おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

AI×衛星×気象データで新しい社会基盤の構築へ ー 大企業でもベンチャーでもない「第3の道」を切り拓く

update:
Penguin Labs合同会社
― Penguin Labs、NEDO Challengeおよび衛星データ活用アワード一次審査通過 ―



2025年11月、Penguin Labs合同会社(本社:東京都、共同代表:赤塚 慎平・梶本 宗義)は、
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主催する「NEDO Challenge」および「衛星データ活用アワード」の一次審査を通過したことを発表しました。
本件は、AI・衛星・気象データを統合し、社会課題の解決を目指す同社のビジョンと技術が高く評価された結果です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148799/7/148799-7-4f5bbbefa2d676f89b6a0959002b6afc-3320x1504.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NEDO Challenge HPより抜粋

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148799/7/148799-7-d1eb8b259a810ae5ed408b09b8387dba-1632x1374.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
テーマ1にて採択されたことを示す掲載内容(NEDO Challenge HPより抜粋)

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148799/7/148799-7-efd4ae5b6c6cef6731674f70933dff95-1634x1172.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
同時開催の「衛星データ活用アワード」でも採択されました(NEDO Challenge HPより)

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148799/7/148799-7-97effc1b1ea05a32b0c3eee2561d4841-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一次審査通過者によるキックオフイベントでピッチを行う梶本CTOの様子

NEDO Challengeとは
NEDO Challenge(ネドチャレンジ)は、NEDOが主催する社会実装型のオープンイノベーションプログラムであり、スタートアップや研究機関、地方自治体などが連携し、エネルギー・環境・モビリティ・農業などの社会課題に対してAI・衛星データなど先端技術を活用したソリューションを創出することを目的としています。
参加チームは、一次審査を通過後、メンタリングや実証実験を経て、最終的なプロジェクト採択・支援を受ける仕組みです。
Penguin Labsは「TWINZ Plus:衛星×気象データで農地ポテンシャルを可視化し、適地適作をアップデート」をテーマとして挑戦しています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148799/7/148799-7-8e66dc829d09ff3841580b07da274898-1646x1174.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
来年の夏に向けて開発を本格的に進めます!(NEDO Challenge HPより抜粋)

データを“つなげる”ことができない社会への挑戦
現代社会の多くの課題は、データが分散し、繋がっていないことに起因しています。
農業、気象、教育、医療、金融--あらゆる業界で有用なデータが断片的に存在し、本来の価値を発揮できていません。
大企業はセクショナリズムによってデータが縦割りに管理され、
ベンチャー企業は資本の論理により方向性を制約される。
その狭間にこそ、「第3の道」があります。
それは、しがらみにとらわれず、分野や立場を越えてデータを橋渡しし、社会の中に埋もれた関係性を再発見する存在です。
Penguin Labsは、この「第3の道」を歩む“Data Mediator(データの仲介者)”として、
AIと衛星データを活用し、人間が見落としてきたつながりを再構築することを目指しています。
「TWINZ」から広がる、新しい社会基盤
同社が開発する「TWINZ」は、世界中の気象データをAIで解析し、気候条件が類似する“気候の双子(Climate Twins)”を発見するプラットフォームです。今回のNEDO Challengeでは、このTWINZを拡張し、衛星データ・地形・土壌・気象の多層データを生成AIで接続・解析する新たな社会インフラモデルを提案しました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148799/7/148799-7-a586054e11a37d3598deb491880acb8c-2634x1138.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
青森県おいらせ町と似た気候を持つ地点を世界中から探索する様子(紫に近いほど機構が類似していることを示す)

「しなやかに、面白く」
世界を変えるのは、力ではなく柔軟性と好奇心だと思っています。
そして、常識に縛られず楽しむ視点。
「第3の道」とは、まさにこの“しなやかさ”を原動力にした生き方そのものです。
境界を越え、データをつなぎ、思いもよらない物語を生み出していく。
それが私たちPenguin Labsのやり方です。
- Penguin Labs共同代表 赤塚 慎平
今後の展開
Penguin Labsは、NEDO Challengeおよび衛星データ活用アワードの次段階に向け、
大学・自治体・企業との共創を進め、AI・衛星データ・気象情報を統合した分野横断型データ基盤の社会実装に向けた取り組みを加速していきます。
【会社概要】
社名:Penguin Labs合同会社
共同代表者:赤塚 慎平・梶本 宗義
所在地:東京都
事業内容:AI・衛星データ・気象データを活用した農業・気候ソリューション開発
ウェブサイト:https://penguin-labs.com
【本件に関するお問い合わせ先】
Penguin Labs合同会社 広報担当
E-mail:info[at]penguin-labs.com
Webフォーム:https://penguin-labs.com/contact/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
  2. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  3. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…

編集部おすすめ

  1. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  2. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  3. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  4. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  5. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト