おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

林業作業の必須道具、チェンソー技術を競う世界大会 「第36回世界伐木チャンピオンシップ」に、緑の雇用関係選手5名が日本代表選手として出場

update:
全国森林組合連合会
2026年3月に世界約20カ国100名の選手と対戦



 スロベニアで、2026年3月12日から15日(現地)まで開催される「第36回世界伐木チャンピオンシップ」(World Logging Championship、以下WLC、世界約20カ国が参加予定)に出場する日本代表選手選考会(日本伐木チャンピオンシップ実行委員会公認)として行われた「第4回 日本伐木チャンピオンシップin鳥取」。
 全国24都道府県から17歳から57歳までの78名が出場、10月18日、19日の2日間にわたりチェンソー技術日本一を目指し競った大会の結果は以下の通りです。当大会のプロフェッショナルクラス1位から3位、ジュニアクラス1位、レディースクラス1位の計5名が世界大会に出場、世界から参加する約100名の選手を相手にチェンソー技術を競います。
 
■プロフェッショナルクラス
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/6513/table/23_1_4ff5ea4014a3e77e69056eaef27257a0.jpg?v=202510231247 ]
■ジュニアクラス 
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/6513/table/23_2_6991a041fe3dbba5fcaaf1a9288d2553.jpg?v=202510231247 ]
■レディースクラス
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/6513/table/23_3_55a7afd654d97596f0d5a4aa07ed1508.jpg?v=202510231247 ]
 プロフェッショナル1位の今井選手、2位の高山選手は昨年に続き世界大会に連続出場、3位の松村選手は初挑戦。ジュニアの山岡選手とレディースの武藤選手は日本代表選手選考大会を連覇し、世界大会に連続出場します。なお、5名は全員、新規に林業への就業や林業キャリアの向上を目的とする緑の雇用事業関係の選手です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6513/23/6513-23-1bc5d25672f16ff160414a43b8d38126-2643x1761.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左から高山選手、武藤選手、今井選手、山岡選手、松村選手)

大会結果
 
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6513/23/6513-23-fd7438fb8e5eabf7d0e7209de7a4d3fd-314x115.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 全国森林組合連合会(代表理事会長:中崎和久、東京都千代田区)は、「緑の雇用」事業(林野庁補助事業、正式名称:「緑の雇用」担い手確保支援事業)の実施主体として林業の担い手の確保、高齢化の改善に向け取り組んでいます。林業の担い手が減少する中、新規就業者に対し未経験者でも林業の仕事に就き、林業で必要な技術を習得できるようOJTを含む3年間の研修を行います。また、就業年数(5年以上、10年以上)に応じた研修を用意し、林業就業者としてのキャリアアップに向けた様々な技能を身につけられる体系的な研修プログラムを用意します。

■競技クラス(3クラスで構成)
24歳以上の「プロフェッショナルクラス」(今大会59名、全員男性)
24歳未満の「ジュニアクラス」(9名、全員男性)
女性選手対象の「レディースクラス」(10名)
  
 初日の予選会は3種目⦅伐倒競技(簡易方式)/接地丸太輪切り競技/枝払い競技⦆で実施、合計得点が高い選手から順に、プロフェッショナルクラス12人、ジュニアクラス2人、レディースクラス2人の計16人が決勝大会に進出しました。
 16人で争われた2日目の決勝大会は、5種目⦅伐倒競技(マストツリー方式)/ソーチェン着脱競技/丸太合せ輪切り競技/接地丸太輪切り競技/枝払い競技⦆で行われました。出場選手は、日本一の称号と世界大会への切符を目指し、最終競技の枝払い競技まで熱戦を繰り広げました。

都道府県別の出場者数
 
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6513/23/6513-23-acf26f06d99f75a9ed178e2b9186762a-664x949.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「第4回 日本伐木チャンピオンシップin鳥取」概要
開催日時:10月18日(土)予選会9:00から18:00
  19日(日)決勝大会9:00から17:00
会場:鳥取砂丘オアシス広場(鳥取市福部町湯山2164-754)
主催:第4回日本伐木チャンピオンシップin鳥取実行委員会
大会公式URL:https://jlcintottori.jimdofree.com/

■日本伐木チャンピオンシップ(Japan Logging Championships)開催目的
 JLCは、「林業技術及び安全作業意識の向上」「林業の社会的地位向上」「林業関係者・NPO等の森づくりへの積極的な参加」「新規林業就業者数の拡大」などを目的に、林業作業の必需品チェンソーの「安全性・正確さ・スピード」を基準に、5つの競技種目で技術を競う大会です。

■過去のJLC開催実績(今大会は通算6回目のJLCとなります)
 JLCは、2014年に第1回大会を実施以降、2024年まで2年に1回のペースで5大会を行っています(2020年はコロナ禍で中止)。これまで秋に開催されるWLCに向け、5月、6月に大会を行ってきましたが、次回WLCの開催が3月と早まったこと、また、過去5大会の実施により各地の林業関係者を中心に各所で国内大会が開かれるなど大会運営のレベルも高まったことなどから、今回、「第4回 日本伐木チャンピオンシップin鳥取」を第6回JLC公認大会として認定しました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6513/23/6513-23-7d32574a0c9bda71f558bd15b934b8e0-1011x715.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 日本伐木チャンピオンシップ実行委員会は、今後もJLCを通し「林業技術及び安全作業意識の向上」「林業の社会的地位向上」「林業関係者・NPO等の森づくりへの積極的な参加」「新規林業就業者数の拡大」などに努めます。

新規の林業就業者確保・育成に寄与する緑の雇用事業。
日本の森林を健全な森林として守り育てるため、各地で緑の研修生、指導員が活動しています

 森林大国日本。国土面積(3,780万ha)の約7割(2,502万ha)は森林で、うち約4割に相当する1,009万haの人工林を健全な森林として維持するためには手入れが必要です。健全な森林は、水源のかん養、国土の保全、快適な環境の形成、生物多様性の保全、地球温暖化の防止など多面にわたる機能を有します。
林業従事者の推移をみると、昭和55年の約14万6千人から令和2年には約4万4千人まで減少しています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6513/23/6513-23-7ab5426952694706ba6f341dfceb67fd-368x316.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
林業従事者の推移

 「緑の雇用」事業(林野庁補助事業、正式名称:「緑の雇用」担い手確保支援事業)は、林業の担い手が減少する中、新規就業者に対し未経験者でも林業の仕事に就き、林業で必要な技術を習得できるようOJTを含む3年間の研修を行います。また、就業年数(5年以上、10年以上)に応じた研修を用意し、林業就業者としてのキャリアアップに向けた様々な技能を身につけられる体系的な研修プログラムを用意します。
 全国森林組合連合会(代表理事会長:中崎和久、東京都千代田区)は「緑の雇用」事業の実施主体として、林業の担い手の確保、高齢化の改善に向け取り組んでいます。
 「緑の雇用」事業は平成15年度から開始し、 事業の開始前の新規就業者数は年間2,000人程度でしたが、事業の開始後は年間3,200人程度に増加し、令和6(2024)年度までに約2万4千人が当事業を活用して新たに就業しています。また、新規就業者としてフォレストワーカー研修からスタートした担い手が、フォレストリーダーやフォレストマネージャーとしてキャリアアップしています。そのほか、森林経営の提案を行う「森林施業プランナー」として活躍する人もいます。

▷ 「緑の雇用」情報サイト  https://www.ringyou.net/project/

最近の企業リリース

トピックス

  1. Shuffle Town

    キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

    手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…
  2. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
  3. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…

編集部おすすめ

  1. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  2. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  3. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  4. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  5. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト