おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ジャパンシステム、J-LIS「地方自治情報化推進フェア2025」へ出展

update:
ジャパンシステム株式会社
東久留米市における東京都初の電子請求・決裁システム導入から1年の効果についてご紹介



ジャパンシステム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表執行役社長:斎藤 英明、以下当社)は、2025年10月8日(水)・9日(木)に開催される「地方自治情報化推進フェア2025」へ出展いたします。
今年の出展社および自治体によるベンダープレゼンテーションには東久留米市役所行政経営課主任・戸嶋裕也氏にご登壇いただき、当社が導入・効果測定を支援した「契約・会計事務のDXによる完全デジタル化の効果測定」について講演いただきます。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81796/31/81796-31-21faf7ecbecc1f163476b9038b0ee0c8-1200x774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東久留米市役所企画経営室行政経営課主任・戸嶋 裕也氏

■出展概要
名称:地方自治情報化推進フェア2025
日時:2025年10月8日(水)9:30~17:30
       10月9日(木)9:30~17:00
会場:幕張メッセ(展示ホール9・10・11)
当社ブース:095
主催:地方公共団体情報システム機構
入場料:無料(事前申し込み)
申込方法:地方自治情報化推進フェア2025の公式サイトより「来場者登録」を行ってください。
URL:https://fair.j-lis.go.jp/

≪出展ソリューション(予定)≫
・行政経営支援サービス「FAST財務会計」
・電子請求ソリューション「Haratte」
・住民・事業者サービスから庁内業務まで一気通貫したDXソリューション「ServiceNow」(指導監査、子育て・保育DX、保健所DX、消防ポータル、住民・職員ポータル、事業評価など)

■東久留米市「契約・会計事務のDXによるデジタル化の効果測定」について
東久留米市では、2024年3月より電子請求システムと電子決裁の運用を開始し、市・事業者双方の書類印刷や郵送の負担軽減、職員の業務効率化に取り組んでいます。これらの取り組みは東京都内で初の公開事例(※)であり、都内や全国の自治体が視察に訪れるなど、大きな注目を集めています。
運用開始から約1年が経過した現在、東久留米市様のご協力のもと、当社にて導入効果の測定を実施し、結果を取りまとめました。電子請求・電子決裁の導入効果を定量的に測定・公開した事例は全国的にも稀であり、単なるシステム導入にとどまらない、業務改革(BPR)と一体となった実践的なDXの好例です。今回のベンダープレゼンテーションでは、実際の導入担当者から、以下のような貴重な話を直接聞くことができます。
・契約・会計事務のデジタル化をどのように実現したか

・一気通貫でのトランスフォーメーションが成功した要因

・システム化に合わせたBPRや各課との調整のポイント

「紙を電子に置き換える」だけでは終わらない、自治体DXの本質に迫る内容です。ぜひご参加ください。
※公開事例として初(2024年3月時点、当社調査による)

講演概要:
東久留米市では、電子決裁機能及び電子請求システムの導入により、契約から会計事務の完全デジタル化を図り、総務省ホームページに優良事例として掲載されました。本取り組みにより、市と事業者双方における書類印刷や郵送等の負担軽減、切手代等の費用削減、またテレワーク推進への効果が期待できます。本講演では、電子決裁と電子請求にて変化した市職員の作業内容や、作業時間等の削減といった市職員側の具体的な導入効果について、最新の効果測定結果を中心に紹介いたします。

≪ベンダープレゼンテーション(事前登録制)について≫
タイトル:【東久留米市 × ジャパンシステム】契約・会計事務のDXによる完全デジタル化の効果測定
講演者:東京都東久留米市役所 企画経営室 行政経営課 主任 戸嶋 裕也氏
日時:2025年10月9日(木)11:45~12:30
会場:ベンダープレゼンテーション会場H
講演番号:H-7
申込方法:下記よりお申込みいただけます(※参加には「来場者登録」が必要です)
https://jlis2025.event-lab.jp/v4/seminar/program/detail/afdde078a0465878aad6176c517d07fe/JLISFAIR

当社の出展詳細につきましては下記当社HPをご覧ください。
https://public.japan-systems.co.jp/event/fair-j-lis2025/


■地方自治情報化推進フェア2025について
地方自治情報化推進フェアとは、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が主催する、国内最大級の行政機関向け情報システムの展示会です。行政DXの推進に役立つ最新の情報システムの展示や、行政サービスの高度化・地域の問題解決における積極的なICT活用について、有識者および実務者による講演が行われます。毎年、全国から多くの行政職員の方が来場されます。

参加方法、その他詳細につきましては下記J-LIS公式サイトをご覧ください
地方自治情報化推進フェア2025
https://fair.j-lis.go.jp/

■ジャパンシステム株式会社について(https://www.japan-systems.co.jp/
本社 :〒151-8404 東京都渋谷区代々木1-22-1 JRE代々木一丁目ビル
設立 / 資本金 :2020年7月(創立 1969年6月) / 1億円
代表者 :代表執行役社長 斎藤 英明
事業内容 :業務アプリケーション・ソフトウェア開発/インフラ導入・構築サービス、他

<サービスに関するお問い合わせ>
ジャパンシステム株式会社 公共事業本部
TEL:03-5309-0310/E-mail:public-info@japan-systems.co.jp

<本リリースに関するお問い合わせ>
ジャパンシステム株式会社 経営戦略室 広報担当
TEL:03-5309-0385/E-mail:media@japan-systems.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
  2. 「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊

    「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊

    秋が好きです。「読書の秋」を謳えば好きに本を紹介しても許される、とても素晴らしい季節です。あと涼しい…
  3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト