おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ユーザの6割に行動変容を起こした「マイリスク(R)」から、健康リスクと運動を一体化したアプリが登場。健康経営やデータヘルスをサポートするアナライザもリリース。

update:
株式会社レグラル
健康改善のあらゆるシーンをサポートし、組織の健康データを解析して、ヘルスケアDXを加速



■健康経営やデータヘルスを強力にサポートするソリューション

80万人を超える登録ユーザのヘルスリテラシーを高めてきた健康リスク予測サービス「マイリスク(R)」が、運動管理機能を統合して日常の健康改善のあらゆるシーンをサポートする「マイリスク アプリ」として登場しました。実感できる多様な健康リスクで改善動機を刺激するだけでなく、日々の運動から測定までを取り込んで、ユーザに寄り添いながら健康改善を促進するソリューションとなりました。
また、組織の全ユーザの健康状態を比較・評価したり、健康リスクを高める真の原因を定量的に分析したり、注力すべきユーザをさまざまな条件で抽出できる「マイリスク アナライザ」も提供開始します。保険者や企業が推進する健康経営やデータヘルスを強力にサポートするソリューションです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151154/3/151154-3-ef00737bbf79618ddd540e5041b46ae0-3900x1999.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「マイリスク アプリ」と「マイリスク アナライザ」

詳細を見る

■ユーザや保険者の知りたいことがみんなわかる

健康改善しようとするユーザが知りたいこと、「マイリスク アプリ」が教えてくれます。
(例)
・まだ50歳なのに、入院確率が50%近い。入院も他人事じゃないな。
・検査結果は基準をちょっと超えただけなのに、リスク年齢がずいぶん高くなってしまった。
・血圧は歳とともに上がると思っていたが、同い年と比べても上がりすぎだな。気をつけよう。
・80kcal運動増やしただけで、将来7kg痩せてリスクも人並みに下がるんだ。頑張ってみよう。
・禁煙さえしたら、健康余命が爆上がり。やってみるかな。
・頑張ったつもりが9000歩。上にはまだまだいる。みんな結構歩いてるな。

健康経営を実現したい企業や保険者が知りたいこと、「マイリスク アナライザ」が教えてくれます。
・他の健保と比べて、うちの健保の加入者は健康なのか?世代や事業所で違いがあるのか?
・うちの健保で一番改善効果が期待できるのはどこか?どんなインパクトが期待できる?
・改善施策で注力すべき対象者は誰か?  など

■健康改善のあらゆるシーンをサポート

「マイリスク アプリ」は、健康診断を起点にユーザを取り込み、運動を含め健康改善を伴走します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151154/3/151154-3-346cc1bc7d07dd30d2113b37e48c2544-3588x1925.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
あらゆる健康改善シーンでサポートする「マイリスク アプリ」

1.健診結果通知・マイカルテ
スマートフォンやウェアラブルに健診結果が届いたことが通知され、マイカルテで健康診断の結果が確認できます。PHRとしていつでも検査結果の履歴を確認でき、有効に活用するきっかけを提供します。
2.マイレポート
マイレポートは健診結果から自動で予測された多様でわかりやすい健康リスクを詳細に表示し、自身の健康特性の理解に役立つほか、リスクが他人事ではないことを実感できます。
3.マイポジション・マイアドバイス
マイポジションでは、健康リスクや検査結果を同性同年齢の平均や分布と比較して相対評価できます。マイアドバイスでは、健診結果や生活習慣の改善方法を教えてくれます。
4.マイチャレンジ(目標設定)
マイチャレンジの目標設定では、目標達成時に体重や健康リスクがどれだけ減少するかシミュレーションして、納得して運動目標や検査結果の目標が立てられます。
5.マイチャレンジ(目標達成状況)
スマートフォンやウェアラブルで測定した運動量や歩数、体重計や血圧計で測定した体重や血圧を自動で取り込み、目標推移と比較して進捗やトレンドをライフログとして確認でき、週次で通知されます。
6.マイランキング
マイランキングでは、歩数や運動量、リスク年齢の若さを他のマイリスクユーザと競うことができます。上位者に刺激を受けたり、相互に運動や若さを競うことでモチベーションの維持につながります。
詳細を見る

■健康経営やデータヘルスの難しい分析を容易に実現

「マイリスク アナライザ」を活用すれば、健康経営やデータヘルスに必要な複雑で手間のかかる分析や集計をタップするだけで容易に行うことができます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151154/3/151154-3-d69abe764b50a6af0c0033d0e4e93668-3900x2119.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
健康経営やデータヘルスの強力なツールとなる「マイリスク アナライザ」

1.比較 ~組織の評価~
自組織の検査結果や健康リスクを全ユーザ/他組織/組織内と比較できます。
平均や年齢別の推移、人数分布を他組織と比較・評価すれば、自組織の特徴が浮かび上がってきます。
2.要因 ~課題の特定~
自組織の健康リスクを高めている検査項目や抑えている検査項目とそのインパクトがわかります。
改善すれば効果が大きい、注力すべき課題が明確になります。
3.抽出 ~対象ユーザ~
属性や検査結果だけでなく、大きな健康リスク改善効果が期待できるユーザなど、複数の条件を組み合わせて、最も改善に注力すべきユーザを抽出できます。
詳細を見る

■実感できる健康リスク

30項目を超える健康診断結果や既往歴・生活習慣から多様でわかりやすい健康リスクを予測して、自身の健康特性を理解し将来のリスクを実感できます。なぜ高い/低いのか要因もわかります。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151154/3/151154-3-f22a16957363e98aff1f86e3fcfb9bdb-2854x1945.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
30項目を超える入力データと豊富な健康リスク

詳細を見る
実感できる健康リスクは多くのユーザに響き、61%もの方に行動変容のきっかけとなりました。
※ある顧客組織でのアンケート調査結果
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151154/3/151154-3-ef72dff73236bf444020e36e7b9ea9ff-2910x1302.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ユーザの6割が行動変容につながったアンケート結果

■信頼性の高い予測ロジックと豊富な導入実績

100万人規模のデータをもとに疫学専門家が分析・検証した予測ロジックは信頼性が高く、数多くの健保・企業・自治体・保険会社に採用され、80万人※を超えるユーザの健康リスクを予測してきました。
※ライセンス先の日立製作所を通じた提供を含む
※導入事例は、弊社サイトのニュース沿革に一部記載しております。
保険者に限らず、保険会社でも引受査定や商品案内、加入者サービスなど幅広く活用されています。
お問い合わせ
マイリスクにご興味を持たれましたら、上のボタンからお問い合わせください。


株式会社レグラル
株式会社レグラルは、2009年から健康リスク予測サービスを開始するなど、長年にわたって健康情報の利活用に取り組んできました。健康リスクで健康特性の理解に寄与することから、ライフログまで活用したユーザに日々寄り添うサービスへと進化し、保険者の効果的な健康施策実現もサポートできるようになりました。医療界のみならず金融業界でも保険金給付など利活用の領域を切り開いてまいりました。

経営理念: ~合理を誠実に~
代表者 : 代表取締役社長 山本直樹
設立  : 2009年7月7日
取得認証: ISMS(JIS Q 27001:2023)
コーポレートサイト: https://legral.co.jp
※「マイリスク(R)」は、株式会社レグラルの登録商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…
  2. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
  3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト