おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【無料公開ウェビナー】自動車開発は“AI”でどう変わるのか?|スバル、日本テラデータ、矢崎総業の専門家が登壇ー12月11日(木)開催

update:
ReVision Auto&Mobility
AI活用に関心を持つ自動車メーカー・サプライヤーやテクノロジー企業の皆さまにとって、知見を深める機会です。視聴者からの質問に答えるインタラクティブ形式で実施します。



次世代モビリティ分野の情報・人的交流を促進するメディアプラットフォーム「ReVision Auto & Mobility」(運営:株式会社InBridges、東京都港区)は、無料公開ウェビナー「AIがクルマづくりを変える― AI活用の可能性と求められるデータ基盤戦略 ―」を、2025年12月11日(木)13:30~15:20にオンライン(Zoomウェビナー)で配信します。
 
自動車開発は高度化・複雑化が進む一方、開発スピードの向上とコスト削減が強く求められています。その鍵となるのが人工知能(AI)、特に生成AIの戦略的な活用です。AIをどれだけ効果的に開発プロセスへ組み込めるかが、企業競争力とクルマの価値向上を大きく左右します。

本ウェビナーでは、画像解析などADAS開発、非構造化データの処理、アノテーション品質の向上、データ基盤整備など、AI活用が広がるさまざまな領域の実践的なアプローチを専門家が紹介します。

さらに、開発における大規模言語モデル(LLM)や視覚言語モデル(VLM)の活用、法規認証・品質保証・異常検知への応用など、自動車業界がこれから取り組むべき課題と可能性を、多角的な視点から捉えます。
詳細と事前登録(無料)はこちら

■開催概要■
- 名称:第46回ReVisionウェビナー
『AIがクルマづくりを変える― AI活用の可能性と求められるデータ基盤戦略 ―』
- 日時:12月11日(木)13:30~15:20
- 形式:Zoom ライブ配信(無料/事前登録制)
- 対象:自動車メーカー、部品メーカー、ソフトウェア開発、車載・車両技術開発、システムサプライヤー、IT・テクノロジー企業、半導体、通信関連企業、クラウド技術・サービス、コンテンツプロバイダー、地図会社、保険会社、スタートアップ、大学・研究機関、行政機関、調査・コンサルティング・シンクタンク ほか
- 備考:リアルタイムの視聴が難しい場合でも、事前登録(無料)すればアーカイブ動画と講演資料を期間限定で公開(ウェビナー開催の2週間後)
- 主催:ReVision Auto&Mobility(株式会社InBridges運営)
- 共催:日本テラデータ株式会社


■講師■
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28236/79/28236-79-ea338fe8580b449f93cf0448b08e3b47-484x605.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
金井 崇 氏
金井 崇 氏株式会社SUBARU
技術本部 SUBARU Lab副所長
兼 ADAS開発部 担当部長
兼 PGM(高度統合システム) 主査

講演
「AIを活用したADAS性能向上への最前線からーAI開発基盤づくりと生成AI活用」




[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28236/79/28236-79-2ed9698c5f69ffd8fe418f1f898ee84a-751x939.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小俵 友之 氏
小俵 友之 氏日本テラデータ株式会社
Worldwide Analytics Sales
AI インダストリー・アナリティクス・シニアマネージャー

講演
「クルマの開発プロセスや関連領域におけるAI活用と将来へ向けた可能性ーAI活用に求められるデータ基盤とは」



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28236/79/28236-79-acb692f868f1cda858460680310e95b5-232x256.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鎌田 太郎 氏
鎌田 太郎 氏矢崎総業株式会社
AI・デジタル室
事業推進部
BPOサービスチーム リーダー

講演
「生成AI 、VLM、LLMを最大活用するためのアプローチ
―アノテーションの品質向上と、外観検査・部品検知など広い領域への応用へ向けて」




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28236/79/28236-79-b7154795d9bfdcd488a3a34edba3bd44-1002x564.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ReVision Auto&Mobilityは、変化を続けるモビリティとテクノロジーの交点で、業界発展に資するダイレクトな情報交流・人的交流の機会をウェビナーやイベント、オンラインメディア等の形で提供しています



ー本件のお問い合わせ先ー
ReVision Auto & Mobility
運営会社:株式会社InBridges
Email:info@rev-m.com
Tel:03-6403-3835
Web:https://rev-m.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
  2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
  3. アカウント1の投稿

    【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

編集部おすすめ

  1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
  4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
  5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト