おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【群馬県太田市】ふるさと納税で学生の“みらい”を応援しませんか

update:
群馬県太田市
群馬県太田市では、令和7年度から新たな給付型奨学金「太田市みらい給付型奨学金」をはじめました。このたび、太田市のふるさと納税で、この奨学金制度を直接応援できるようになりました。



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142628/43/142628-43-609bf3589e1947cd823f71761e6fb776-1040x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


あなたの支援で太田の“みらい”を育てる

「いままでの奨学金制度では支援が届かなかった学生を支援したい」
太田市独自の給付型奨学金「太田市みらい給付型奨学金」は、こんな想いからスタートしました。
●トップクラスの支援!「太田市みらい給付型奨学金」制度とは
ふるさと太田市に愛着があり、修学の意欲と能力がありながら、経済的理由により大学等への進学が困難な方に対し、給付型奨学金を支給することで有能な人材を育成することを目的とした制度です。
国の制度や県の取り組みの対象になりにくい、中間層世帯の若者にもフォーカスを当てています。現在の事業は50人×年60万円で展開されており、これは全国的にもかなり大きな規模となっています。

●「地域の力で多くの学生を応援したい」―担当者の想い
太田市ではこの制度を通じて、地域の学生が学業に専念し、さらにその先の“みらい”で活躍することを目標としています。広報や市ホームページといった従来の周知の仕方のほか、チラシやポスターを作成し、実際に学校へ足を運び、支援を必要としている学生に知ってもらえるように取り組んでいます。
給付して終わりではなく、アンケートなどから継続して声を聞くなどの新たな工夫を加え、市と学生の繋がりも大事にしたいと考えています。
この給付型奨学金の制度は、他自治体と比較してもトップクラスの支援であることが特徴です。学びを通じて広がる地域の輪で、この事業のさらなる発展を願っています。

「太田市みらい給付型奨学金」制度の詳細については、こちらから

ふるさと納税を「子どもたちの学習支援のために」活用したい

「子どもたちの学習支援のために役立ててください」
以前からこんな声とともに寄附を持参いただくことがありました。
このたび、同じ気持ちを抱えている多くの方に気軽にご支援いただくため、太田市のふるさと納税の寄附の使い道として「太田市みらい給付型奨学金事業応援分」を新設しました。
●ふるさと納税を利用しての応援と、そのメリット
ふるさと納税を通じて、少額からでも事業への支援が可能になり、応援の気持ちを届けるだけでなく、寄附者も税制の控除が受けられるメリットがあります。
事業の財源のひとつとしてふるさと納税を活用し、ふるさと納税制度を通して太田市で育った学生の応援へと繋げるものです。
●寄附の申し込み方法
 1.ふるさと納税ポータルサイトの申し込みフォーム
   ふるさとチョイス、さとふる、楽天ふるさと納税、ふるなびの4サイトから可能です。
 2.おおたPR戦略課や市ホームページに掲載されている寄附申込書

寄附のお申し込みなど詳細は太田市HPをご覧ください。
※事業を直接応援する寄附なので、返礼品はございません。


太田市ふるさと納税では、各分野の事業や団体を指定して応援できます!

●市内の学校を選んで応援する「にいたやま教育応援分」
事業の詳細やお申し込みは太田市HPをご覧ください。
●文化・スポーツ・観光分野の応援「文化・スポーツ・観光振興応援分」
事業の詳細やお申し込みは太田市HPをご覧ください。
●太田市のシンボル・金山の再生を応援「金山再生プロジェクト事業応援分」
事業の詳細やお申し込みは太田市HPをご覧ください。

ふるさと納税とは
税制を通じて生まれ育ったふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度です。寄附者は、その寄附金額から原則として自己負担額の2,000円を除いた金額に対して、所得税や住民税の還付や控除を受けられます。

○太田市ふるさと納税に関すること
 太田市役所 企画部 おおたPR戦略課
 TEL : 0276-47-1863
○太田市みらい給付型奨学金の制度に関すること
 太田市役所 教育部 教育総務課
 TEL:0276-20-7080

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト