おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

東海地方で25店舗を展開する写真館タートルが、近年の「七五三の三大変化」を発表

update:
株式会社タートル
撮影時期の多様化・3歳の男の子の七五三の増加・“満年齢”でのお祝いが拡大傾向



東海地方で25店舗のフォトスタジオを運営する株式会社タートル(本社:愛知県春日井市、代表取締役社長:亀山直樹)は、2023年度・2024年度に実施された最新2年間の七五三撮影データをもとに、近年の七五三に見られる「三大変化」をまとめましたのでお知らせいたします。年齢や時期にとらわれず、より“自由な七五三スタイル”が広がっています。
◎近年の七五三の三大変化
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129626/42/129626-42-2d4f69e3407293278eb5e59738e3026a-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◎調査背景
日本の伝統行事のひとつである七五三は、かつて「11月15日にお参り」「3歳・5歳・7歳で祝う」という慣習が一般的でした。しかし近年、家族のライフスタイルの多様化や気候の変化などにより、七五三の祝い方や撮影時期も大きく変化しています。

フォトスタジオタートルでは、東海地方25店舗で撮影を行う中で寄せられる多くのご家族の声や悩みに応えたいという想いから、直近2年間の七五三撮影データを分析し、その最新の傾向を公開しました。本データの公開により、より多くの方に七五三をもっと自由に、そしてご家族それぞれのペースで楽しんでいただけますと幸いです。
◎データ詳細
1.「3歳男子」も七五三を実施
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129626/42/129626-42-79cfae341121200a0d112383f7c2bb97-1910x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本来、七五三は「3歳・7歳の女の子」「5歳の男の子」が対象とされてきました。しかし2024年度のデータでは、男の子の約5人に1人(約20%)が3歳で七五三撮影を実施してます。

〈タートルによる分析〉
兄弟姉妹で同時に七五三を行うケースや、家族の予定を優先するケースが増え、“形式”よりも“ご家庭の事情やペース”を重視する動きが広がっています。その結果、年齢にとらわれず七五三を楽しむご家庭が増加していると言えます。

2.「数え年」よりも「満年齢」でのお祝いが主流に
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129626/42/129626-42-8dc5c918acdb144d206d0a6bc38f8469-1910x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査の結果、これまで慣習的に行われてきた「数え年」で行うご家庭は男女どちらも約1割にとどまり、約9割のご家庭が「満年齢」でお祝いをしております。

補足情報:「数え年」と「満年齢」の違い
・数え年:生まれた時点を「1歳」とし、以降は正月(1月1日)を迎えるごとに年を取るという年齢の数え方。七五三や厄年などで長く使われてきた伝統的な年齢の数え方で、現在でも一部のご家庭で受け継がれています。
・満年齢:生まれた時点を「0歳」とし、次の生まれた日(誕生日)が来ると「1歳」年を取るという数え方。戦後に公的に満年齢に統一され、徐々に満年齢で数えるようになっており、現在は一般的に使われている数え方。

3.七五三の撮影は、1年中!
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129626/42/129626-42-dc8c9de080bb8a8b6000be1406afdb5b-1910x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


七五三の写真撮影の実施時期は分散しており、「七五三の日」がある11月に撮影を行ったご家庭は全体のわずか18%で、七五三の撮影は年間を通じて撮影が行われています。

〈タートルによる分析〉
七五三の撮影時期に関しては、家族の予定や気候などに合わせて自由に撮影日を選ぶことが増えています。そのため、スタジオ側でも年間を通して七五三撮影を受け付けるケースが一般的になりつつあります。
◎調査概要
1.・2.のデータについて
・調査期間:2024年4月2日~2025年4月1日
・調査対象:タートルの七五三撮影プラン(7031人)より七五三撮影をされた方
・調査方法:社内システムから七五三プランの利用状況を抜粋し分析。

3.のデータについて
・調査期間:2023年1月1日~2023年12月31日
・調査対象:タートルの「七五三プラン」利用者様より12329件のデータを抽出
・調査方法(集計方法、算出方法):社内システムから七五三プランの利用状況を抜粋


【株式会社タートルについて】
株式会社タートルは1939年創業。東海地方に25店舗を展開する地域に根差したフォトスタジオを展開。多種多様なスタジオや豊富な衣装、商品でお客様から高い満足度を得ています。手持ちカメラで自由なアングルで撮影が可能でリラックスした普段の表情からふとした瞬間の表情まで、みなさまの「らしさ」を思い出に残すことができます。

【会社概要】
社名:株式会社タートル
本社所在地:〒486-0833 愛知県春日井市上条町5-7
代表取締役:亀山直樹
事業内容: 写真撮影業、写真撮影に関連する業務全般
設立: 1939年10月
資本金:1,000万円
HP:https://www.ps-turtle.com/ 

最近の企業リリース

トピックス

  1. Shuffle Town

    キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

    手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…
  2. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
  3. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…

編集部おすすめ

  1. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  2. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  3. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  4. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  5. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト