おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

BAUM、「BAUMオークの森」からインスピレーションを受けた香調「オーク フォレスト」オードトワレとハンドクリームを発売

update:
BAUM
彩り深まるオークの森を育む、大地の恵みに浸る香り。10月2日(木)数量限定にて発売開始。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71730/68/71730-68-fdc7ca5a2d749dd930168faa41aeeaa6-964x484.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「樹木との共生」をテーマに掲げるスキン&マインドブランド「BAUM(バウム)」(製造販売元:資生堂)は、2025年10月2日(木)、岩手県に位置する「BAUMオークの森」からインスピレーションを受けた、彩り深まるオークの森を育む、大地の恵みに浸る香りのオードトワレとハンドクリームを数量限定発売いたします。

東北地方を故郷とするオーク(ナラ)材を使用した家具の端材をアップサイクルし、商品パッケージの木製パーツとして使用しているBAUMは、樹木の恵みを受け取るだけではなく、その恵みを森へ還す取り組みとして、2021年より店頭で育てたオーク(ナラ)の苗木を岩手県に位置する、「BAUMオークの森」へ毎年600本植樹し、大切に育ててきました。

数量限定のオードトワレと、ハンドクリームは、まるで澄んだ空気の中、一歩秋の森に足を踏み入れたかのように、朝露に濡れた落葉、地中に根をはる木の実、豊かな土壌から香り立つスパイスとぬくもりを感じるウッディな香り、静寂の森で感じる温かなエネルギーが、おだやかな高揚感をもたらします。

■香りの特徴
つけた瞬間のみずみずしくフレッシュな香り立ちから、温かみを感じさせるベースノートへ。ひのきの葉、枝、幹の香りを感じさせる、表情豊かで奥行きのある香りの変化が楽しめます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71730/68/71730-68-8210aeae71c5ea4a55f607f81f7affac-1698x702.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■パッケージについて
ケースデザインは、山岳収集家の鈴木優香氏とのコラボレーションにより、「BAUMオークの森」が長い年月をかけて美しく循環していく情景 - 大地を彩る落葉やドングリの実、色づいた苗木、力強くそびえる木々など - を集めるように写真に収め、レイアウトしました。
オードトワレのガラスボトルには、秋の山々の色彩を表現した、あたたかみのある橙色を採用。
またハンドクリームの本体チューブには、落葉に彩られた大地を想起させる明るいブラウンの限定色を用いています。

鈴木氏は、「オークの森に足を踏み入れると、視界全体が温かな色彩で満たされ、寒さが和らいでいくように感じました。パッケージに使われているのは、紅く染まった木々の葉、豊かな土壌をつくる落ち葉やどんぐりなど森の景色の一片。そのひとつひとつを丁寧に集めた写真が、まるで森を歩いているような気持ちにさせてくれます。」と語ります。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71730/68/71730-68-2764d653c629eaff908696d08cbbece0-2000x2500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

<鈴木優香:プロフィール>
東京藝術大学大学院美術研究科デザイン専攻修了。
ライフワークとして国内外の山を巡りながら、
写真やプロダクトの制作、執筆を通して自らの旅の体験を残している。
山で見た景色をハンカチに仕立ててゆくプロジェクト「MOUNTAIN COLLECTOR」(2016~)
写真展「旅の結晶」(2023,2024)




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71730/68/71730-68-f87232bb6751411ae472efa557b883ea-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自然由来指数98.5%(水を含む)(ISO16128に基づき算出)
■バウム オードトワレ オーク フォレスト

樹木が香る、身にまとう森林浴。
オードトワレ、オーク フォレスト
朝露に濡れた落葉、地中に根をはる木の実、豊かな土壌から香り立つスパイスとぬくもり。
静寂の森で感じる温かなエネルギーが、おだやかな高揚感をもたらします。





[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71730/68/71730-68-945c3bc6880d6af7303222b60d355623-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自然由来指数94.0% (水を含む)(ISO16128に基づき算出)
■バウム アロマティック ハンドクリーム n
オーク フォレスト

彩り深まるオークの森を育む、大地の恵みに浸る香りのハンドクリーム、オーク フォレスト
朝露に濡れた落葉、地中に根をはる木の実、豊かな土壌から香り立つスパイスとぬくもり。
静寂の森で感じる温かなエネルギーが、おだやかな高揚感をもたらします。
樹木の恵みが肌本来のすこやかな美しさをサポート。心地よいうるおいで手もとを乾燥や手荒れから守ります。





■BAUMについて
BAUMは「樹木との共生」をテーマに掲げ、2020年に誕生したスキン&マインドブランドです。厳しい環境下において、悠久の時を生き、古来より人々に豊かな恵みを与え続けている樹木。私たちは、樹木の伸びやかで、美しく、偉大な存在から知恵を授かり、樹木由来成分に関する研究を重ね、森林浴のような心地よさを日々の生活にもたらすスキンケア、フレグランス、ハンド&ボディケア製品を提供しています。

樹木の恵みを受け取るだけではなく、感謝し、樹木資源を未来につないでいくために、自然由来成分の活用、木材をアップサイクルしたパッケージ、ストアデザイン、国内2か所における「BAUMの森」への植樹を通じ、サステナブルで、心地よい循環の実現を目指しています。

公式サイト: www.baumjapan.com
公式Instagram: https://www.instagram.com/baum_global/


【参考小売価格表】
- 製品名:バウム オードトワレ オーク フォレスト
- 分類:オードトワレ
- 品種数:1種
- 容量:本体 60mL
- 税込価格:19,800円

- 製品名:バウム アロマティック ハンドクリーム n オーク フォレスト
- 分類:ハンドクリーム
- 品種数:1種
- 容量:本体 75g
- 税込価格:3,850円

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト