おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【本場の知識が学べる!!】入門者からお茶のプロまで必携の一冊『台湾茶の教科書』9月発売

update:
株式会社グラフィック社


グラフィック社は、書籍『台湾茶の教科書 現地のエキスパートが教える本場の知識』を、2025年9月に発売いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84584/595/84584-595-ffd0c895f242c39fba1829282aa15bcd-1039x1500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『台湾茶の教科書』書影

一枚の葉から、台湾茶の旅をしてみませんか?
台湾茶の産地を取材し続け、情報収集を重ねる著者が、現地のエキスパートならではの知識を惜しげもなく詰め込んだ一冊。
基礎知識を始め、台湾茶15種類(台湾緑茶・文山包種茶・高山茶・凍頂烏龍茶・鉄観音茶・紅烏龍茶・東方美人茶・小葉種紅茶・大葉種紅茶・台湾白茶・台湾山茶・蜜紅茶・客家酸柑茶・花茶・茶外茶)の産地、製法、歴史、おすすめのペアリングなどを写真とともに紹介。その他、必要な茶器、台湾茶の淹れ方、台湾茶に関する資格、気になる買い方など、読み物としても楽しめます。
これから台湾茶の世界へ踏み出す人から、すでにお茶を扱うプロまで、台湾茶を包括的に知るための決定版です。
◆台湾茶を種類別に詳しく紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84584/595/84584-595-f13143ceb5478c8eedd1641b65976002-2000x1417.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
文山包種茶

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84584/595/84584-595-978a01147797591df36920e27858b3fb-2000x1418.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東方美人茶

◆台湾茶に必要な茶器について
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84584/595/84584-595-e98e827255fb166cf592ba802360faf3-2000x1417.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆コラムも充実
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84584/595/84584-595-01a87898ce2173d9e888cc09d4428365-2000x1420.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<目次>
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84584/595/84584-595-7b17e7fcd1c14065177b8cb41a6e38d4-2000x1418.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第1章 台湾茶の基礎知識(世界の中の台湾茶・台湾茶の分類・台湾茶の製法・台湾茶の歴史・台湾茶の産地)、第2章 台湾茶の種類(台湾緑茶・文山包種茶・高山茶・凍頂烏龍茶・鉄観音茶・紅烏龍茶・東方美人茶・小葉種紅茶・大葉種紅茶・台湾白茶・台湾山茶・蜜紅茶・客家酸柑茶・花茶・茶外茶)、第3章 台湾茶の楽しみ方(茶器について・淹れ方について)、コラム・付録 台湾茶イベントのすすめ/台湾茶に関する資格とは?/博物館でタイムトリップ/台湾茶の買い方/お茶とともに栄えた街、台北/台湾茶の品種一覧

<著者プロフィール>
林品君(リン ピンチュン)
台湾茶/台湾料理研究家。台湾宜蘭県生まれ。大阪大学外国語学部卒業後、大手旅行会社、レストランでの勤務を経て独立し、宜蘭にて台湾料理教室「郷菜 ShiangTsai」を主宰。「台湾料理は小籠包だけじゃない、台湾茶は凍頂烏龍茶と高山茶だけじゃない」をモットーに、台湾の食文化を海外に発信している。台湾茶については製茶師資格を持ち、農業部(日本の農水省に相当)による台湾茶コンテストの審査員課程を修めるほか、各産地の生産者への取材を重ね、最新のトレンドにも精通。近年はオンライン発信と通販にも力を入れ、「お家で、五感で楽しむ台湾」を提案し、日本にも多くのファンを持つ。
<書籍情報>
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84584/595/84584-595-57ea05b3971a615d7e646a1e51eb595c-1024x1500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『台湾茶の教科書』書影
書名:台湾茶の教科書 現地のエキスパートが教える本場の知識
著者:林品君
発売日:2025年9月
仕様:A5判 並製 総160頁
定価:2,750円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-4085-9
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4766140850/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18344320/



【書籍に関するお問い合わせ】
株式会社グラフィック社
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-17
ホームページ:https://www.graphicsha.co.jp/
X:https://x.com/Gsha_design/
Instagram:https://www.instagram.com/graphic_sha/
Facebook:https://www.facebook.com/graphicsha/

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト