おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

福岡市 介護分野における「DX普及促進事業」開始

update:
AUTOCARE
~ 100事業所超の伴走支援実績を活かし、地域密着型DX支援を本格始動 ~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57750/34/57750-34-0bd01d40ab4a29e8801f68d072e75f00-1266x573.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57750/34/57750-34-c76fc3b06c8713cdebe4c55b840a9c26-1215x384.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57750/34/57750-34-9984a66f13da29eaa39a71ff2fc9fd01-2775x588.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57750/34/57750-34-44db80bb08e60b03835a421e051182b4-1024x518.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57750/34/57750-34-49377f1d47cdbe9312e8005c56ad34c4-172x62.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]






合同会社オートケア(本社:福岡県、CEO:岸田隆之 CTO:井上創造 ※国立大学法人 九州工業大学 大学院 生命体工学科 教授)は、福岡市が実施する「DX普及促進事業業務委託」に係る提案競技において、コンソーシアムの代表構成員として参画し、最優秀提案者に選定され、福岡市と契約締結いたしました。

本事業は、合同会社オートケア、株式会社フォーバル、株式会社さわやか倶楽部の3社によるコンソーシアム体制で実施されます。福岡市内の介護事業所を対象に、生産性向上体制推進加算の取得支援とICT機器導入促進を軸とした包括的なDX普及促進を図ることを目的としています。

長年の伴走支援実績で培ったノウハウを活かす
当社は、これまで福岡県、熊本県、宮崎県などで継続的にDX支援事業を手がけ、介護分野において累計100事業所超の生産性向上委員会伴走支援実績を有しています。この豊富な経験と知見を活かし、介護現場が抱える「人材不足」「業務負担」「デジタル化の壁」といった課題に対し、事業所の状況に応じた最適な解決策を提案します。
さらに、AIとDXを融合した「AX(AI Transformation)」によって、生産性向上の取組を“仕組み”として定着させる伴走支援を行い、単発の導入支援ではなく、現場で継続的に成果が出る体制づくりを実現します。

コンソーシアム構成員との多角的な連携
コンソーシアムは、各社の強みを最大限に活かした役割分担で事業を推進します。
合同会社オートケア:代表構成員として事業全体の統括および個別相談、伴走支援を担当。
株式会社フォーバル:IT機器情報管理サービスや、コールセンターによる遠隔サポートを担当。
株式会社さわやか倶楽部:広報・コンテンツ制作を担当し、SNS運用やポータルサイト構築を通じて情報発信を強化。
多角的なアプローチで、介護事業所の皆様が安心してDXの一歩を踏み出せるよう、力強く支援してまいります。

今後の展開
事業期間は令和7年10月から令和8年3月までを予定しています。本事業での成果を基盤とし、九州地区全体での介護DX支援事業の拡大も視野に入れ、地域社会へのさらなる貢献を目指します。

【本件に関するお問い合わせ先】
合同会社オートケア 広報担当
メール:autocare@autocare.ai

合同会社AUTOCAREについて
私たちは、国立大学法人 九州工業大学のテクノロジーを社会に役立てる国立大学発ベンチャー、合同会社AUTOCAREです。

私たちは、介護の分野に、AIとIoTを、学びとともに普及させることをミッションとしています。
・ケア記録AIアプリFonLogのサービス
・介護ITインストラクター養成
・IoTとAIの専門知識を活用したDXコンサルティング
を提供します。

九州工業大学井上創造研究室では、これまで介護施設や大学病院に、多くのスマホを提供して、IoTおよび行動認識AIの実証実験を多数行ってきました。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  2. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  3. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  4. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
  5. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト