おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【9月10日から19日】遺贈寄付ウィーク2025の連携企画を札幌で開催。遺言書作成ワークショップや、弁護士による遺言相談を実施します。

update:
特定非営利活動法人北海道NPOファンド
北海道NPOファンドは、全国レガシーギフト協会主催の遺贈寄付ウィークに賛同して、札幌市内で連携企画を実施します。いずれも参加無料です。



[画像1: https://prtimes.jp/i/140708/11/resize/d140708-11-354758-pixta_122769503-0.jpg ]


想いを未来へつなぐ10日間。『遺贈寄付ウィーク2025』開催

遺贈寄付とは、個人が亡くなった時に、亡くなった方や相続人が、遺言や契約にもとづき、財産の一部、あるいはすべてを公益法人やNPO法人、学校等などに贈ることです。
9月13日は「国際遺贈寄付の日(International Legacy Giving Day)」。この日に合わせ、日本では2025年9月10日(水)から19日(金)までの10日間を『遺贈寄付ウィーク』とし、全国レガシーギフト協会と会員が一体となって、遺贈寄付の価値や可能性を考えるキャンペーンを実施します。
日本で6年目となる今年は、終活について考える「エンディング産業展」でのセミナーや、専門家と学ぶ「遺言書作成ワークショップ」など、会員団体の皆さんと多彩なイベントを企画しています。
この10日間が、遺贈寄付に込められた想いや、それによって生まれた社会の素敵なストーリーに触れ、未来への貢献について語り合うきっかけとなることを願っています。
”遺贈寄付ウィーク2025”ホームページより引用 「https://izoukifu.jp/campaign_2025/

北海道開催する「遺贈寄付ウィーク2025」連携企画

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140708/11/140708-11-0f9bf6d747802957fc8ca5cb6edebbd1-2000x1047.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

専門家と学ぶ遺言書作成ワークショップの開催遺言書を作成することの重要性、自筆証書遺言保管制度の活用方法、遺贈寄付が社会にもたらす意義などについて、弁護士が分かりやすく解説します。既存のワークショップにおける「代表事例レクチャー」や「パーツを組み合わせて遺言書作成ワーク」の内容を踏まえ、法律の専門家としての視点からさらに深掘りした情報提供を行います。「財産の移動にとどまらないものであることへの理解」を深めるための内容も含めます。



●詳細
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/140708/table/11_1_93e3a22f2f248031c3c60bc329c7934f.jpg?v=202508280217 ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140708/11/140708-11-e5066d8317513cc4ad2e2e4f5396902b-2000x1047.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

弁護士による遺言相談会相続人構成や財産目録に関する個別の状況に応じた、具体的な法律相談を実施します。遺言書の作成に関する疑問、遺贈の法的効力、相続税に関する一般的なアドバイスなど、参加者が抱える具体的な不安や課題に対し、弁護士が直接、無料で専門的な助言を提供します。札幌市内の弁護士さんが一人ひとりに寄り添いながら、丁寧に相談に乗ってくださいます。



●詳細
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/140708/table/11_2_56a12062263049db65ba3bd41f10168a.jpg?v=202508280217 ]

遺言書には、ご本人さまの様々な想いや願いが込められております。私たち北海道NPOファンドは遺言を遺された方の想いを汲み取りながら受遺団体となる団体さんをご紹介させていただきます。
ご自身の資産をこんなふうに社会的に使ってもらいたいという考えをお持ちの方や、実際に遺贈寄付として団体さんの手元に渡るとき、団体のみなさまにも、ぜひ遺言書がどのようなものか、どのようなことが書かれているのか、この機会にぜひ触れていただけたらと思っております。


遺言書自体は、あまり身近な存在ではないかもしれませんが、ご自身のため、団体のため、そして遺言を遺される方のために、一緒に知る時間を過ごせたらと思っております。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140708/11/140708-11-9f1c32e643fce5a190c64ce2f15fc9d3-1240x1755.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【本イベントに関するお問合せ】
認定NPO法人北海道NPOファンド
office★hokkaido-npofund.jp(★→@に変換)
011-200-0973(平日10~15時)

【主催】全国レガシーギフト協会(遺贈寄付ウィーク主催団体)、認定NPO法人北海道NPOファンド
【協力】札幌市市民活動サポートセンター、 NPO法人北海道NPOサポートセンター
【後援】北海道立市民活動促進センター

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140708/11/140708-11-6954b5ce27a995f71d02aa68e49efe0f-527x784.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]認定NPO法人北海道NPOファンド
この法人は、市民、企業等から広く資金等の資源を募り、市民による自発的な公益活動を実践する市民活動団体(NPO)への助成事業及び、持続可能な地域社会の仕組みづくりに資する活動を行うことを目的とする。

【お問合せ先】
認定NPO法人北海道NPOファンド(高山、遠藤)
〒064-0808
札幌市中央区南8条西2丁目5-74 市民活動プラザ星園201号室
メール:npofund@npo-hokkaido.org
電話:011-200-0973 / FAX:011-200-0974

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト