おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【11月4日正式リリース】新入社員の“立ち上がり課題”を解決するオンボーディングクラウド「Ombo」リリース

update:
合同会社Blue Sapiens
「採用は頑張るのに、受け入れは“現場任せ”」 そんな企業の現場課題を、仕組みで解決するのがOmboです。



合同会社Blue Sapiens(本社:東京都渋谷区、代表社員:久保寺隼)は、新入社員の定着と早期活躍を支援するオンボーディングクラウドサービス『Ombo(オンボ)』を2025年11月4日より正式リリースいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142137/5/142137-5-89d59c087230727befec5ae54ecf01c8-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Omboは、新入社員の立ち上がりを「設計・運用・改善」まで一元化できるオンボーディング特化型クラウドサービスです。

採用後の受け入れフローをテンプレートから簡単に設計でき、進捗やアンケート結果をダッシュボードで可視化。新人一人ひとりの課題傾向を把握し、属人的だった育成を仕組み化します。人事担当者・現場マネジャーの負担を減らしながら、「早期活躍」と「離職防止」を両立するプラットフォームです。
◼︎サービス提供背景:採用より“受け入れ”が企業の課題に
近年、採用支援サービスは増加する一方で、「入社後にどう活躍・定着してもらうか」という受け入れ設計は多くの企業が後回しにしています。
特に、現場では次のような悩みが増えています。
- 採用を強化しているが、6か月以内の離職が発生している
- 新人が独り立ちせず、マネジャーが疲弊してしまっている
- OJT頼みで教育が属人化されてしまっている

結果、立ち上がりスピードは本人次第、現場依存の育成が増え、人的コストの課題が顕在化しています。事業成長を目指す企業にとって、採用とあわせて、入社受け入れの重要性が増しています。

なお、従来のオンボーディング設計はExcelやスプレッドシートを用いた属人的な管理に依存しており、担当者の負担が大きい状態でした。Omboは、こうした課題を解決するために「テンプレートから簡単に、自社に合ったオンボーディングプログラムを構築・運用できる仕組み」を提供します。
◼︎Omboの特徴

1. テンプレートから簡単にオンボーディングを構築

イチから作る工数を削減し、今すぐ始められるオンボーディングをテンプレートから設計可能。従来のようにExcelを開かなくても、現場主導でプログラムをつくれます。

2. 受け入れ準備をスムーズにスタート

急な新入社員の入社にも柔軟に対応。研修・タスク進捗を一元管理し、限られた時間でもスムーズな受け入れを実現します。

3. 進捗を“見える化”するダッシュボード

各新入社員のオンボーディング進捗をリアルタイムで管理。アンケートやToDo機能を活用して、受け入れ状況をチーム全体で把握できます。アンケートでは、リアリティショックや心理的安全性を測定します。

4. 振り返りと改善をサポート

オンボーディング完了後はレポーティング機能で成果を可視化。 次回以降のプログラム改善に活かせる仕組みを備えています。AI機能で自動提示。

5. 始めやすい料金体系

フリーミアムモデルとなっているので、基本機能は無料で操作可能です。新入社員1名をオンボーディングプログラムに乗せる際に、1IDあたり1,100円(税込)となり、スタンダードプランでは毎月55,000円(税込)にて、分析機能や利用制限の解除がされます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142137/5/142137-5-c33b525d1a9944641929e8921d0f2b4b-1346x1092.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◼︎サービスの利用開始
PCからの接続で、サインアップ後すぐに利用開始が可能です。
下記URLよりどなたでも、まずは無料で試すことができます。

OmboサービスURL:https://admin.ombo.cloud/sign-up
◼︎Omboが目指す世界
Omboが目指すのは、「新メンバーがこの会社に入ってよかった」と感じられる世界です。採用後の入社体験をアップデートし、企業にとっては“人が定着・活躍する仕組み”を、社員にとっては“安心して挑戦できる環境”を実現します。採用とオンボーディングはセット。それこそがこれからつくっていきたい、世界です。

今後は、より体系的にオンボーディング支援ができるような機能をお客さまの声を反映させながら開発していきます。
◼︎CEO 久保寺隼 コメント
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142137/5/142137-5-42fe7b7c9d4209dca24152b4b442d084-856x624.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





オンボーディングクラウドサービス「Ombo(オンボ)」を開発するに至ったのは、私自身がオンボーディングの必要性を感じたことがきっかけです。かつて所属していた会社では、採用が加速し、新しい仲間が次々と入社していました。しかし、受け入れ体制はマネージャーごとに属人的で、支援の質にばらつきがありました。若手のポテンシャルメンバーがなかなか自立できず、早期に離職してしまうケースもありました。採用には自信のある会社でしたが、「入社後に活躍できるかどうかは本人次第」という状況に強い課題を感じました。

そのときに出会った概念が“オンボーディング”でした。

ところが、いざ調べてみても、インターネット上にあるのは外資系や大企業の事例ばかり。書籍もほとんど存在せず、実践的な知見が極めて少ない領域でした。オンボーディングは企業文化や規模によって形が異なりやすく、非常に属人化しやすい。それでも、組織の生産性や社員の定着・成長に直結する重要な領域であることは間違いありません。

だからこそ、「誰でも・簡単に・すぐに始められるオンボーディングの仕組みをつくりたい」と思い、Omboの開発を決意しました。採用が進むベンチャー・スタートアップこそ、受け入れの仕組みが企業の未来を左右します。1人の活躍が組織に与える影響は小さくありません。

Omboを通じて、日本における“オンボーディングの当たり前”をつくり、すべての企業が、採用と同じように体系的な受け入れを行う社会の実現を目指していきます。
◼︎Omboサービス概要
- サービス名:Ombo(オンボ)
- 提供開始日:2025年11月4日
- 利用形態:クラウド型オンボーディング支援サービス
- 主な機能:テンプレート設計/ダッシュボード管理/アンケート・ToDo/レポーティング
- サービスサイト:https://ombo.cloud/
- LP:https://lp1.ombo.cloud/
- SNS(公式Xアカウント):https://x.com/Ombo_bs
- SNS(代表アカウント):https://x.com/BlueSapiens_Jay

◼︎会社概要
- 社名:合同会社Blue Sapiens
- 本社所在地:東京都渋谷区神南1丁目11−4 FPGリンクス神南 5階
- 代表者:久保寺 隼
- 設立:2023年1月20日
- コーポレートサイト:https://bluesapiens.studio.site/
- お問い合わせ窓口:info@blue-sapiens.com

プレスリリースの掲載や取材のご検討をいただけましたら幸いです。
ご関心をお持ちいただけましたら、サービスデモや取材対応も承ります。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
  2. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  3. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…

編集部おすすめ

  1. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  2. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  3. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  4. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  5. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト