おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

画像生成AIによるバーチャル試着サービス「Advanced Try-On」を、NATURAL BEAUTY BASICの新ライン「NAVYNAVY」にて8月28日(木)から開始

update:
HooK
画像生成AIがもたらす新たな試着体験を提供



画像生成AIを活用したバーチャル試着技術を開発・展開する株式会社HooK(本社 : 東京都荒川区/代表取締役社長 : 濱田 亮 /イデタチ東京所属)は、AI試着サービス「Advanced Try-On」(アドバンスト トライ オン)を株式会社TSI(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:下地毅)が2025年秋冬シーズンからNATURAL BEAUTY BASICより展開開始する新ブランドライン「NAVYNAVY(ネイビーネイビー)」の公式オンラインストア「mix.tokyo」にて8月28日(木)から試験導入を開始いたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159965/4/159965-4-a59c80aeca42f7de5cdc7ca464ac8f66-607x731.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オンラインショップの商品詳細ページの商品画像の右上にある「AIフィッティング」アイコンをクリックするとAI試着が可能


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159965/4/159965-4-153e37c56cf55f05d681147312920b84-652x515.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左:ユーザー写真アップロード画面  右:AI試着完了画面  


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159965/4/159965-4-afa9fb12ca779fc78eb9574e1067fc9d-1053x468.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左:ユーザー写真、中:AI試着対象商品画像、右:AI試着結果(モデリング元の胸元がネクタイ風のため)




■ HooKが提供する画像生成AIを活用したバーチャル試着とは
画像生成AIを活用したバーチャル試着とは、ユーザーの写真をもとに、AIがまるで本当に服を着たかのようなリアルな着用イメージを自動生成する技術です。
従来のAR(拡張現実)型や画像合成型の仮想試着とは異なり、生成AIは服のシルエット、質感、光の当たり方などを解析・再現し、自然かつ違和感のないビジュアルを作り出します。

■画像生成AIによるバーチャル試着がなぜ革新をもたらすのか
この技術により、ユーザーはスマートフォンやPCから自分自身の全身写真をアップロードするだけで、複数の服を試着した姿を即座かつ簡単に確認できます。特にオンラインショッピングにおいては、今までほとんど「閲覧」のみで終わっていたのが、ユーザーに能動的な「体験」を提供することで、「閲覧」から「体験」に昇華させることによるEC滞在時間の増加に期待できます。また、ユーザーが試着結果をSNSにて共有することによりブランドやアイテムの認知度の向上も期待されます。画像生成AIがもたらす新たな試着体験は、ファッション業界における顧客体験の革新に貢献するとともに、誰もが自分らしいスタイルを安心して選べる未来を切り拓きます。

これまでの技術ではバーチャル試着結果において衣服と人体の境界に違和感を感じたり、衣服の形状がポーズに一致していないことなどが多いために完成度が低く商用化レベルに至らずユーザーへの展開が困難でした。しかし、HooKが提供するバーチャル試着「Advanced Try-On」は、これまでのバーチャル試着技術がユーザーへ展開できなかった理由を払拭し、より自然で満足いくバーチャル試着結果を簡単に提供することができます。これまでのサービスのように何回も何回も同じアイテムでバーチャル試着を実施させてユーザーを煩わせる時代は終わりました。
オンラインで簡単に試着してアイテムを選べる時代が到来しました。

■バーチャル試着を取り巻く環境
バーチャル試着は弊社のような画像生成AIを活用したものだけでなく、ARやデジタルヒューマンを活用したものなど様々な技術が存在します。その中でも近年の生成AIの発展とともに画像生成AIを活用したバーチャル試着技術が飛躍的に進歩しました。直近では、米Googleが2025年6月26日に米国のみで利用可能な実験的バーチャル試着アプリを公開するなど、これからが注目されている技術です。

■ NAVYNAVYについて
"気取らない私の毎日のブランド” 「好き」×「好き」の相乗効果で、毎日を好きで埋めていく。 女性の毎日に寄り添うために、服に「高揚感」「時短(タイパ)」「高機能性」3つの価値を込めました。
公式オンラインサイト:「mix.tokyo」
公式Instagram:@navynavy_official

■ 株式会社HooK
2024年9月 創業。私たちはファッションを通じて、より自分らしいスタイルを見つけるお手伝いをしています。テクノロジーとデザインを融合させ、革新的なソリューションを提供いたします。現在は画像生成AIを活用したユーザー向け特化のバーチャル試着技術を展開しております。
公式サイト:About | HooK

【本件に関するお問い合わせ先】
contact@hook-japan.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト