おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

社会的養護下の高校生のための「お金の教育講座」をオンライン開催。お試しで視聴できる動画も公開。

update:
認定特定非営利活動法人 Living in Peace
子どもたちを取り巻くお金の課題解決に向けた機会を提供



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/65086/12/65086-12-277a7f52f118eecede43660994db4e19-3833x1875.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


認定NPO法人Living in Peace(東京都 代表理事:龔軼群、以下LIP)は、社会的養護下の高校生を対象にしたお金の教育講座を開催いたします。
https://www.living-in-peace.org/news/komodo-2025-10-22/
LIPでは、これまで社会的養護下の子どもたちの「お金のリテラシー不足」という課題を解決するために、3つの児童養護施設においてお金の教育講座を実施してきました。より多くの子どもたちにお金にまつわる知識を届けるべく、講座の一部をウェビナー形式で一般に向けて開催いたします。

本ウェビナーには、児童養護施設の先生、里親子支援団体の方々、さらには社会的養護下以外の高校生など、広くご参加可能です。
ぜひご参加ください。

❚お金の教育講座の概要

・開催日程
 11/11(火)お金との向き合い方を考えてみよう
 1/13(火)お金を増やす仕組み(資産形成)を考えてみよう
・開催時間:各回20:00~21:00
・開催方法:各回オンライン(Zoomウェビナー)
・参加費:各回無料
・申込み方法:https://forms.gle/NwRF1XKSX63gWQXc6
(児童養護施設の先生、里親子支援施設の方々などもご参加可能です。)

11/11の「お金との向き合い方を考えてみよう」では、支出のコントロール方法について解説します。
近年、SNS社会特有の金銭トラブルを報道等で目にすることが多くなってきました。実際に児童養護施設の職員の方からお話を伺うと、「スマホゲームへの課金」や「アイドルの推し活」など趣味として楽しむ範囲を超えて多額の出費をしてしまうなど、お金の使い方のバランスを欠く事例も少なくないようです。

特に児童養護施設で育つ子どもたちは、一般家庭の子どもたちよりも支出のコントロール方法を学ぶ機会が乏しい環境にあるのではないかという問題認識から、本講座を開催します。
※過去の講座の様子は下記よりご覧いただけます。
https://www.living-in-peace.org/news/kodomo-2024-12-10/

❚お試しで視聴できるお金の教育講座の動画も公開

お金の教育講座の様子を体感していただけるよう、過去の講座の様子を動画として公開いたしました。
ぜひこちらもご覧ください。
https://www.living-in-peace.org/news/kodomo-2025-07-06/
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=ZZuqr3tPnxg ]

❚Living in Peaceのお金の教育事業とは

社会的養護下の子どもたちの「お金のリテラシー不足」という課題を解決するために、LIPはお金の教育プログラムと進学シミュレーション、奨学金チャットBotなど様々な事業を展開しています。
https://www.living-in-peace.org/kdpj-lp-financial/

これまで3つの児童養護施設において、年間6回のお金の教育講座を2023年度から継続して開催。のべ100名以上が受講し、施設の先生方からも「お金の教育講座で実生活に即した話を聞け、大変有意義な機会となっている」などの高い評価をいただいています。

社会的養護下の子どもたちは、”お金の知識”に触れる機会が少なく、それゆえ自立後に金銭的な困難やトラブルに直面しやすいという課題を抱えています。そのような課題を解決するため、本講座を通じて自立するために必要な”お金の知識”を学び、将来に向けて望ましい選択ができることを目指しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/65086/12/65086-12-a494407236a22880d5f03e91c0245bfb-1918x1075.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


❚認定NPO法人Living in Peaceとは

Living in Peaceは「機会の平等を通じた貧困削減」を目指して、途上国や難民、国内の子どもなどが抱える課題の解決に取り組む認定NPO法人です。専従職員を持たず、理事を含めたメンバー全員が本業を持ちながら、平日夜や週末を使って無償で活動をしています。

国内のこども支援の領域においては、児童養護施設などの社会的養護下の子どもたちに向けたキャリア教育事業やお金の教育事業、こども食堂「永和町ベース」などを展開しています。
・団体HP:https://www.living-in-peace.org/
・団体名:認定特定非営利活動法人 Living in Peace
・代表理事:龔軼群
・所在地:東京都中央区日本橋兜町5-1
・法人格取得:2009年4月13日

<本リリースに関するお問い合わせ>
認定NPO法人Living in Peace 広報チーム
inquiry@living-in-peace.org

最近の企業リリース

トピックス

  1. Shuffle Town

    キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

    手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…
  2. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
  3. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…

編集部おすすめ

  1. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  2. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  3. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  4. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  5. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト