おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Funds、累計募集額1,000億円を突破

update:
Funds
~遅延・元本割れ0件の実績と上場企業利用数No.1の信頼で、着実な成長を実現~



固定利回り投資の資産運用サービス「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:藤田雄一郎、以下 当社)は、この度、サービス開始以来のファンド累計募集額が1,000億円を突破*したことをお知らせいたします。2019年1月のサービス開始以来、Fundsは「未来の不安に、まだない答えを。」というミッションのもと、投資家の皆様と資金調達を希望する企業を繋ぐプラットフォームとして成長を続けてまいりました。この記念すべきマイルストーンは、投資家の皆さまからの厚い信頼と、多くの参加企業のご支持の積み重ねです。深く感謝申し上げます。

*スタンダードファンドのみでの数値。
*累積募集額はファンド公開日ベースで集計(2025年9月末日現在)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23781/228/23781-228-2adf1575217b7759a76b1a42983fa34c-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■Fundsのこれまでの実績をインフォグラフィックスでご紹介
当社が運営する資産運用プラットフォーム「Funds」は、遅延・元本欠損0という実績と、上場企業を中心とした企業への貸付という透明性により、多くの投資家の皆さまからご支持をいただきここまで事業を成長させてまいりました。
Fundsの主な特徴やこれまでの振り返りをインフォグラフィックスでご紹介します。

1. 累計募集額1,000億円突破:着実な成長
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23781/228/23781-228-bb0eaf9d1d9bf1876959df95997e0bd4-975x548.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Fundsは2019年1月のサービス開始から、わずか6年8ヶ月で累計募集額1,000億円を達成いたしました。

2. 信頼を支える堅実な運用「分配遅延・元本欠損0」の実績
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23781/228/23781-228-3485c17d524d6fcf95d0e3ebc329f4c5-975x548.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


当社では、これまで上場企業を中心とした113社が組成する551のファンドを募集し、分配遅延・貸し倒れは0件です。厳しい審査を通過した上場企業を中心としたファンドの組成に注力しています。その結果、サービス開始以来、現在に至るまで全てのファンドで分配遅延・元本欠損は発生しておりません。
これはFundsの最大の強みです。(これらの実績は2025年9月末日現在のものであり、将来の成果を保証するものではありません)

3.Fundsのファンド運用の源泉、AIと専門人材による厳しい審査
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23781/228/23781-228-7ea0f8daff4da4fa5fe875c9254a2c1d-975x548.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


財務資料や、独自のリスク算定によるスクリーニングをAIで実施し、AI審査を通過した企業をさらに専門人材が揃うチームで分析していきます。上場企業であっても審査を通過するのは全体の約58%です。

4. 主要金融機関との連携
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23781/228/23781-228-0e9292fa31a4d3d91b428c8d7f4c61f2-975x548.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


創業以来、大手金融機関や地域金融機関など、複数の金融機関と連携し、販路の拡大に努めています。大手との連携は、当社の信頼のあかしでもあります。

5. 投資家の拡大
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23781/228/23781-228-7695aa0347849123a59df0634397740a-975x548.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


会員登録数は着実に増加し、20-40代の働く世代が約70%、年収は500万円-900万円のビジネスマンが中心、また金融資産900万円以上が約33%となっております。

6.JALファンドをはじめとしたユニークなファンドラインナップ
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23781/228/23781-228-3d569b0bc364a1d31b9f0986bcc6ba63-975x548.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


9月16日に公開した日本航空社(JAL)が参加企業の「JALマイレージファンド#1」は、マイル優待付きというユニークな特典で大きな注目を集めました。今後も、投資家の皆様に魅力的なリターンと付加価値を提供できるファンドを積極的に組成してまいります。
また、ホテル宿泊や話題のスイーツ・定期預金の特別金利などの優待を受けられる「優待付ファンド」や、社会課題の解決に貢献する「ESGファンド」など、ユニークな商品の提供により、多くの支持を集めています。

■ファンズ株式会社 代表取締役CEO 藤田雄一郎からのコメント
この度、Fundsの累計募集額が1,000億円を突破したことを、大変光栄に思います。
これもひとえに、Fundsをご利用いただいている投資家の皆さま、そして資金調達でご利用いただいている企業の皆さまのおかげです。

特に、「遅延・元本割れ0件」という実績は、当社の厳格な審査体制と、皆様からの信頼の証であると自負しております。
今後も、私たちは『未来の不安に、まだない答えを。』というミッションのもと、あらゆる資産形成層の方々に、安心感のある資産形成の選択肢としてFundsをご活用いただけるよう、サービスの向上に努めてまいります。

■Fundsについて
Fundsは、個人が1円から上場企業などに間接的に貸付ができるオンラインプラットフォームを提供しております。これまで上場企業を中心とした113社が組成する551のファンドを募集し、分配遅延・貸し倒れは0件です。(2025年9月末日現在、将来の成果を保証するものではありません)
Fundsの仕組みについては、タクシーCMとして制作した動画もご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=HXhKv8Mv_K8

<固定利回り投資「Funds」の主な特徴>
・値動きなし、固定利回りの金融商品
Fundsは、値動きなく安定的に資産形成ができます。市場の影響を直接的に受けず、心理的な負担や管理の手間を軽減します。なお「固定利回り」とは、ファンドの利回りが募集時に定められていることを意味しており、借り手企業が支払不能になったなどの場合には予定どおりの分配が行われない可能性があります。
・1円単位での投資が可能
投資初心者の方にも、心理的なハードルを感じることなく投資をしていただけるよう、Fundsでは業界初1円から1円単位での投資を可能としています(ファンズ調べ)。
・当社の定める選定基準をクリアした企業のみが参加
Fundsに参加して資金調達を行う企業は当社の定めた財務状況や事業計画等についての審査を通過した企業に限定しています。
・優待券など特典も充実
一部のファンドでは「Funds優待」を投資家に付与し、割引サービスや投資家限定の試食イベントに招待するなどの試みを行っております。Fundsでは今後、個人投資家と企業がお金を介して相互理解を深めていく新しいつながりの場を世の中に創り出し、新しい価値を生み出してまいります。

■ファンズ株式会社 経営者略歴
代表取締役CEO 藤田雄一郎:早稲田大学商学部卒業後、株式会社サイバーエージェントに入社。2007年にWEB構築、マーケティング支援事業を行う企業を創業し、2012年に上場企業に売却。2013年に大手融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)サービスを立ち上げ、2016年11月にファンズ株式会社を創業。

■ 手数料・リスク等の広告記載事項
・Fundsでは、口座開設、管理および投資に際しての手数料等はいただいておりません。ただし、ご利用の金融機関からデポジット口座に送金する際の振込手数料はお客様のご負担となります。振込手数料はご利用の金融機関にご確認ください。
・Fundsで取り扱うファンドの配当原資となる債権は、金融商品市場で取引されるものではないため市場価格はありませんが、第三者への売却価格を決定する際は、市場動向の影響を受けることがあります。
・Fundsで取り扱うファンドは、原則として申込日を含めて8日間はクーリング・オフが可能ですが、中途解約はできません。また、ファンドの持分売却は制限されており、当社およびファンド組成企業の承諾が必要となります。
・Fundsで取り扱うファンドは、元本が保証されているものではなく、欠損が生じる可能性があります。各ファンドの条件およびリスクの内容や性質の詳細は、重要事項説明書等をよくお読みください。

■ファンズ株式会社
商号 ファンズ株式会社
本社 東京都渋谷区恵比寿西1-10-11 フジワラビルディング5階
代表取締役CEO 藤田雄一郎
設立 2016年11月1日
資本金 1,015,000千円
第二種金融商品取引業
登録番号 関東財務局長(金商)第3103号
一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 加入

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
  2. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  3. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…

編集部おすすめ

  1. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  2. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  3. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  4. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  5. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト