おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

約5割がオフィスへの不満が改善されない場合、退職検討の一因につながると回答

update:
株式会社GOOD PLACE
「オフィスの‟もやもや”に関する調査」を実施



建物のリノベーション、オフィス構築、バックオフィス業務のアウトソーシングを通じて「より良い場」を創造する建築会社の株式会社GOOD PLACE(旧株式会社コスモスモア、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮 信司)は、20~60代の会社員547名 を対象に、「オフィスの“もやもや”に関する調査」を実施しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23149/78/23149-78-eac4db817bcc0f485e624b3af75af919-600x361.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


近年、働き方の多様化が進むなかで、オフィスは生産性やコミュニケーション、企業発展の基盤として改めて重要視されています。そのようななか、働く環境に対する不満や違和感が、従業員のモチベーションや企業へのエンゲージメントに影響を与える可能性があるのではないか?という仮説のもと、休憩スペースの不足、空調の調整しづらさ、建物の老朽化など、日常業務で感じる様々なオフィスへの不満を「もやもや」と定義し、「オフィスの“もやもや”に関する調査」を実施しました。

本調査では、大規模オフィスが集中しておりオフィス環境のトレンドを把握しやすい首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)および大阪に勤務するオフィスワーカーを対象としました。 調査の結果、約5割が「オフィス環境の不満が改善されない場合、退職を検討する可能性がある」と回答し、オフィス環境の改善が人材定着の観点からも重要であることが浮き彫りとなりました。

調査結果サマリー
 1)オフィス環境の不満が解消されないと、退職を考える理由の一因に
 2)オフィス環境への不満は業務パフォーマンスに影響を与えていると約7割が回答
 3)オフィス環境の理想と現実に乖離を感じている人が約6割
 4)不満項目のトップ3は「休憩スペースが少ない」「空調が調整しづらい」「建物が古い」

■調査結果詳細

・オフィス環境の不満が解消されないと、退職を考える理由の一因に
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23149/78/23149-78-0ec357a790a74c4b4f0751c344b80b05-1825x1104.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


現在抱えているオフィスの“もやもや”が解消されない場合、それが退職を考える理由の一因になるか?と尋ねたところ、「非常にそう思う(12.7%)」、「ややそう思う(36.1%)」となり、合計で約半数がオフィス環境の課題を退職検討の一要因と回答しており、待遇や人間関係といった理由に加えて、オフィスへの不満もその一因になる可能性があることがわかりました。このことから、オフィスの不満を改善することが働く人のモチベーションや生産性の向上につながるだけでなく、退職を防ぐ対策のひとつにもなることを示唆しています。


・オフィス環境への不満は業務パフォーマンスに影響を与えていると約7割が回答
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23149/78/23149-78-50be16282224421fe082800de9d5449b-2379x1439.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


オフィスに関する不満がどの程度業務パフォーマンスに影響を与えているかを尋ねた質問に対しては、「非常に影響を与えている(25.6%)」、「やや影響を与えている(44.0%)」となり、業務パフォーマンスへの影響を感じている人は約7割にのぼりました。対して「あまり影響を与えていない(9.6%)」、「全く影響を与えていない(1.5%)」と影響を感じていない人は約1割にとどまり、オフィスへの不満がそのまま業務の生産性にも直結していると感じている人が多いことが明らかになりました。この結果は、オフィス環境の改善が業務パフォーマンス向上に寄与する可能性を示唆しています。


・オフィス環境の理想と現実に乖離を感じている人が約6割
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23149/78/23149-78-c0967914d20c7ba89334a0f7a20312b9-2379x1439.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


理想のオフィス環境と、実際のオフィス環境にどの程度の乖離があると感じるのか尋ねたところ、「非常にギャップを感じる(15.4%)」、「ややギャップを感じる(43.7%)」と続き、ギャップを感じている人は合計で約6割にのぼりました。対して「あまりギャップを感じない(13.5%)」、「全くギャップを感じない(5.5%)」と約2割にとどまり、多くの人が実際には理想のオフィスで働くことができていないと感じていることが浮き彫りになりました。


・不満の回答のトップ3は「休憩スペースが少ない」「空調が調整しづらい」「建物が古い」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23149/78/23149-78-3a7b2f1c80267ab28900af655e92f56b-2379x1439.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


トップが「休憩スペースが足りていない(21.9%)」、次いで「空調が調整しづらい(18.8%)」、「建物が古い(14.8%)」という結果になりました。働くスペースは確保されていても、ランチタイムや業務中にちょっとした休憩をとるスペースが不足していることが、主要な課題として挙がっています。「空調が調整しづらい」に関しては、オフィスビルに多い一括空調での調整の難しさが不満に繋がっている可能性が考えられます。また「建物が古い」に関しては、古い建物でもリノベーションや内装の仕様により魅力的なオフィスづくりは可能ですが、劣化がそのままになっているオフィスで働くことに対して、不満を訴える声が多いことがわかりました。

■調査概要

調査内容:オフィスの“もやもや”に関する調査
調査期間:2025年6月18日(水)~6月27日(金)
調査対象: 20~60代の首都圏4都県と大阪府在住の会社員547名
調査手法:インターネット調査

※調査結果の引用時のお願い
本調査内容を転載・ご利用いただく場合は、以下のご対応をお願いいたします。
・出典:株式会社GOOD PLACE「オフィスの"もやもや"に関する調査」(2025年) の記載
・コーポレートサイト:https://www.goodplace.co.jp/ の併記  ※Webサイトでご紹介いただける場合は、上記URLへのリンク設置をお願いいたします。

■オフィスの‟もやもや”を改善し、従業員のエンゲージメントが向上するオフィスづくりとは?

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23149/78/23149-78-63aa815d8411ff98de76287910fae724-1000x221.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


GOOD PLACEでは、ソリューションPM※・設計・施工の三者からなるプロジェクトチームがオフィス構築のパートナーとして伴走することで、クライアントの現在のオフィスに関する課題(もやもや)を紐解きながら、より良い空間をご提案します。丁寧なヒアリング、必要に応じてファシリティデータの分析、インタビューやワークショップなどを基にクライアントへ最適な基本計画を策定したうえで、オフィス空間の設計をしていきます。設計に際してはシーンデザイン※を大切にしており、クライアントがオフィスで過ごす未来の姿を想像しながら空間を構築しています。プロジェクトキックオフ段階からソリューションPM、設計、施工担当者すべてが参画することで、一貫した品質の高いオフィスづくりが可能となり、従業員のエンゲージメントや企業ブランド向上に繋げます。

※ソリューションPM:GOOD PLACEが実践する、共創型の課題解決メソッド。プロジェクト専任のソリューションPMが窓口となり、クライアントの良き相談相手としてプロジェクト全体に伴走していきます。
※シーンデザイン:クライアントの企業活動に寄り添い、未来のユーザーの姿を想像したシーンデザインを実践することで、ソリューションとしての空間を提案しています。

・オフィス構築事業 資料ダウンロードページ 
https://www.goodplace.co.jp/documents/download/?p=78&d=2231
・オフィス事例紹介ページ 
https://www.goodplace.co.jp/works/category/workplace/

■株式会社GOOD PLACEについて

GOOD PLACE(旧コスモスモア URL:https://www.goodplace.co.jp/)は、リクルートグループのリフォーム事業を担う会社として1990年に設立。その後、親会社のコスモスイニシア(東証スタンダード.8844)と共に2013年に大和ハウス工業(東証プライム.1925)のグループ企業となりました。「Make a GOOD PLACE」をブランドコンセプトに、オフィス構築事業やバックオフィス業務のアウトソーシング事業、リノベーションをはじめとする建築事業を展開し、働く場や集う場などさまざまな領域において、より良い場づくりを目指しています。2024年1月に株式会社コスモスモアから株式会社GOOD PLACEへ商号を変更いたしました。

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト