おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

リモートロボティクスのパートナープログラム「Remolink Partners」にヤナギハラメカックスが参画

update:
リモートロボティクス株式会社


ロボットの遠隔操作を実現するクラウドサービス「Remolink」を提供するリモートロボティクス株式会社(東京都港区、代表取締役社長:田中宏和、以下「リモートロボティクス」)は、「ものづくり(製造技術)」に根差したロボットシステムインテグレーターの株式会社ヤナギハラメカックス(静岡県榛原郡、代表取締役社長:柳原一清、以下「ヤナギハラメカックス」)とパートナー契約を締結し、共にユーザー企業の事業課題解決につながる遠隔操作ロボットシステムの構築・提供を行います。

 人手不足や人件費高騰などの要因により事業継続に課題がある一方で、ロボット導入による完全自動化は難しく課題解決の打ち手にお困りの事業者様に対し、リモートロボティクスとヤナギハラメカックスは「リモートによる人とロボットの役割分担」という第三の選択肢を提案します。ロボットの得意とする繰り返し動作とリモート環境からの人ならではの認識や判断を組み合わせることで、これまでロボット導入ができなかった作業場でのロボット活用ならびに、これまで現場でしか出来なかった業務のリモートワーク化を実現します。

 ヤナギハラメカックスは、リモートロボティクスが提供する開発用ソフトウェア「Remolink Tools」をロボットシステムに組み込み、事業者様のご要望にお応えするリモートロボットシステムを構築し、構築したリモートロボットシステムとリモートロボットシステム稼働開始後に必要なクラウドサービス「Remolink」を合わせて事業者様へ提供します。

ヤナギハラメカックスとは 

自動車・工作機械・半導体・食品など多様な業界向けに、ロボットと自動化装置の統合により顧客の課題解決を支援しています。さらに、ロボティクス支援センターを活用した技術開発や実証実験、人材教育にも注力。社会のDX化をリアルな “ものづくりサイド” から支援し、未来づくりに貢献しています。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93209/41/93209-41-71f0d5d7411007b58052be2a9434d4bf-300x66.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


社名:株式会社 ヤナギハラメカックス
代表者:代表取締役社長 柳原一清
所在地:〒421-0301 静岡県榛原郡吉田町住吉1541番地
主な事業内容:ロボットシステム、産業用の自動化、省人化設備の設計・製造、機械部品加工
企業サイト:https://www.y-mechax.com


毎日のロボット遠隔操作業務を実現するクラウドサービス「Remolink」とは

Remolinkは現場に導入したリモートロボットシステムの遠隔操作を実現するクラウドサービスです。
「100%自動化」または100%自動化が実現できないが故の「100%人作業」という二者択一の現状課題に対し、リモートロボティクスは「リモートによる人とロボットの役割分担」という第三の選択肢を提案します。リモートロボットシステムの導入によってロボットの自律動作に加えて人ならではの認識や判断を活かすことが可能になり、リモートだからこそ、人:ロボット=1:多を実現できます。

「Remolink」3つのポイント
1.半自動化でOK
ロボットが得意な繰り返し・重筋作業はロボットに任せ、認識や判断が難しいところを人がリモート操作
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93209/41/93209-41-8aa1751e64ed05f20acfb6021b036d1d-1188x808.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



2.リモート業務全体を支えるサービス
ロボットの遠隔操作だけでなく、アカウント管理や業務アサインなどリモート業務全体を支える機能を持つクラウドサービス
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93209/41/93209-41-8f89c3829daf209aab2049ba645bdbed-3900x1729.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



3.リモートワーカー(働き手)も提供
ロボットの遠隔操作を担当する人材と働き手を求める企業をつなぐ新しいマッチングサービスの提供開始を予定。事業者様による働き手の採用・教育・雇用維持の負担を軽減し、人件費の変動費化の実現を目指します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93209/41/93209-41-e62724ad16d608d18daf004585ab6c2b-3900x1840.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


リモートロボティクスが提供するパートナープログラム「Remolink Partners」とは


“リモート”という観点を取り入れた新しいロボットシステムの提案・構築に挑戦したいロボットシステムインテグレーター様、ロボットメーカー様、設備メーカー様を対象としたパートナープログラムです。

<対象企業>
・リモートロボティクスの事業内容に共感し、Remolinkをともに広げて頂ける企業
・ロボットシステムのトータルインテグレーションが可能な企業
・Remolink Toolsを活用したロボットシステムの構築に関心がある企業


<パートナー加入メリット>
“ロボットの遠隔操作” に関する新しいソリューションの創出を支援します。
●完全自動化のシステム提案が困難だった案件に対するリモートロボットシステムという新規ソリューションの提案を支援
●ロボットシステム納入後もユーザー様に寄り添うリモート保守・運用サービスの作成・提案を支援


<パートナープログラム提供内容>
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93209/41/93209-41-d31c9526e2a7e6ba6f20ff886d3e0249-1176x416.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




Remolink Partnersの詳細はこちらをご覧ください。


リモートロボティクスはRemolink Partnersに参画頂ける企業を継続して募集しています。関心のある企業様は以下フォームよりお問い合わせください。
https://www.remoterobotics.net/contact/

【会社概要】
会社名:リモートロボティクス株式会社
所在地:東京都港区港南1丁目7番1号
設 立:2021年12月1日
代表者:田中 宏和
事業内容:ロボットの遠隔操作に関するプラットフォームサービス
URL:https://www.remoterobotics.net/

【本件に関するお問い合わせ先】
リモートロボティクス株式会社
メールアドレス:NewsRelease@remoterobotics.net

最近の企業リリース

トピックス

  1. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…
  2. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  3. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…

編集部おすすめ

  1. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  2. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  3. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  4. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  5. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト