総合出版社、サイバーセキュリティ企業を経て、2022年にAPTOに入社。2024年より現職。企業が直面するAI課題に対して、データを起点に解決に導くサポートを続ける。現在はビジネスサイド・コーポレート部門のマネジメントに加えて、R&Dチームをリードし、国内外に精力的に研究データを発表している。





[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53927/134/53927-134-1e7292dcc379e73c36074b99c70d3754-974x880.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Jeongmyeong Lee株式会社APTO
韓国出身。ソフトウェアエンジニアとしてベンチャー企業、スタートアップ、グローバル企業で豊富な経験を積む。韓国・米国・日本での学業・業務経験を活かし、プロダクト開発から組織構築、技術戦略まで幅広くリード。2024年以降はエンジニアリング組織のマネジメントに携わり、チーム再編や開発プロセス改善により生産性を大幅に向上。2025年より株式会社APTOに入社。新規プロダクト開発や大規模データ処理、パフォーマンス最適化など、技術的難題の解決にも注力している。






[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53927/134/53927-134-984162cf22e9a9d42af7cffec6236f13-139x148.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

鈴木 哲平 氏SB Intuitions株式会社
自動車メーカー研究所に新卒入社。画像処理AIの研究開発に従事する傍ら社会人博士として2022年に慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。博士(工学)。2024年よりSB Intuitions株式会社に入社。マルチモーダル基盤モデルの研究開発チームを立ち上げ、現在同社にてMultimodal AI部の部長として画像や音声など様々なモダリティの認識・生成に関する基盤AIモデルの開発をリード。




※パートナーセッション参加には、イベント特設ホームページより事前申し込み(参加無料)が必要です。

セッション参加申し込みはこちらから
イベント特設ホームページへ遷移します。



「AI×開発組織Summit」開催概要
開催日時:2025年9月2日(火)11:00-18:00
開催場所:東京ミッドタウン ホール&カンファレンス B1
アクセス:https://www.tokyo-midtown.com/jp/access/public-transport/
開催形態:完全オフライン開催
参加費 :無料(※事前申込制/懇親会も無料)
主催:ファインディ株式会社
イベント特設ホームページ:https://jp.findy-team.io/conference/ai-dev-org-summit/

ゲストスピーカー(一部抜粋)
【Keynote】
・KDDI株式会社 執行役員 先端技術統括本部長 兼 先端技術企画本部長 藤井 彰人 氏
・株式会社ディー・エヌ・エー AIイノベーション事業本部 本部長 住吉 政一郎 氏
・株式会社BuySell Technologies 取締役CTO / 日本CTO協会理事 今村 雅幸 氏
・エムスリー株式会社 取締役CPO / CAIO 山崎 聡 氏
【Special Session】
・サイボウズ株式会社 執行役員 開発本部長 佐藤 鉄平 氏
・株式会社メルカリ 執行役員 CTO Japan Region 木村 俊也 氏
・株式会社リクルート プロダクト開発データ推進室データテクノロジー2ユニット
Vice President 阿部 直之 氏
・株式会社サイバーエージェント 執行役員 主席エンジニア AI事業本部 技術統括 木
村 衆平 氏
・フリー株式会社 取締役CTO 横路 隆 氏
・Sansan株式会社 執行役員 / VPoE / Bill One Engineering Unit 部長 / Bill One事業
部 プロダクト室 室長 大西 真央 氏
※その他のパートナーセッション登壇者、タイムテーブル等はAI×開発組織Summitの特設サイトにて順次公開予定。


株式会社APTO
あらゆるAI開発において、最も精度に影響を与える「データ」にフォーカスしたAI開発支援サービスを提供しております。クラウドワーカーを活用したデータ収集・アノテーションプラットフォーム「harBest」や、初期段階でボトルネックになるデータの準備を高速化する「harBest Dataset」など、データが課題で進まないAI開発を支援することで多くの国内外のエンタープライズ様に評価をいただいております。

▼地球最速のデータ収集・作成プラットフォーム「harBest」
https://harbest.io/
▼データ収集・作成ポイ活アプリ「harBest」
https://harbest.site
▼専門領域特化型LLM Instruction Data Stock「harBest Expert」
https://expert.harbest.io/
会社名 :株式会社APTO
所在地 :東京都渋谷区神南1-5-14三船ビル4F 403号室
代表者 :代表取締役 高品 良
URL :https://apto.co.jp/
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=uFm3eoO4G0E ]
AI開発やAI開発におけるデータまわりで課題感をお持ちでしたら是非ご相談ください。

ご相談・お問い合わせはこちら

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
  3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト