おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「報連相ができない…」を克服!苦手を乗り越えるための『安心ガイドブック』を公開!【完全保存版/無料】

update:
株式会社キズキ
就労移行支援事業所・キズキビジネスカレッジ(KBC)は、報連相が苦手な人に向けて、今日から取り入れられる実践的な対処法をまとめた『安心ガイドブック』を公開いたしました。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/272/41906-272-074576b86b5125d5fdb4535fd97d4712-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


無料ダウンロードはこちら

就労移行支援事業所・キズキビジネスカレッジ(KBC)は、「報連相がうまくできない…」と悩んでいる人に向けて、苦手意識を克服するための具体的な方法をまとめた『”報連相”が苦手な人のための安心ガイドブック』を公開しました。

報連相がうまくできない原因や具体的な対処法などについて、わかりやすく解説しています。

本資料は、以下のフォームからお申し込みいただけます。自動返信メールからダウンロードください。

▼無料ダウンロードはこちらから▼
https://form.run/@loAIB

"報連相"に苦手意識を感じていませんか?
「報連相(報告・連絡・相談)」は仕事の基本とされますが、実際には以下のような悩みを抱える人が少なくありません。
- どう報告すればいいのか分からない
- 連絡や相談のタイミングが難しい
- 伝えたつもりでも相手に伝わっていなかった

このような不安や悩みが続くと、精神的に追い詰められたり、仕事を続ける自信を失ったりする可能性があります。

本資料では、報連相がうまくできない原因を解説した上で、今日から実践できる具体的な対処法を紹介しています。

ぜひ本資料を活用して、報連相に対する苦手意識を克服しませんか?

▼このマニュアルで丸わかり!DLこちら▼
本資料の内容
- 報連相とは?
- 報連相がうまくできない原因
- 報連相が苦手な人におすすめの対処法
- 発達障害や精神的な不調との関係性
- 報連相が苦手な人が支援を活用するためのヒント

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/272/41906-272-f9bfb28b233a86341dd05ddb2e1a2ea2-667x934.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/272/41906-272-8b68958f98237dedecd1fd4dc2ad07e9-665x934.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/272/41906-272-fdd29941ab202ad8b33e5d7a1fad1e9a-665x932.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



こんな人におすすめ!
- 報連相が苦手で困っている人
- なぜ報連相がうまくできないのか原因を知りたい人
- 発達障害や精神的な不調によるコミュニケーションの難しさを抱えている人
- 就職や転職などを控え、自分のコミュニケーション力に自信がない人
- 部下や同僚の「報連相ができない理由」を理解したい管理職・人事担当者の人


資料の入手方法
本資料は、以下のリンクから無料でダウンロードいただけます。

▼フォーム入力1分!無料DLはこちら▼

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/272/41906-272-e25854a4018971b0117742b2e8c516b9-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



また、キズキビジネスカレッジ(KBC)では、報連相ができない原因として考えられる障害・病気・状況や報連相ができない人ができる対策、発達障害のある人が報連相がうまくできないパターン、対応策について解説したコラムを公開しています。

ぜひ、本資料と併せてご活用ください!

報連相ができないのは病気・障害のせい? 発達障害のある人ができる対策を解説
https://kizuki-corp.com/kbc/column/disorders-cant-report-contact/

ダウンロードの流れ
- リンクから申し込みフォームにアクセス
- 簡単なフォームに入力
- 送信後、自動返信メールでダウンロードURLを受け取り
- URLから資料を取得!


補足
※本資料の無断転載・配布などはお控えください。
※自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※迷惑メールにも届かない場合は、お申し込み完了画面に記載の連絡先までお問い合わせください。
※本件についてのお問い合わせは、メール(service@kizuki.or.jp)にてお願いします。

報連相ができないのは、努力不足ではありません
報連相ができない状態は単なる努力不足ではなく、発達障害や精神的な不調などが関係しているケースも多くあります。
- 言いたいことを整理できず、話せなくなる
- タイミングを迷って先延ばしになる
- 過去の叱責経験から、怖くて伝えられない

こうした状態を改善しないままでいると、さらに不安や悩みが深くなる恐れがあります。

ぜひ本資料を周りに相談したり、支援を活用したりするきっかけにしてください!

株式会社キズキについて
◆各種事業について
「何度でもやり直せる社会をつくる」というビジョンを持つキズキでは、その実現のために、様々な「困難」を経験した方向けに、様々な事業を展開中です。

本社所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-29-7 ドルミ御苑202号
会社設立日:2015年7月13日
代表:安田祐輔(代表取締役社長)
従業員数:役員3名、正社員:123名、契約社員・アルバイト:1,256名(2025年2月)
株式会社キズキウェブサイト:https://kizuki-corp.com/

○キズキビジネスカレッジ(KBC)(就労支援事業)
東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県にて、就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」を運営。
うつ病などの精神疾患や発達障害のために退職した方、また、それらの疾患や障がいのために就労できずにいる方などのために、「一人ひとりに適した就職」のための支援を実施。
ズキビジネスカレッジ(KBC)ウェブサイト:https://kizuki-corp.com/kbc/

○キズキ共育塾(学習支援事業)
一人ひとりの困りごとに寄り添い、自分に合った学び方を見つけていくことをコンセプトにした学習塾。不登校や中退をはじめ、人間関係の不安、体調の心配、学習への苦手意識など、お受けするご相談の種類は多岐に渡る。埼玉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県に、全16校舎(2025年3月)。オンライン授業は全国対応。
キズキ共育塾ウェブサイト:https://kizuki.or.jp/

○キズキ家学(学習支援事業)
「家庭教師キズキ家学」を運営。不登校やひきこもりの方々のために、関東・関西で、勉強のみならずカウンセリングや外出同行も含めた支援を実施。
キズキ家学ウェブサイト:https://tokyo-yagaku.jp/

○公民連携事業
全国各地の自治体から委託を受けて、低所得世帯の子どもたちの学習支援などを実施(東京都足立区・渋谷区・八王子市、大阪府吹田市、大阪市大正区・住吉区、兵庫県西宮市、愛知県名古屋市など。(2025年1月現在、累計で42自治体等から48案件を受託)。

○不登校オンライン(メディア事業)
不登校のお子さんがいる保護者の方向けのwebメディア。不登校にまつわる保護者さんの体験談、お子さんの気持ち、著名人のインタビュー、不登校からの勉強法などの記事を掲載。「地に足のついた確かな情報」でお悩みに寄り添い、 「次の一歩」に進むための方法を紹介しています。
不登校オンラインウェブサイト:https://futoko-online.jp/

○親コミュ(メディア事業)
不登校のお子さんがいる保護者さまのためのオンラインコミュニティ。
「不登校が特別ではない環境」で、チャットを通じて、不登校の親同士で、悩みを解決し合ったり、雑談したりできます。また、有識者を招いたオンライン講演会も提供しています。
親コミュウェブサイト:https://kizuki.or.jp/oya-community-lp/

今後もキズキは、創業から11年間での1万2千人を超える方々への相談・支援経験を活かし、既存事業の発展及び新規事業の積極的展開を通じ、様々な理由でつまづいた方々が「何度でもやり直せる社会」の実現に向けて邁進いたします。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
  2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
  3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

    ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

    10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

編集部おすすめ

  1. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
  2. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  3. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  4. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  5. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト