株式会社gaaboo(ガーブー)(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:辻正隆、以下gaaboo)のグループ会社の株式会社movel(ムーブル)(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:河合勇樹、以下movel)は、この度、成田国際空港株式会社(所在地:千葉県成田市、代表取締役社長:藤井直樹)が実施するZ世代をはじめとする若年世代へ向けた人材対策への支援の一環として、「成田空港ショートドラマ」を制作したことをお知らせします。動画投稿アプリTikTokにて、10月20日(月)に第1作を配信し、10月31日(金)より第2作を配信開始します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42287/10/42287-10-c933cd6f4cca15a66ccdde8ca4ca4dd9-3900x2824.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
10月29日に開催された制作発表兼体験上映会より(左:主演 福田周平氏、左中央:NAA 片山敏弘氏、右中央:movel 菊池亜実、右:監督 本木真武太氏)
◼︎若者ターゲットに振り切る、成田空港初のショートドラマの取り組み
本ドラマは、「第2の開港プロジェクト」に伴い増加を見込む従業員数の確保を課題とする成田空港が、Z世代をはじめとする若い世代に対して、空港に関わるさまざまな職業への興味喚起を行うことを目的に制作されました。SNSコンサルティング&マーケティング支援を強みに企画プロデュース事業を展開するgaabooと、若者の感性を集結させ、SNSを起点に新しい価値を提供するクリエイティブ集団movelによる共同企画制作のもと、普段は裏方として空港を支えるスタッフにスポットライトを当てた「成田空港ショートドラマ」を制作する運びとなりました。監督は、カンヌ国際映画祭「#TikTokShortFilmコンペティション」のグランプリ受賞歴を持つ本木真武太氏が務めました。[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42287/10/42287-10-0e026304648508a1c5369b038fe104f1-1462x889.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◼︎かっこいいだけでは刺さらない。若者を引き込む2分間に凝縮された現場のリアルと人間ドラマ
縦型ショートドラマは、スマートフォンで手軽に視聴を楽しむことができる数分の短編動画で、特にタイムパフォーマンス志向の強い若い世代からの人気を集めています。本ドラマにおいても、数分間の短い時間の中に、感情に訴えかけるストーリーラインや、引き込まれてしまうシーン設定、すっきりと完結する脚本など「若い世代に刺さる要素」をふんだんに盛り込みながら、空港を支える人々の「リアルな想い」を描きました。本ドラマにて、主人公として描かれたのは、空港スタッフの中で普段はあまり注目されにくい「グランドハンドリングスタッフ」と「清掃員」。一見地味とも捉えられがちですが、空港に欠かすことができない職業にスポットライトを当て、かっこいいだけではない、地道にひたむきに仕事に向き合う姿をリアルに描き切りました。たった3分間のうちに詰め込まれた人間ドラマや、この職業だからこそ味わうことのできる喜びや苦い思い、役得のような幸運や仕事のやりがいに、あっという間に引き込まれてしまう。そんな視聴体験を目指して制作を行いました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42287/10/42287-10-8f96151a8eb1d899ed0951590d16c9dc-841x590.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
成田空港温泉 空の湯での撮影風景
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42287/10/42287-10-0183657f4000d8ee4ff0ecf9f4ae3afd-1080x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
成田空港での撮影風景
◼︎作品情報
タイトル:「成田空港ショートドラマ」 第1作『スーツケースの行き先』、第2作『空港で推しと大ピンチ!(前編/後編)』配信日:<第1作> 2025年10月20日(月)<第2作>2025年10月31日(金)
あらすじ:
第1作 『スーツケースの行き先』
留学を控えた娘と、グランドハンドリングスタッフとして働く父。言葉にできなかった想いが、ひとつのスーツケースを通じて交差していく。空港という“旅立ちと支え”が交わる場所で、プロとしての誇りと、家族としての想いが重なる。
第2作 『空港で推しと大ピンチ!(前編/後編)』
空港で働く女性清掃員が偶然“推し”のアイドルに遭遇。感動の中、アイドルのパスポート紛失が発覚し捜索を開始。飛行機の出発時間が迫るなかで、奮闘の捜索活動の末に主人公が見つけ出したのは、パスポートだけではなかった。
出演者:
第1作 『スーツケースの行き先』
成田浩一役:福田周平
成田さくら役:石塚汐花
成田陽子役:南千妙登
さくら幼少期役:音々花
第2作 『空港で推しと大ピンチ!(前編/後編)』
佐久間美羽役:石塚汐花
国際的アイドルグループのメンバー役:渡邉駿輝
マネージャー役:福田周平
理不尽な男性客役:薄井清勝
グランドスタッフ役:南千妙登
企画制作:成田国際空港株式会社、株式会社movel、株式会社gaaboo
協力:日本航空株式会社、株式会社JALグランドサービス、三栄メンテナンス株式会社、芝山町
撮影地:成田空港、千葉県芝山町 ほか
配信プラットフォーム:TikTok
URL:https://www.tiktok.com/@narita.airport.official
動画尺:各動画約3分
◼︎プロデューサー 菊池亜実 コメント
若い世代を「空港で働いてみたい」と本気にさせるショートドラマをつくるべく、企画では若者に響くインサイトを考え抜きました。空港業務は専門職のようなイメージが強いため、まずは一般の学生でも就職先の候補として視野に入れられることを目指し、興味の入り口として成田空港という“日本の玄関”を舞台とした親しみやすい「ショートドラマ」を制作しました。第2作で描いたのは、王道の「職業への憧れ」でなく、「推しに会えるかも」という若者にとって身近なテーマ。職業の魅力として発信するのは「御法度」かもしれない「推し活」を訴求し、今までにはない切り口から成田空港ならではのドラマを企画制作しました。[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42287/10/42287-10-c4f6c1ee1f761b07322b4727f88dbe0f-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<プロフィール>
1999年、埼玉県生まれ。2019年株式会社movel 入社。SNSネイティブ世代として培った感性とトレンド感を活かし、企業のSNS戦略に幅広く携わる。企画設計から撮影・編集・投稿管理まで、制作・運用のディレクション全般を担当。「若年層の共感を得る視点」と「SNS上での拡散力の高い仕掛けづくり」を強みとし、企業の魅力を“若者らしい切り口・言葉”で再定義。公式アカウントの運用だけにとどまらず、商品開発やイベント設計など、ユーザー起点でのコンテンツ設計にも関与している。再生数やフォロワー数の増加ではなく、ユーザーが“自分ごと化”して語りたくなるストーリー設計や、投稿したくなる体験導線の構築を重視。SNSを通じて、企業と生活者の関係性そのものをアップデートしていくことを目指す。
◼︎監督 本木真武太 コメント
空港の舞台裏には、誰かの旅立ちを支える無数の想いがあります。今作は成田空港の「グランドハンドリングスタッフ」と「清掃員」というふだん注目されづらい仕事に光を当てました。撮影中は現場の方々のプロ意識と温かさに心打たれました。若い世代にとって、この作品が「働くこと」の意味を考えるきっかけになれば嬉しいです。作中にはイースターエッグなども散りばめてますので、気付いた方は是非動画にコメントしてお楽しみ下さい![画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42287/10/42287-10-126e681d41afd05b5f2611c0f1693454-1044x1568.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<プロフィール>
2022年5月、縦型短編映画「木って切っていいの?」が第75回カンヌ国際映画祭#TikTokShortFilmコンペティションのグランプリに輝く。2022年8月、TikTok TOHO Film Festival 2022では「おま釣り騒ぎ」がテクニカル賞を受賞。2024年7月には映画『フレイル』が劇場公開。
2024年10月にはNetflixで話題の『極悪女王』制作ドキュメンタリーを手がけるなど、縦型動画以外にも世界を視野に入れた映像制作に力を入れており、ジャンルを問わず様々な映像表現の可能性を発信している。
株式会社movel について
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42287/10/42287-10-aca4610983257f2613b7f7f91a2368ae-1280x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
movelは、Z世代を中心とする平均年齢21.5歳のクリエイター達のトレンドを捉える感性を活かし、SNSを起点に話題を生み出すクリエイティブとアイデアで幅広い業界・企業・ブランドのSNS支援や企画プロデュースを展開しています。トレンドはもちろん、その先の話題化を見越した企画や、共感を生むユーザー目線のコンテンツは、Instagram、TikTokを中心とするSNSで、若年層だけでなく幅広い世代に支持・拡散され、そのクリエイティビティへの評価より、数多くの大手企業のSNSクリエイティブ制作、アカウント運用などあらゆるSNS活動をサポートしています。
2024年より、SNSに特化したクリエイティブ制作とプロモーションの知見を活かし、新たにTikTok、Instagram Reels、YouTube ShortsなどのSNSをプラットフォームとするショートドラマ制作を開始。制作だけにとどまらないSNSプロモーションと連携させたプランニングは、狙い通りSNSでの話題拡散を生み、企業やドラマ配信パートナーからの高い評価を得ています。
【会社概要】
会社名:株式会社movel
所在地:東京都渋谷区東1-26-20 東京建物東渋谷ビル 9F
代表者:河合勇樹、内堀拓海
設立:2018年10月
HP: https://www.movel.jp/























