おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

東京の家計支出、猛暑で今夏は世帯当たり月3,512円増加 魚介類や光熱費、被服で減少も、アイスや飲料、エアコン、旅行関連が増加

update:
株式会社帝国データバンク
東京都の猛暑が家計支出に与える影響調査(2025年)



気象庁によると、2025年7月の東京都の最高気温は平均33.2℃で、平年値(1991年~2020年の平均)を3.3℃上回った。8月も同33.9℃と見込まれ、平年より2.6℃高い(気象庁による8月22日5時発表の2週間気温予報を含む)。東京では、6月の真夏日が13日となって観測以来の最多を更新し、7月と8月の猛暑日が合計20日に達するなど(同上)、2025年の夏は記録的な暑さとなっている。平均気温の上昇は家計の消費支出だけでなく、企業の売り上げにも影響する。猛暑に加えて天候不順や台風、ゲリラ豪雨は、農作物の生育、夏物商材の販売、屋外レジャーに影響を与え、コメをはじめとする飲食料品の価格上昇要因ともなる。

そこで、帝国データバンクは、猛暑が東京の家計消費支出に与える影響を分析した。
2025年7月および8月の東京における猛暑による家計消費支出の試算は、以下の統計資料等を用いて算出した。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43465/1140/43465-1140-f45fe040eca80f7af8d42008f47567e1-835x438.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



<出所>
「家計調査」「国勢調査」(いずれも総務省)、地点気象データ(気象庁)、「日本の世帯数の将来推計」(国立社会保障・人口問題研究所)

本調査における家計消費支出への影響は、東京都内に居住している世帯による支出額への影響を対象に試算している。なお、本試算では、食品等の値上げによる物価上昇や外出自粛などコロナ禍による影響を除いて算出している。

東京の家計消費、猛暑で約772億円増加と試算 世帯当たりでは月約3,512円の支出増
2025年夏の猛暑が家計消費支出に与える影響を試算した結果、平均最高気温が平年通りだった場合と比べて、東京の家計消費支出は約772億2,300万円増加する可能性があることが分かった(表1)。

支出が増加した項目をみると、「食料」は、弁当など火を使わない調理食品が増加した。飲料は、炭酸飲料(約17億円増)や茶飲料(約15億円増)、チューハイ・カクテル(約10億円増)、発泡酒等、ビール(いずれも約9億円増)など、総じて大幅に増加した。さらに、菓子類ではアイスクリーム・シャーベットが大幅に伸び、外食では喫茶代などが増加し、「食料」全体で約192億2,800万円の増加となった。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43465/1140/43465-1140-778d56dd0e53465f6a924ae88e7acd72-764x605.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「家具・家事用品」ではエアコンなど冷房器具への支出が増え、「住居」では設備補修費が増加要因となった。また、「教養娯楽」は宿泊料やパック旅行費を中心に約197億1,500万円増加、「保健医療」は熱中症対策など医療サービスを中心に支出が増加したとみられる。

一方で、減少した支出項目は、気温上昇による漁獲量の減少で価格の上昇を受けた魚介類や生育不足が表れた生鮮野菜のほか、調理場でのガス使用の抑制によりガス代が大きく減少した。また、猛暑による外出機会の減少などは女性用のシャツ・セーター類や和服などを含む被服への支出が減少する要因となった。
なお、世帯当たりの支出額では、7月に2,687円、8月に4,337円の増加が見込まれ、今夏は猛暑により月平均3,512円の支出増と試算される。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43465/1140/43465-1140-081d72b7aef6f41ca5d7c37ba708240b-778x317.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


おわりに
東京都の気温上昇が家計消費支出に与える影響を分析した結果、猛暑により飲料や冷菓、冷房器具、旅行を中心に、東京の家計消費支出は約772億円増加したとみられることが分かった。
東京都は、都民がエアコン等の利用を控えないよう水道料金の基本料金を無償化するなど、物価上昇が続くなかで猛暑対策を進めたが、実質賃金の低迷は家計の購買力をそぎ、節約志向を強める要因となった。一方で、昨年からの賃上げやボーナスの増加は個人消費の押し上げ要因となる。

気温は9月以降も高めで推移する見通しである〔気象庁 東京都の季節予報 関東甲信地方1か月予報(8/23~9/22)、2025年8月21日14時30分発表〕。猛暑により増えた支出は家計のなかで、ある程度調整される可能性がある。2025年の飲食料品の値上げは2万品目に迫ると見込まれているが、家計の購買行動の変化が今後、企業の売り上げにどのような影響を与えることになるか、注視していく必要があろう。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…
  2. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  3. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…

編集部おすすめ

  1. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  2. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  3. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  4. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  5. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト