おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

STマイクロエレクトロニクス、低電圧システムでの電源設計を簡略化するGaNハーフブリッジ・ゲート・ドライバを発表

update:
STマイクロエレクトロニクス
産業用機器やコンピュータ周辺機器向けの電力変換アプリケーションに最適



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1337/1492/1337-1492-6fe612ffc590cf7f026ad856b5d51b98-2400x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、GaN(窒化ガリウム)ハーフブリッジ・ゲート・ドライバ「STDRIVEG210」および「STDRIVEG211」を発表しました。両製品は、産業用または通信用のバス電圧で駆動されるシステムや72Vバッテリのシステム、110V AC電源の装置向けに最適化されています。最大定格レール電圧が220Vのこのドライバは、リニア・レギュレータを集積してハイサイド / ローサイドの6Vゲート信号を生成し、シンク側とソース側にそれぞれ独立したパスを作ることにより、最適な制御を実現します。

STDRIVEG210は、サーバや通信基地局の電源、バッテリ・チャージャ、アダプタ、太陽光発電システム用マイクロ・インバータ / オプティマイザ、LED照明、USB-C電源などの電力変換アプリケーションに適しています。共振およびハードスイッチングの両方の回路構成に適しており、起動時間が300nsと速いため、特に断続動作(バースト・モード)時のウェークアップ時間を最小限に短縮できます。

STDRIVEG211は、過電流検出およびスマート・シャットダウン機能を備えており、電源装置に加えて、電動工具や電動自転車、ポンプ、サーボなどのモータ・ドライブや、D級オーディオ・アンプも対象としています。

両製品とも、ハイサイド・ドライバに容易に給電できるようにブートストラップ・ダイオードを集積しているため、設計を簡略化して部品点数を削減することができます。シンク電流を2.4A、ソース電流を1.0Aとそれぞれの独立したゲート駆動パスにより、高速のスイッチングが可能で、dV/dt調整が容易になります。貫通電流を防止するインターロックなどの保護機能を備えながら、デッドタイムの動作を短縮するためにマッチング時間を10nsに削減することで、短いハイサイド / ローサイド・ドライバの伝搬遅延時間を実現しました。また、低電圧ロックアウト(UVLO)により低効率もしくは危険な状態での動作を防ぎます。モータ・ドライブ・アプリケーション向けのSTDRIVEG211にはハイサイドUVLO保護機能も追加されています。

さらに、両製品とも過熱保護機能を備え、±200V/nsまでの高いdV/dt耐性があります。入力電圧は最大20Vまで対応できるため、コントローラのインタフェース回路を簡略化します。スタンバイ・ピンはパワー・マネージメント用に対応し、別々の電源グランド構成にすると、ケルビン・ソースの最適なゲート駆動や電流シャントの使用を可能にします。

STDRIVEG210およびSTDRIVEG211は現在量産中で、18リードの小型QFNパッケージ(5 x 4mm)で提供されます。単価は、1000個購入時に約1.22ドルです。

詳細については、ウェブサイトをご覧ください。

STマイクロエレクトロニクスについて
STは、約50,000名の従業員を擁し、包括的なサプライ・チェーンと最先端の製造設備を有する世界的な総合半導体メーカーです。約20万社を超えるお客様や数千社のパートナー企業と協力しながら、お客様のビジネス創出や持続可能な社会をサポートする半導体ソリューションの開発ならびにエコシステムの構築に取り組んでいます。STのテクノロジーは、スマート・モビリティ、電力エネルギー管理の効率化、クラウド接続型自律デバイスの普及を可能にします。STは、すべての直接・間接排出(スコープ1および2)、ならびに製品輸送、従業員の出張・通勤による排出(スコープ3の注力分野)におけるカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを進めており、2027年末までに再生可能エネルギーの使用率を100%にする計画です。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st.com)をご覧ください。

◆ お客様お問い合わせ先
STマイクロエレクトロニクス(株)
アナログ・MEMS・センサ製品グループ
〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟
TEL : 03-5783-8250

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  2. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  3. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  4. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  5. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト