おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

草加市が令和6年度「ふるさと納税」埼玉県寄附額でナンバーワン! 市民&寄附者参加型の返礼品アイデアの募集と開発にもチャレンジ!

update:
合同会社LOCUS BRiDGE
寄附金は、GCFの積極的な推進による市民提案型プロジェクトの支援や、市民・寄附者・事業者が連携した参加型返礼品開発など、直接まちづくりにつながる仕組みづくりなどに活用



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/14/159606-14-a29083fa7cc12adf179655b8f7d641fc-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


合同会社LOCUS BRiDGE ~ローカスブリッジ~(本社:埼玉県北本市、代表:黒瀬啓介・林博司)が「ふるさと納税を核とした地域活性化業務」を受託し支援する埼玉県草加市が、令和6年度埼玉県ふるさと納税寄附額において1位となりました(2025年7月31日総務省発表資料に基づく)。

LOCUS BRiDGEは、草加市ふるさと納税に係る新規返礼品開発/ポータルサイト改善/特設コールセンター開設・運用/返礼品提供事業者向け勉強会などを通して、同業務をサポートしてまいりました。

令和6年度の草加市ふるさと納税寄附額は17億757万800円で、伸長率はプラス193.29%。寄附件数は前年比3.22倍の12万885件となりました。県内のランキングでは他にも、当社が業務支援する北本市が2位・上尾市が5位・東松山市が8位となるなど、快挙を成し遂げています。
<当社が支援する自治体の寄附額伸長率に関するプレスリリースはこちら

寄付額躍進の要因(主な取り組み)

- 昨今の物価高騰等の影響により、日用品需要がふるさと納税市場でも高まる状況を踏まえ、トイレットペーパーやティッシュペーパーの需要に対してタイムリーに対応できたこと。
- 約390品の多彩な返礼品を提供できたこと。
人気の返礼品:トイレットペーパー、チョコレート、地球儀、韓国のり、草加せんべい、革製品など
- 返礼品を通じた地域事業者との連携強化・認知獲得・販路拡大ができたこと。
- ふるさと納税ポータルサイトの改善や広告の効果的な運用等などに取り組んだこと。


GCFへの積極的な取り組み

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/14/159606-14-018fb7123cf050ae23ab5c25a48cda11-1395x745.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


草加市では、GCF(ガバメントクラウドファンディング)へも積極的に取り組んでいます。地域と行政が一緒になって、まちづくりや地域課題の解決のために行動し、まちづくりにつながるプロジェクトを立ち上げ、共感の輪を広げています。
市では2024年度からGCFを進めており、さまざまな市民提案型プロジェクトを応援してきました。
- 新しい草加土産開発、地域のお祭り開催の支援、子どもの集う場づくりなど
- プロジェクト実施実績:R6年度16事業、R7年度7事業(8月時点)
<現在実施中のプロジェクトの詳細はこちら


市民&寄附者参加型新返礼品アイデア募集中

草加市ふるさと納税の魅力をさらに高めるため、寄附者と一緒に“ほしい返礼品”を考え、実現するプロジェクトをスタートします。「こんな返礼品があったら嬉しい!」「草加らしさを感じられるこんなアイテムがほしい!」そんな声を募集し、人気の高いアイデアをもとに、草加市の地元事業者と連携して新たな返礼品を開発・提供します。
募集部門
 【食べ物部門】例)新しい草加せんべい、地元食材を活かした加工品など
 【日用品・雑貨部門】例)草加の革製品、生活用品、伝統工芸品など
アイデアの条件
 ⚪︎草加市の事業者で実現可能性があるもの
 ⚪︎オリジナリティがある、もらって嬉しい内容
 ⚪︎市の魅力や地域資源を活かしている
選考・実現フロー
 ⚪︎寄附者からの投稿をもとに、人気アイデアを選定・審査
 ⚪︎地元事業者とマッチングし、試作品を開発
 ⚪︎実現したアイデア → ふるさと納税の返礼品として登録・提供!
申込期限:9月21日(日)


今後の展望(担当者から一言)

全国の寄附者の皆さまから、ふるさと納税を通して草加市を応援いただき、大変光栄です。今後も、ふるさと納税を通じた草加市の魅力発信や産業振興を進めながら、寄附の使い道、ガバメントクラウドファンディング(GCF)などを通して、寄附者の思いが直接まちづくりにつながる仕組みづくりに力を入れていきます。


【問い合わせ】草加市役所産業振興課 公式ホームページはこちら
電話:048-922-3477 Eメール:sangyosinko@city.soka.saitama.jp

LOCUS BRiDGEが提供するサービスの特徴・強み

当社は、元公務員を中心としたプロフェッショナルチームが「地域目線・自治体目線」で、課題抽出から戦略立案・実行支援まで一貫したサービスを提供しております。 自治体の課題解決を支援する専門企業として、これまでの実績とノウハウを活かした官民連携を促進し、新しい社会のあり方を提案・構築してまいります。

LOCUS BRiDGEは、ふるさと納税を通じた地域財源の確保と地場産業の振興を目的に、全国の自治体と伴走型で支援を行っています。単なる寄付額の増加にとどまらず、返礼品開発や情報発信、地域ブランディングまで包括的にサポートすることで、持続可能な地域づくりに貢献しています。
これからも引き続き自治体支援の体制をさらに充実させ、以下の業務を中心に展開予定です。
・ふるさと納税業務の包括的支援(寄附者対応・返礼品管理・システム運用等)
・自治体の広報・シティプロモーションに関するコンサルティング業務
・地域産業活性化のための事業企画・マーケティング支援


LOCUS BRiDGEについて
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/14/159606-14-8dea899f33bc9b30aa64703aaa7879e2-2250x2013.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社名:合同会社LOCUS BRiDGE
所在地:埼玉県北本市中央4-13-1 ファインライフ北本103
代表者:黒瀬啓介・林博司
事業内容:地域伴走型ふるさと納税支援事業、シティプロモーション支援事業、地方創生・地域活性化事業、全国の自治体への営業支援など
ホームページ:https://locusbridge.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

    ゲーム会社ガンホー・オンライン・エンターテイメントをめぐり、投資ファンドの株式会社ストラテジックキャ…
  2. ゆっくりと落ちていくコーヒー

    SNSで話題のコメダ「とろみコーヒー」初体験 発売1年でも続く注目メニュー

    コメダ珈琲店の「とろみコーヒー」は、嚥下障害や高齢者など飲み込みに不安のある人でも安心して楽しめるよ…
  3. ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ペンをスティックに、ストローを笛に──誰もが一度は試したことのある“音遊び”を、動画投稿者・983(…

編集部おすすめ

  1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト