おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

大阪・関西万博で循環経済を楽しく学ぶ体験型催事「サーキュラーエコノミー研究所」のステージ・ワークショップコンテンツを発表

update:
経済産業省


経済産業省は、大阪・関西万博 EXPOメッセ屋内展示場「WASSE」南ホールにて、日本のサーキュラーエコノミー(循環経済)の先進的取組・技術を発信するとともに、サーキュラーエコノミーの認知拡大及び資源循環に繋がる行動を学べる体験型催事「サーキュラーエコノミー研究所」を、2025年9月23日(火曜日)から9月29日(月曜日)までの7日間限定で開催します。本日、本催事のステージ・ワークショップコンテンツの詳細を発表しました。

1.開催概要
「サーキュラーエコノミー研究所」のステージ・ワークショップコンテンツでは、サーキュラーエコノミーをより知っていただき、日頃の生活で実践いただくことを目的に、計29のコンテンツを実施します。例えば、ビジネス向けのパネルディスカッションでは、サーキュラーエコノミーに取り組む国内外の先進企業によるサーキュラーエコノミー実現に向けた課題やその乗り越え方、今後の展望などをお話しいただきます。現在サーキュラーエコノミーに取り組んでいる企業や団体の方々、また今後サーキュラーエコノミー領域を注力したいと考えている方々のヒントになるようなトークセッションを予定しております。そのほか、パソコンを分解し、レアメタルを取り出す「パソコン大解剖教室」や、捨てられてしまうお洋服の残布等をリペアして子供たちがオシャレに着こなしながらランウェイを歩く「サーキュラー・キッズファッションショー」、元サッカー日本代表選手やスポーツ関係者によるスポーツ活動における環境配慮の取組事例(例:使い捨てプラスチック削減)の紹介など注目コンテンツが目白押し。ぜひ詳細はURLをご確認ください。
https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/shigenjunkan/circular_economy/action/expo2025/
2.「サーキュラーエコノミー研究所」とは
「サーキュラーエコノミー研究所」は、日本の先進的取組・技術の紹介を含め、サーキュラーエコノミーを楽しく体感できる展示だけでなく、サーキュラーエコノミーに関わる事業者や有識者によるゲストトークやファッションショー、リサイクル体験教室など、参加型の企画もあわせて多数のコンテンツがございます。また、小学生に人気の「科学漫画サバイバル」シリーズとコラボレーションした、サーキュラーエコノミーについて学べるオリジナルの学習冊子などを入場者へお渡しいたします。
3.開催情報
<名称>
「科学漫画サバイバル」シリーズとコラボ!循環経済を楽しく学べる「サーキュラーエコノミー研究所」
<開催期間>
2025年9月23日(火曜日)から9月29日(月曜日)開館10時から閉館20時まで
(※9月29日のみ閉館19時)
<主催>
経済産業省
<協力>
朝日新聞出版(「科学漫画サバイバル」シリーズ)
<会場>
大阪府・夢洲 大阪・関西万博会場内EXPOメッセ「WASSE」南ホール
<公式サイト>
https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/shigenjunkan/circular_economy/action/expo2025/index.html
※入場予約は不要ですが、大阪・関西万博入場チケットが必要です。チケットのご購入は大阪・関西万博チケット購入サイトをご参照ください。
※予告なく、イベント概要が変更になる可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82634/143/82634-143-de695883792a3bcde9828a345857a2d4-2500x1406.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82634/143/82634-143-50e0b54994509ee1621c2cdcf56176bd-1023x302.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


関連リンク
- サーキュラーエコノミー(循環経済)に関するWebサイト
https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/shigenjunkan/circular_economy/action/index.html
- EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト<大阪・関西万博 チケットインフォメーション>
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/
- 「科学漫画サバイバル」シリーズ
https://publications.asahi.com/original/shoseki/sv/index.html

【本発表資料のお問合せ先】
経済産業省 イノベーション・環境局 GXグループ
資源循環経済課長 三牧 純一郎
担当者:葉山、今井、志和、福田
電話:03-3501-1511(内線 3561)
メール:bzl-ce-group★meti.go.jp
※ [★]を[@]に置き換えてください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
  3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

編集部おすすめ

  1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
  4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
  5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト