おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

月間240枚の印刷コストを削減!放課後児童クラブの「学童保育支援システム」導入事例を公開しました

update:
VISH株式会社
職員の残業を大幅に減らし、こどもや保護者様との信頼関係を深めるための時間を効率化



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42253/59/42253-59-6a5942ef32788bc19d1d44a4e12fda6b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


VISH株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵浩之)は、滋賀県長浜市のキッズパーク放課後児童クラブにおける「学童保育支援システム」の導入事例を公開しました。本システムは、学童保育の現場で抱える課題を解決し、業務効率化と安全性の向上を実現するICTサービスです。

導入事例の詳細はこちら:https://voice.buscatch.com/ikeda-kouondo/

■放課後児童クラブ業界全体が抱える課題
共働き世帯の増加に伴い、放課後児童クラブの需要が高まる中、業界全体では施設の確保・人員確保に深刻な課題を抱えています。こども家庭庁の調査によると、2024年12月24日時点の放課後児童クラブの待機児童数は17,686人に上り、前年より1,410人増加しています。

一方で、各事業所における指導員の確保も大きな課題です。多くの市区町村では「若い世代の確保が難しい」「求める資格や経歴を持つ人材が集まらない」との問題を抱えています。現場の指導員は、こどもの安全確保や保育の質の維持に加え、煩雑な事務作業や保護者との連絡対応に追われ、時間的・精神的な負担があります。実際にこども家庭庁では、指導員の人材確保支援に加え、ICT化推進事業を実施しています。
■導入前の課題:アナログ管理による膨大な時間と職員の負担
株式会社イケダ光音堂様が運営するキッズパーク放課後児童クラブの3施設では、ほとんどの業務がアナログで行われており、職員の負担になっていました。

課題1.過剰な印刷コスト
毎月のおたよりの配布などのため、3施設で合計240枚の書類を印刷する必要があり、コストが膨らんでいました。
課題2.煩雑な事務作業
入退室管理や延長料金の計算、給食予約、長期休暇の申請など、すべて紙と手入力で行っていたため、月末の集計作業に膨大な時間と労力がかかっていました。

課題3.各家庭個別の連絡体制
保護者様との連絡は公式LINEや電話が中心で、個別での対応に時間と手間が取られていました。


■導入効果
1.月間240枚の印刷コストを削減
以前は毎月のおたよりなどのため、A3用紙を大量に印刷していました。システム導入後はアプリを通じてお知らせ配信が行えるようになり、ほとんどが不要になりました。

2.事務作業のムダ・漏れを解消
保護者の手書きで行っていた入退室管理がQRコード打刻に変わり、手作業でのExcel入力が不要になりました。以前は1週間あたり15分かかっていた入力作業が、5分から10分で完了するようになりました。また、入退室時間の記入漏れを防ぎ、利用時間の管理をより確実に行えるようになりました。

3.保護者とのスムーズできめ細かい連絡を実現
欠席や遅刻、早退の連絡がアプリから可能になり、職員の個別対応の負担が減少しました。アプリの通知機能で、入退室情報が保護者様へリアルタイムに届くため、安心感にもつながっています。加えて、お知らせの一斉配信が可能になり、情報伝達の効率も向上しました。

4.安全管理体制の強化
システムで子どもの情報が一元管理できるようになりました。特に、利用家庭の住所情報がシステムの地図上で確認できるにより、不審者情報や災害などのトラブル時にも迅速な安否確認・保護者連絡が可能になりました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42253/59/42253-59-ba3b45ce469e775d01a03a5cec76cd65-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■担当者様の声:「これなら現場も納得して使える!と確信しました」
株式会社イケダ光音堂 代表取締役 池田洵一様より
無料アプリも検討しましたが、学童保育に特化した機能が備わっていること、そして何よりシステム画面の見やすさが決め手になりました。
システム導入にはどうしても費用がかかりますが、それ以上に職員の負担や残業がなくなったことに効果を感じています。時間や気持ちの余裕が生まれ、こどもや保護者様との信頼関係を深めるための時間を生み出してくれました。
■「学童保育支援システム」の特長
「学童保育支援システム」は、学童保育現場の声を基に設計され、多彩な機能を備えています。主な機能には、出欠管理、欠席連絡、利用申請・予約管理、延長保育料管理、入退室管理システムなどがあります。

これらの機能により、日常業務の効率化を支援し、保護者とのスムーズな連携および職員の業務負担の軽減を実現します。

初期費用0円、月額料金11,000円(税込)で提供され、施設ごとに柔軟な運用が可能です。

学童保育支援システムの詳細はこちら:https://www.buscatch.com/gakudo/

【VISH株式会社(ヴィッシュ株式会社)会社概要】
代表者:代表取締役 田淵 浩之
所在地:愛知県名古屋市中区錦二丁目10番13号 SC錦ANNEX 5F
設立:2004年12月
資本金:1,150万円
URL:https://www.vish.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
  2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト