おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

SyFu とエポスカードが業務提携、“トークンやNFTが獲得できるWeb3ロイヤルティ”を搭載した「SyFu Card」を発行へ

update:
株式会社GINKAN
日常の決済データがデジタル資産に変わる。SyFuのGameFi体験を加速させる新しいカードロイヤルティモデル



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35259/77/35259-77-6a5b2981de8382a71d9f629d099d77a5-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


決済データをデジタル資産へ変換するWeb3ライフスタイルアプリ「SyFu」を運営するUnlock Lab Ltdを傘下に持つ株式会社GINKANは、株式会社エポスカードとの業務提携を発表し、Visaブランドの提携クレジットカード「SyFu Card」を発行します。本日10月24日より、ウェイティングリストの登録受付を開始します。SyFu Cardの詳細は近日中に公開予定で、同時期より申込を開始します。
SyFu Card Webサイト:https://card.syfu.io
SyFuとは - 日常の消費を価値に変えるWeb3アプリ
「SyFu」は、決済データをトークンやNFTへ変換する特許技術を基盤に、日常の消費行動そのものに経済的価値を与えるWeb3ライフスタイルアプリです。
これまでマネーフォワードやSalt Edgeなどとの外部連携を通じ、既存のクレジットカード決済データを活用する仕組みを提供してきました。
SyFuプロジェクト公式サイト:https://syfu.io/
SyFu Card - 現実の支払いをデジタル資産に変える新しいロイヤルティ体験
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35259/77/35259-77-8a0afbec5fe3a8fb136e58e01a4d3bad-1368x791.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回発表する「SyFu Card」は、Visaブランドのクレジットカード機能を備えた日本国内向けWeb3ロイヤルティカードです。

「日常の支払い → GameFi → デジタル資産化」というSyFuの世界観を現実の決済体験に融合し、日々の消費をそのまま価値へと変換する新しいロイヤルティモデルを実現します。

カード利用に応じてトークンやNFTの獲得量や特典が拡大し、従来のポイント還元とは異なり、消費行動をそのままデジタル資産の成長につなげるという革新的な体験を提供します。この仕組みは、現実経済とWeb3の価値創造を結びつける国内でも先進的な取り組みです。
利便性と設計理念
「SyFu Card」はVisaブランドで発行され、国内および海外のVisa加盟店で利用可能です。
さらに、Apple Pay/Google Payによる非接触決済にも対応し、日常生活の利便性を保ちながら、Web3の世界へ自然に接続できる設計となっています。

また、法定通貨(円)ベースのクレジットカードとして設計されており、クリプト決済ではなく、「日常の消費を価値に変える」というSyFuの理念を最も身近な形で体現します。
今後の展開と取り組み
本提携を通じて、エポスカードとSyFuは以下の取り組みを予定し、今後共同で検討を進めてまいります。
- ロイヤルティプログラムの高度化「SyFu Card」を基盤としたWeb3ロイヤルティのユースケースを拡充。従来のポイント還元に代わり、トークンやNFTが日常的に付与される新しい会員体験を日本市場で確立します。
- 提携ブランドとのコラボレーションエポスカードの提携先ネットワークとSyFuのGameFiエコシステムを掛け合わせ、会員限定のコラボNFTや特典の展開を検討します。小売・飲食・エンタメ分野を中心に、順次拡大を視野に入れています。

コメント
株式会社GINKAN 代表取締役 CEO 神谷知愛(Kamiya Tomochika)
『SyFu』は、日常の決済データをデジタル資産と信用に変えることで、消費行動そのものを経済貢献として可視化する仕組みをつくってきました。 今回発表する『SyFu Card』は単なる支払い手段ではなく、自分の経済的な足跡を刻む“成長のエンジン”になりWeb3ロイヤルティの新しい標準となります。 エポスカードとの協業を通じ、私たちは、GameFiとクレジットカードを融合させた新たなWeb3ロイヤルティによって、消費体験をアップデートする挑戦を始めます。
ウェイティングリスト(事前登録)について
・ウェイティングリスト登録開始:2025年10月24日
・登録方法:SyFu Card Webサイト(https://card.syfu.io)にてメールアドレスを登録
・事前登録特典:
  登録者の中から抽選で5名様に、
  「MANEKINEKO Uncommon OG」(NFT/26,000円相当)を進呈いたします。
  また、SyFu Card発行申込開始時に最も早くお知らせを配信いたします。
[ SyFu参考情報 ]
・SyFu公式Webサイト:https://syfu.io
・SyFu Card Webサイト:https://card.syfu.io
・X: https://x.com/syfuofficial
・X(JA): https://x.com/syfujapan
・Discord:https://discord.gg/kPMczw5rfe

[ 株式会社GINKAN会社概要 ]
・会社名:株式会社GINKAN
・所在地:東京都中央区銀座3丁目11-3 LEAGUE銀座7階
・代表者:代表取締役 CEO 神谷知愛
・設立:2015年12月
・URL:https://ginkan.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. Shuffle Town

    キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

    手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…
  2. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
  3. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…

編集部おすすめ

  1. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  2. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  3. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  4. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  5. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト