おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

粉末成形プレスのGOTO、名古屋大学と共同研究 廃リチウムイオン電池の安全回収で火災リスク低減へ

update:
株式会社GOTO
名古屋大学とGOTO、プロ・クリエイティブの3者連携で、安全性と経済性を両立した新しい電池回収技術の確立へ



粉末成形プレスの設計・製造を手がける株式会社GOTO(本社:愛知県常滑市)は、国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学(大学院工学研究科 石垣範和助教)およびプロ・クリエイティブ株式会社(本社:兵庫県神戸市)と共同で、廃リチウムイオン電池の安全な回収とリサイクル技術の確立を目指し、人手・水・電気を使わずに作動する形状自由な消火機器の研究開発に取り組みます。
当社の粉末成形技術を活かし、安全で効率的な電池回収技術の確立に取り組むことで、循環型社会の実現に貢献します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167927/3/167927-3-6c060fd9f1c7024e970c720b5d63595e-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本共同研究の背景・課題

スマートフォンやノートPC、モバイルバッテリーなどに広く使われるリチウムイオン電池は、劣化や損傷によって膨張・破損することがあり、発火や火災の原因となることがあります。近年では、廃棄された電池を原因とする火災が、ごみ収集車や回収ボックス、ごみ処理施設など全国各地で相次ぎ、社会問題となっています。
こうした事故を防ぐには、廃電池を安全に保管・回収できる新しい仕組みが必要です。しかし現状では、設置スペースやコスト、安全管理の面から、既存の防火設備を導入できない現場も多く、安全で経済的な電池回収方法の確立が求められています。

研究の目的・取り組み内容

本研究では、炎や熱に反応して初期消火や延焼防止を可能にする「消火性成形体」を活用し、人手や電力を必要としない新しい電池処理技術を開発します。
「消火性成形体」は、火や熱に反応して自ら発火を抑え、初期の段階で炎の拡大を防ぐ機能を持つ素材です。形状の自由度が高いため、電池の保管ボックスや輸送容器、リサイクル現場など、さまざまな用途に応じて設計することができます。
また、電源や水道設備などの大掛かりなインフラを必要としないため、既存の防火設備を設置しづらい場所でも導入が容易です。さらに、環境や人体に配慮した素材を採用しており、低コストかつ環境負荷の少ない防火・回収技術としての活用が期待されます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167927/3/167927-3-3b1a63ca9852a952d615af6a8dcef28a-700x441.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
リチウムイオン二次電池の保管・輸送用を想定した消火性成形体の試作品 (Credit: Nagoya University)


この目的を実現するため、3者は以下の体制で研究を進めます。
3者の担当分野
- 名古屋大学(石垣範和助教):リチウム二次電池材料の研究開発経験を基に、材料工学・資源循環の知見を活かした消火性成形体の研究開発を主導

- 株式会社GOTO:粉末成形プレスや粉体成形機の設計・製造技術を活用し、消火性成形体製造用のプレス装置を開発・提供

- プロ・クリエイティブ株式会社:消火性成形体を用いた二次電池用の消火機器の製造


今後の展望

株式会社GOTOは、粉末成形プレス技術を活かした本実証実験を通じて、廃リチウムイオン電池リサイクルの安全性を高め、資源リサイクル技術の社会実装に貢献します。今後は、電池リサイクル分野にとどまらず、環境保全技術や次世代エネルギー材料など新領域への応用を見据え、粉末成形技術の進化を続けてまいります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167927/3/167927-3-4dbd97274a7979a55bbd0bb5130f88fb-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


参考リンク

名古屋大学公式プレスリリースページ:
https://www.nagoya-u.ac.jp/info/press/post_494.html

問合せ先

名古屋大学大学院工学研究科 材料デザイン工学専攻 石垣範和助教
Email:ishigaki.norikazu.e5@f.mail.nagoya-u.ac.jp

株式会社GOTO(本社:愛知県常滑市)
事業内容:粉末成形プレス・粉体成形機・産業用油圧プレスの設計・製造
URL:https://www.gotoiw.co.jp
お問い合わせフォーム:https://www.gotoiw.co.jp/contact/


株式会社プロ・クリエイティブ (本社:兵庫県神戸市)
リチウム二次電池等の消火機器製造・販売/リン資源・材料メーカー
Email:relief.solid@gmail.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  2. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  3. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  4. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  5. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト