おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【久世福商店】「ひとくち羊羹」を新発売。和の贈り物に、上質なひとくちを

update:
株式会社サンクゼール


株式会社サンクゼール(本社:長野県飯綱町)が展開する「久世福商店」は、2025年8月27日(火)に公式オンラインショップおよび全国の店舗(一部店舗を除く)にて、全国の店舗(一部店舗を除く)にて、「ひとくち羊羹(6本入り)」「ひとくち羊羹(10本入り)」の販売を開始いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-2a3893e74f992bcb7e362736cb9611b9-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


季節のご挨拶やビジネスシーンにふさわしい、上品な和菓子をお探しの方へ。
伝統の技と厳選素材で仕上げた、贅沢なひとくちをぜひご堪能ください。
※店舗により商品の在庫状況、および取り扱い状況が異なります。詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。

お近くの店舗を探す

5つの味わいが織りなす、ひとくちの贅沢。

上品な甘さと、ふわりと広がる和の香り。
自分へのご褒美にも、大切な方への贈り物にも最適です。
お好みの味を、ひとつから

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-1b0f4e4aa2f9efbe8688e774386047d6-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【店舗限定】ひとくち羊羹 あんバター:290円(税込)

久世福商店で人気のパンのお供「あんバター」をイメージ。
北海道産小豆を蜜に一昼夜漬け込み、芯まで甘みを染み込ませた蜜漬け豆に、バターと塩こうじを加えたコク深い味わい。
和と洋が絶妙に調和した新感覚の羊羹です。
「あんバター」とは?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-5700146dac18f6442c5ba8775b68753c-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
あんバター
北海道産小豆のつぶあんに、バターと塩こうじを加えたパンのお供。やさしい甘さとコク、ほんのり塩味が絶妙に調和し、素材の風味を引き立てます。



「あんバター」詳細はこちら


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-25470af7222ca84ef3b1e1bc8056483f-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【店舗限定】ひとくち羊羹 煉:290円(税込)      小豆本来の甘みをしっかりと感じられる、王道の味。なめらかな口当たりが特徴です。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-621043dc7ea0c544004e0eb7e7202ae7-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【店舗限定】ひとくち羊羹 栗:290円(税込) 大ぶりにカットした栗の甘露煮を合わせました。ひとくち羊羹では珍しい、食感の妙を楽しめます。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-e3e63e3a7a79e38c8ec48b2c78fb49ec-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【店舗限定】ひとくち羊羹 抹茶:290円(税込) 羊羹に最も相性の良い宇治抹茶だけを厳選し、風味と色合いを損なわないよう、火加減を細やかに調整しています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-28650e9b74e441316d74eb1c14f5994e-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【店舗限定】ひとくち羊羹 黒糖:290円(税込) 沖縄県産のさとうきびでつくられた黒砂糖と和三盆糖を加えました。深みのあるコクと力強い甘さが際立つ、贅沢な味わいです。

ビジネスシーンに映える、上質な贈り物
上品な化粧箱入りのセットは、お中元や季節のご挨拶、ビジネスの手土産に最適。
和の心を伝える、特別な贈り物にどうぞ。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-a889e1cf96a4cee390d8a356a1466c4d-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ひとくち羊羹(6本入り):2,300円(税込) 人気のあんバター味2本に、定番フレーバーを各1本ずつ詰め合わせたセットです。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-cb125448b3504724447ddd0167769b3d-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ひとくち羊羹(10本入り):3,500円(税込) 全6種の味をひと箱に詰め込んだ、贅沢な詰め合わせセットです。



職人の技と、素材の力が生むひとくちの贅沢

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-42f9732d9c97b1256a142903b23c74bc-1024x1024.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
抹茶(写真左)とあんバター(写真右)


「ひとくち羊羹シリーズ」は、創業70年のあんこ屋が手がける本格和菓子。
長年培われた職人の技と、厳選された素材が織りなす、深い味わいが魅力です。

製法への2つのこだわり
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-658e5eb8230b36d669c5fa97f319b5dc-1099x570.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「あんバター」には、炊き上げた小豆をグラニュー糖の蜜に一昼夜漬け込む、伝統の「蜜づけ製法」を採用。
毎年異なる小豆の状態に合わせて漬け込み時間を丁寧に調整し、芯までじっくりと甘みを染み込ませています。

その他の味は、小豆や白いんげん豆をじっくりと練り上げる「煉り製法」で仕立てました。
なめらかな口当たりと、素材本来の風味がひとくちごとに広がり、上品な味わいをお楽しみいただけます。

素材のこだわり
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-1a9101ff8197c3ddfed1547f825b6b64-670x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


使用する豆は、北海道産小豆と白いんげん豆。
甘みには、上品でコクのある和三盆を使用し、味に深みを加えています。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-310b950bf43fbe2c0aaa518b02d4a86f-670x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


さらに、仕込みに使う水は、七つの霊峰・鈴鹿山系の伏流水。
自然の恵みが、素材の味を一層引き立て、ひとくちごとに豊かな風味が広がります。

誇り高き作り手たちの想い―都製餡と遠藤製餡―

「ひとくち羊羹」は、都製餡(京都府)と遠藤製餡(東京都)の2社が合同で開発と製造をしています。
都製餡の創業者・山梨茂氏と、遠藤製餡の創業者・遠藤喜代治氏は親戚同士。
戦後まもなく、静岡県で製餡の技術を学び、共に歩み始めました。

[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-0ea3a7ab841fae5d70553ce2be820af2-1512x1512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
山梨茂氏
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-860debe8b2ae0c35d7ea768962fea0b7-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
遠藤喜代治氏


「餡は特別なものじゃない。誰もが気軽に食べられるようにしたい」
──そんな想いを胸に、ふたりは日々、餡づくりに情熱を注いでいました。

[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-e1ba528f8395077a501c2a6a69ae6c39-1024x684.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1970年 東京上空


当時の羊羹は、砂糖をたっぷり使った高級品。1.5kgもの大きな棹羊羹(さおようかん)が主流で、庶民にはなかなか手が届かない時代でした。
それでもふたりは、「これからは、もっと小さくて、もっと身近な羊羹が求められる」と信じ、知恵を出し合いながら、“ひとくち羊羹”の原型を生み出したのです。

[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-dae80d90009da0a87f8ea049f4f6fc21-1107x570.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
都製餡 旧本社(京都府)


それから70年以上。
今も両社は、羊羹づくりにおいて力を合わせ、変わらぬ想いでおいしさを届け続けています。
(画像提供:都製餡、遠藤製餡)

都製餡 紹介
[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-2f0c5aa5449239b483cb1a5ed1e19d9a-1024x1024.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
都製餡 滋賀工場
[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-755095baddea8acd6d02eac2d756b2d9-960x960.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
都製餡 ロゴマーク

1950年に京都府(京都市)にあんこ屋 都製餡(みやこせいあん)は誕生しました。
1965年より業界に先駆け缶詰めのプリン・水ようかんを製造を開始。
羊羹といえば棹羊羹の大型サイズが主流だった1982年に現在では羊羹市場の主流となる小型サイズの羊羹をいち早く開発しました。
[画像20: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-abb8036c176d3efbae7a5c4c76e3909b-836x525.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(※写真1)コーヒーのための羊羹(無花果、あんず、くるみ入り)

昨今では昔ながらの煉羊羹、抹茶羊羹だけにとらわれずフルーツやナッツの固形が入った和洋折衷の新しいひとくち羊羹を開発しました。(※写真1)
伝統製法は守りながら、時代を先読みし新しい要素を取り入れる商品開発にチャレンジしてまいります。

遠藤製餡 紹介
[画像21: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-443b04d8bd6636ee4f599a34dbd12675-1024x1024.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
遠藤製餡 東京工場
[画像22: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-72448a9a5f4dfee986dea9acd3aece6a-2127x2127.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
遠藤製餡 ロゴマーク

人々が「甘さ」を渇望していた1950年に東京都(豊島区)で誕生したあんこ屋 遠藤製餡(えんどうせいあん)です。
1986年、独自の製法技術で低糖度のあんこの開発に成功し、甘さだけでない、小豆の風味やおいしさがわかるあんこを皆様にいち早くお届けしました。
1997年、製餡業界ではめずらしく有機JASの認定を受け、オーガニックの製品の製造・販売を開始しました。
喜人是品(きじんこれしな)「人を喜ばせるものこそ製品である。」 私たちの揺るぎない理念です。
水ようかん、ぜんざい、あんバターなどの小豆に関わる製品を通じてこの心を皆様にお届けしてまいります。
[画像23: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-f1bc6cebe4558ace83cbe34c4f2fd0a5-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(※写真2)全日本羊羹大品評会 全日本賞
[画像24: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-8ace62311945d6b1fa8cfe3f90b59ed2-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(※写真3)第19回全国菓子博覧会 水ようかん 名誉大賞
[画像25: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-a7098fa51c849d46b656fcd5f75c25d8-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(※写真3)第19回全国菓子博覧会 水ようかん 名誉大賞

・1975年 全日本羊羹大品評会 全日本賞 受賞。(※写真2)
・1977年 第19回全国菓子博覧会 水ようかん 名誉大賞 受賞(※写真3)



[画像26: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158568/68/158568-68-cf741b74140229135ed28ea08945026a-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]久世福商店
日本のうまいものセレクトショップ「久世福商店」は、だしや調味料、ごはんのお供、お菓子などを販売するブランドです。久世福商店のバイヤーが全国をめぐり、そこで出会った誇り高き作り手たちと、うまいもの。その一つ一つに私たちが新たな価値を加えた唯一無二のうまいものを取り揃えます。私たちは作り手とお客様の懸け橋となり、みなさまの食卓に”うまい”をお届けします。



株式会社サンクゼール
株式会社サンクゼールは、長野県飯綱町に本社を置く食品製造小売企業です。「久世福商店」、「St.Cousair」などの専門店を全国に展開し、商品の企画製造から販売までを一気通貫で行う「食のSPAモデル」を展開しています。創業者が信州斑尾高原のペンションを経営していた頃の、家族とお客様とで囲んだ笑顔溢れる食卓の風景を原点とし「愛と喜びのある食卓をいつまでも」をコーポレートスローガンに掲げています。

■会社名 :株式会社サンクゼール
■本社  :長野県上水内郡飯綱町芋川1260
■代表者 :代表取締役社長 久世 良太
■創業  :1979年
■設立  :1982年
■事業内容
・ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、
・ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開
・オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  2. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  3. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…

編集部おすすめ

  1. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  2. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  3. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  4. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  5. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト