おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

今年食べたい“秋の味覚”ランキング2025を発表!王道・サンマが首位獲得

update:
ファーストイノベーション
サンマ、栗、焼き芋が上位を席巻―世代・性別で分かれる“秋の味”へのこだわり



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98210/384/98210-384-cdb85011f6793f4a094cef0ec9d35262-1200x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社ファーストイノベーション(本社:東京都中央区、代表取締役社長:木ノ根雄志、以下ファーストイノベーション)は、運営メディア「SES Plus」にて実施したアンケート調査543名を対象に実施した「秋の味覚に関するアンケート調査2025」の結果を発表いたしました。本調査では、日本の“食欲の秋”にふさわしい人気食材が明らかになり、世代・性別による味覚トレンドの違いが浮き彫りとなりました。

アンケート調査概要
調査対象:SNSユーザー(Twitter経由で参加)
調査期間:2025年8月10日~8月20日
調査サービス:SES Plus
調査方法:SNSでのアンケート
有効回答数:543件
男女比:女性(約58%)、男性(約39%)、無記名(約3%)
回答者の年代:10代~60代以上


夏の猛暑が落ち着き、いよいよ秋の訪れを感じる季節。今年も“食欲の秋”を彩る多彩な味覚が登場する中、ファーストイノベーションではSNSを通じて「今年食べたい秋の味覚」についてアンケートを実施。全国543名から寄せられた回答をもとに、2025年の“秋の味覚ランキング”を発表しました。

秋の味覚ランキング2025(TOP5)

第1位:サンマの塩焼き (40票)

「秋といえばサンマ」という声が最も多く、旬の脂の乗ったサンマを塩焼きにし、大根おろしと一緒に楽しむスタイルが“秋の王道”として支持を集めました。特に30~50代の男性からの人気が高く、「魚はやっぱりサンマ」「秋刀魚なしでは秋を感じない」といったコメントが目立ちました。

第2位:栗 (38票)

栗ご飯やモンブランなど、幅広い食べ方で楽しめる栗が第2位にランクイン。40~60代女性を中心に高い支持を得ており、「秋といえば栗」という根強いファンの存在が伺えました。

第3位:焼き芋 (28票)

ほくほくと甘い焼き芋は20~30代女性や50代男性に人気。コンビニやスーパーでの入手が容易になったことも後押しし、「毎年必ず食べる」「秋の楽しみ」といった熱量の高い声が寄せられました。

第4位:秋の果物(梨・柿・りんご等) (20票)

「果物が一番の楽しみ」と答える方も多く、特に梨が人気を集めました。30~50代の女性を中心に、シャリシャリとした食感が好まれているようです。

第5位:松茸ごはん・きのこ料理 (10票)

香り高い松茸を中心としたきのこ料理がランクイン。60代以上の男性や40代女性からは「季節を感じられる」「香りが最高」といった声が寄せられ、和食文化の継承が伺えました。

■ 性別・年代別の味覚傾向

20~30代女性:焼き芋&果物をスイーツ感覚で楽しむ傾向
 → 焼き芋・梨・シャインマスカットなど、甘みのある食材に集中。

30~50代男性:王道の“魚”支持
 → 「サンマがないと秋じゃない」など、魚介へのこだわりが強い。

40~60代女性:栗や松茸など和食系が支持多数
 → 栗ご飯・松茸ごはんなど、“秋らしさ”を楽しむ傾向。

60代以上男性:伝統食材を重視
 → サンマや松茸といった、昔ながらの秋の味覚を堅実に選択。

秋の味覚から見える生活者の“季節観”
本アンケートからは、食の嗜好がただの好みではなく「家庭の食卓」「健康」「文化的価値観」に深く結びついていることが分かります。サンマをはじめとする魚介類、栗や焼き芋といった甘みのある食材、そして秋の果物や松茸など、それぞれが“日本の秋”を形づくる存在として多くの共感を集めました。
季節の食材を楽しむことは、単なる栄養摂取ではなく、家族や仲間と過ごす時間の象徴であり、文化としての食の豊かさを再認識する行為でもあります。

「SES Plus」について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98210/384/98210-384-73707f840b84253f55a438aa469c53a3-1696x304.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


SES Plus(Social Examine Service Plus)は、SNSを活用してユーザーのリアルな声を可視化するアンケート型WEBメディアです。時代のトレンドや人々の意識を、定量・定性の両側面から分析・発信しています。

詳細を見る
株式会社ファーストイノベーション 会社概要
社名:株式会社ファーストイノベーション
所在地:東京都中央区晴海3-13-1 DEUX TOURS EASTタワー52F
代表者:代表取締役社長 木ノ根雄志
事業内容:クリエイティブ事業/プロモーション事業/マーケティング事業/ソリューション事業/地方創生事業
公式サイト:https://www.f-innovations.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト