おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

フローレンスが第一弾認証団体として「グッドギビングマーク」を取得

update:
認定NPO法人フローレンス
第三者評価で信頼を“見える化” より安心して支援できる団体に



認定NPO法人フローレンス(東京都千代田区、代表理事:赤坂緑)は、公益財団法人 日本非営利組織評価センター(所在地:東京都港区、代表理事:佐藤 大吾)/Japan Center for NPO Evaluation(略称:JCNE、以下「JCNE」)が付与する「グッドギビングマーク」の認証を受けました。フローレンスは本制度の第一弾認証団体の一つとなります。

グッドギビングマーク制度は、高い専門性と豊富な経験をもとにNPOの評価・認証事業に取り組んできたJCNEが、適切なガバナンスを行っている組織であると認めた「信頼性の証」を示すマークです。JCNEは国内全地域・全分野を対象とした民間唯一のNPO評価認証機関です。2016年の設立以来、1,500件以上の団体を評価・認証し、その知見と経験を活かしてNPOのガバナンス強化を支援しています。

日本において寄付は徐々に広がりを見せている一方で、「およそ5人に1人しかNPOを信頼していない」というデータもあります(JCNE「NPOの信頼性に関する3,000名の意識調査」(2024年)より)。本制度は、「寄付先が信頼できるか分からない」「寄付が適切に使われているか不安」といった寄付者・支援者の声に応え、安心して支援できる団体を可視化することを目的に始まりました。

この度、認証を取得したことで、フローレンスの組織運営の健全性が客観的に証明され、寄付者や支援者により安心して活動を支援いただけるようになることが期待されます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28029/382/28029-382-c02379aeb6c62cde1b0e1abfd72f4ec2-1740x914.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


フローレンスは、これまで活動実績の報告や決算情報を積極的に公開してきました。さらに第三者からの客観的な評価を加えることで、より一層の信頼を築きたいと考え、今回グッドギビングマーク認証に申請し、審査を経て取得にいたりました。

今回の認証取得は、フローレンスの情報公開とガバナンス体制を客観的に「見える化」するものです。これを機に、支援を検討する法人や個人、助成団体の皆さんに、より確信をもって支援先としてフローレンスを選んでいただき、支援の輪がさらに広がることを目指します。いただいた信頼を力に変え、社会課題の解決をさらに加速させていきます。

寄付や支援を「安心して託せる」と感じてもらえる仕組みを広げることで、より多くの人が社会課題の解決に関われるようにしていきます。
フローレンスはグッドギビングマークの認証団体として、信頼を基盤にした支援の循環を社会に根づかせていきたいと考えています。


「グッドギビングマーク」概要

グッドギビングマークでNPOの信頼性を『見える化』、寄付や支援をもっと安心に

グッドギビングマーク制度は、高い専門性と豊富な経験をもとにNPOの評価・認証事業に取り組んできた日本非営利組織評価センター(JCNE)が、適切なガバナンスを行っている組織であると認めた「信頼性の証」を示すマークです。

NPOを寄付や助成金で支援したいと考えている個人、企業、 助成団体、行政などに対して、信頼性の確認に必要な項目を審査し、グッドギビングマークの有無によって、パートナーシップやコラボレーションを検討する際に活用されることを想定されています。




[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28029/382/28029-382-eb43233956a226c74cef71a9e19ca820-1960x2613.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


認定NPO法人フローレンスについて


「こどもたちのために、日本を変える」。
フローレンスは未来を担うこどもたちを社会で育むために、事業開発、政策提言、文化創造の3つの軸で、社会課題解決と価値創造を行う国内最大規模のNPO法人です。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28029/382/28029-382-d8e7b343b0e6221d0d1c8ba2b5002228-2134x807.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本初の訪問型・共済型病児保育事業団体として2004年に設立し、ひとり親支援とこどもの貧困防止、こどもの虐待や親子の孤立防止、障害児家庭支援など、日本のこども・子育ての領域で総合的な活動を行っています。

2015年度に「小規模認可保育所」として国策化された「おうち保育園」をはじめとする保育事業、障害児家庭に保育や支援を届ける「フローレンスの障害児保育・支援」、こどもの虐待問題解決のため「フローレンスのにんしん相談・赤ちゃん縁組」、こどもの貧困を解決する「こども宅食」などの取り組みを全国に広め、たくさんの仲間と共に、社会に「新しいあたりまえ」をつくることを目指しています。

▶フローレンスコーポレートサイトURL: https://florence.or.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「えもじの子(仮)」

    LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

    つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…
  2. OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    米OpenAIは9月30日(現地時間)、最新の動画・音声生成モデル「Sora 2」を発表しました。従…
  3. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…

編集部おすすめ

  1. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  2. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  3. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  4. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  5. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト