おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ファミリー向け新サービスと家計管理に関する調査結果のお知らせ

update:
ソニー銀行株式会社
ルールを設けて家計管理をしているかたは約半数に



ソニー銀行株式会社(代表取締役社長:南 啓二/本社:東京都千代田区/以下 ソニー銀行)は、2025年5月6日にリリースしたソニー銀行のサービスリニューアルに伴い、ソニー銀行の新サービスと家計管理に関する調査を行いましたので、お知らせします。

調査概要
対象:ソニー銀行に口座をお持ちのお客さま809名
調査期間:2025年9月1日~ 2025年9月15日

調査結果サマリー
・ 新サービスの「ファミリーデビットカード」は、配偶者やパートナーと家計管理のために利用したいというかたが最も多く24%。ファミリーデビットカードの保有者割合は10代以下が約半数と、子どもと資産を共有しているかたが多い結果に。
・ 資産を共有して優遇プログラムClub Sの特典が受けられる新サービス「ファミリー優遇」を利用したい相手は、「配偶者・パートナー」が半数。
・ 優遇プログラムClub Sの内容は、Sony Bank WALLETのキャッシュバック率や振込手数料無料回数アップなどの日常使いのメリットを評価いただく結果に。
・ 家計管理は、「各自管理」と「全額をどちらか一方が管理している」の合計が約半数となり、ルールを設けて管理をしているかたが多いことがうかがえる結果に。

TOPICS1
新サービスの「ファミリーデビットカード」は、配偶者やパートナーと家計管理のために利用したいというかたが最も多く24%。ファミリーデビットカードの保有者割合は10代以下が約半数と、子どもと資産を共有しているかたが多い結果に。
Sony Bank WALLET保有者と生計をともにする12歳以上の家族が申込めるファミリーデビットカードを利用したいまたは利用している用途をおうかがいしました。「配偶者やパートナーと家計管理」を選ばれたかたが最も多く、24%となりました。次いで、「子どもの海外留学や旅行先の支払」、「子どものお小遣いの管理」、「子どもとキャッシュレスやお金の管理の学習」となり、子どものお小遣いや実践的な金融教育として利用したいというかたがそれぞれ10%前後となりました。
ファミリーデビットカードの保有者割合を見ると、オーナーとなっているかたは40~ 50代が多く、ファミリーデビットカードの保有者は10代以下が48%と、お子さんと資産を共有し、お小遣い管理やお金の管理を学習する用途などでご利用しているかたが多いことがうかがえます。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157/823/157-823-c7a6c9c97fc249784df60acfabcd5313-825x372.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157/823/157-823-ea2f1c4fba27d95c0e1985a4c81fb292-676x355.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TOPICS2
資産を共有して優遇プログラムClub Sの特典が受けられる新サービス「ファミリー優遇」を利用したい相手は、「配偶者・パートナー」が半数。
家族の資産を共有して一元管理し、全体の残高に応じて優遇プログラムClub Sのステージが獲得できるファミリー優遇について、どなたと資産を合算したいかおうかがいしたところ、「配偶者・パートナー」が50%と半数に上りました。次いで18歳以上の子どもが18%、親御さんや18歳未満の子どもは9%以下となりました。生計をともにする配偶者・パートナーのかたや成年年齢以上である18歳以上の子どもと資産を共有しやすいと感じているかたが多いことがうかがえる結果となりました。
ファミリー優遇にお申込いただいているかたを年代別に見ると、オーナーは50代が最も多く43%、共有する相手のメンバーとなっているかたは10代以下、20代、50代が20%前後となっています。実際には、配偶者・パートナーのみならず子どもの資産を共有し、ファミリー優遇を活用いただいているかたが多いことがわかります。
また、ソニー銀行の新商品・サービスや変更となったサービスのうち利用したいと思うものをおうかがいしたところ、「ファミリー優遇」が最も多く選ばれました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157/823/157-823-ecd62752951c1a5b1f5acd60eaaaf738-778x379.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157/823/157-823-8997f898e35e8452c7e639fa44af018f-616x367.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TOPICS3
優遇プログラムClub Sの内容は、Sony Bank WALLETのキャッシュバック率や振込手数料無料回数アップなどの日常使いのメリットを評価いただく結果に。
優遇プログラムClub Sで魅力的だと思う特典対象をおうかがいしたところ、最大2.0%までアップする Sony Bank WALLETのキャッシュバック率が最も多く79%となりました。次いで、振込手数料無料回数が50%、Sony Bank WALLETの海外ATM利用料無料回数も48%と、海外での特典も評価いただく結果となりました。国内のATM利用手数料無料回数も45%と、日常使いのメリットを魅力だと感じているかたが多いことがわかります。
優遇プログラムClub Sのランクに応じて手数料無料回数が決まりますが、「おまかせ振込サービス(定額自動振込)」も新たにリリースをしました。当サービスを利用したいまたは利用している用途についておうかがいしたところ、「家計管理している別口座への振込」や「家賃や管理費、駐車場代の支払」と回答したかたが多く見られました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157/823/157-823-2490908d9abea1fc09b601cbbaec1648-844x481.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TOPICS4
家計管理は、「各自管理」と「全額をどちらか一方が管理している」の合計が約半数となり、ルールを設けて管理をしているかたが多いことがうかがえる結果に。
配偶者や生計をともにするパートナーがいらっしゃるかたに、家計管理をどのようにしているかおうかがいしたところ、「双方各自が行い各自管理をしている」と答えられたかたが最も多く26%となりました。「全額をどちらか一方が管理している」と回答したかたも24%に上り、各自もしくは一方のかたに寄せて管理をしているかたが半数となりました。
次いで「特に決めていない」と回答したかたは24%、「支出と貯蓄での分担」や「支出項目による分担」をしているかたは、それぞれ10%以下となりました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157/823/157-823-0563bcd58b60cda54dd4b5dbe610fdc3-847x439.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ソニー銀行のファミリーサービスについて
資産を共有して優遇プログラムClub Sの特典が受けられる新サービス「ファミリー優遇」は、パートナーやお子さんなどご家族で口座を一元管理ができ、資産を合算することで優遇プログラムClub Sのステージ判定をするので、ステージアップが狙いやすくなります。
Sony Bank WALLET保有者のご家族に発行できるファミリーデビットカードは、12歳から発行が可能です。ファミリーデビットカードの利用分はSony Bank WALLET保有者の口座から引落されます。アプリから明細を見てお金の使い方を振り返ることで、実践的な金融教育に活用できます。
その他、定期的な定額振込ができるおまかせ振込サービスや、ソニー銀行の外貨普通預金口座間で振込手数料は不要で外貨のまま振込ができる外貨振込などのサービスもご家族でおトクで便利にご利用いただけます。

https://sonybank.jp/lp/family/
https://sonybank.jp/info/renewal/02.html

最近の企業リリース

トピックス

  1. Shuffle Town

    キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

    手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…
  2. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
  3. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…

編集部おすすめ

  1. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  2. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  3. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  4. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  5. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト