おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

男性200人の意識調査で判明。生理休暇は「必要」47%、「悪用の懸念」35%と賛否が分かれる

update:
一般社団法人賢寿医療


一般社団法人賢寿医療が運営するON-CLINICでは、2025年に「生理休暇」に関する意識調査を実施しました。回答者は全国の20代~50代の男性200名。

制度の認知度や印象、職場での受け止め方、そして「もし自分が女性だったら生理休暇を使いたいと思うか」など、男性側の本音を探る調査を行いました。

その結果、約8割の男性が「生理休暇という制度を知っている」と回答し、一定の理解を示す一方で、その多くが制度の目的や背景にある女性の身体的負担を正しく理解していない実態も浮かび上がりました。

また、職場での取得について「仕方ないと思う」と答える男性が多数を占めるなど、理解しているつもりの距離感も明らかに。

本調査では、男性がどのように生理休暇を認識し、どの程度「自分ごと」として考えているのかを検証し、社会に残るジェンダーギャップの実態を明らかにします。

【調査概要】
調査対象:20代~50代の男性
調査期間:2025/10/24~2025/10/27
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:200人

男性の約8割が「生理休暇」という制度の存在を知っている
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159909/12/159909-12-8395cbc900864eb5d8ddb2e52f21ab69-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回の調査では、男性の51.5%が「生理休暇という制度を知っている」と回答し、「名前だけ聞いたことがある」32.5%を含めると、実に約8割がその存在を認知していることがわかりました。

一方で、「まったく知らなかった」と答えた男性も16%おり、制度の意味や目的まで理解している層は決して多くありません。

多くの男性は「なんとなく聞いたことはあるけれど、実際にどんな時に使われるのかは知らない」という曖昧な認識にとどまっていることがわかります。
生理休暇が「女性が楽をするための制度」と誤解される背景には、こうした知っているつもりの情報不足があることがわかります。

生理休暇について「肯定47.3% vs 懸念34.9%」男性の本音が割れた生理休暇観
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159909/12/159909-12-b1845fef01acfa8f48ee8f0a1a6e98fb-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


生理休暇について男性に印象を聞いたところ、「必要だと思う」と回答した人が47.3%で最多となりました。
しかしその一方で、「ある程度理解はできるが、悪用のリスクがあると思う」と回答した人も34.9%にのぼり、約3人に1人が疑いの目を向けていることが明らかになりました。

「なくてもいいと思う」9.7%、「甘えのように感じる」8.1%という少数意見も見られ、制度そのものへの誤解や偏見が依然として残っています。

必要だと思うとしながらも、「本当に全員がそんなに辛いのか」「休みを口実にする人もいるのでは」という意識が背景にあると見られ、理解と不信が入り混じる結果となりました。

女性の生理休暇取得を「仕方ない」と見る男性が8割。許可する側の意識も
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159909/12/159909-12-205a1136a00362fc4dca3edda52d405d-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


職場で女性が生理休暇を取っていたらどう思うかという質問に対し、「体調次第だから仕方ないと思う」43.2%、「自然なことだと思う」38.9%と、約8割の男性が肯定的な意見を示しました。

一見すると理解が進んでいるようですが、その言葉選びには無意識の上下関係が潜んでいます。
「仕方ない」という表現は、あくまで許す側の視点であり、女性の権利を「特例」として認めているに過ぎません。

実際、「不公平だと感じる」8.1%、「特に何も思わない」9.7%という回答からも、問題を自分の範囲外として片付ける傾向が見えます。

生理休暇が「配慮」ではなく「当然の権利」であるという意識の差が、男女の間でいまだ埋まっていない現実を浮き彫りにしています。
「もし自分が女性なら」86%の男性が「生理休暇を使いたい」と回答
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159909/12/159909-12-6e18776ee2a6f2c9885be64bd927f135-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159909/12/159909-12-aca2eba6f19cbf24ac5ea92a9b5a9a07-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「もし自分が女性で、月に一度これらの症状があるとしたら生理休暇を使いたいと思いますか?」という質問に対し、「間違いなく使いたい」29.5%、「状況次第で使うと思う」56.5%と、約9割の男性が使いたいと回答しました。

ここで提示した「これらの症状」とは、腹痛や情緒の不安定、出血量による不快感、倦怠感、頭痛など、日常生活に支障をきたすものばかり。

多くの男性が「もし自分が同じ状態なら休みたい」と感じる一方で、現実には女性が生理休暇を取ることに対して「甘えに見える」「悪用されるかもしれない」といった見方も根強く残っています。

自分が体験すれば「休みたい」と思うのに、他人が休むと「特別扱い」に見えてしまう、小さな意識のギャップが制度への理解を難しくしているようです。

ON-CLINICについて
ON-CLINIC(https://on-clinic.jp/)は、対面とオンライン診療を組み合わせた現代医療に合わせたハイブリッド型クリニックです。 内科一般、小児科、整形外科、婦人科、皮膚科、美容皮膚科、訪問診療を中心に、対面とオンラインで、クリニックの運営を行っております。保険診療と自由診療を行いながらも、より多くの患者様をどこにいても診ることができるオンライン診療に力を入れています。

ON-CLINIC
https://on-clinic.jp/
ON-CLINIC COLUMN
https://on-clinic.jp/column/

最近の企業リリース

トピックス

  1. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
  2. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…
  3. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…

編集部おすすめ

  1. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  2. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  3. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  4. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  5. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト