おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

にわかに注目を集める里親詐欺とは?傾向と対策を調べてみた

update:

写真撮影者:ひろ君(作品名:「上を向いて歩こう。」)「拡散希望:里親詐欺が○○県で出ています同一人物のようです」「里子に出した途端里親と連絡が取れなくなりました」「里子に出した子が保健所に……」――

 SNSの普及もあり、最近にわかに注目を集め始めた動物達の『里親詐欺』問題。
この詐欺では、里親を探す動物の飼い主から善意を装い引き取っては、「引き取ってすぐ保健所に引き渡す」、「転売する」、「引き取ったあと別の里親を探して飼育費を請求する」という事が行われているようです。

  • 【関連:愛する飼い猫のためお部屋を手作りしちゃった 心やさしい飼い主さんと猫二匹のお話】

    写真撮影者:ひろ君(作品名:「上を向いて歩こう。」)

     つい最近も佐賀新聞で大々的にこの件が報じられていました。犯人とされる人物は、新聞や地方誌に掲載される『飼い主募集の欄』を見ては、片っ端から連絡をして、複数の猫を引きとっていたようです。
    しかしそれが動物愛好家らの間で話題となり、そのうちの一人が里親を訪問して、先に引き渡した猫の行方をたずねたところ、内1匹は引き取ってすぐに『迷い猫』として遺失物扱いで交番に届けられていた事が判明。最終的には保健所に送られ殺処分されてしまった後だったそうです。また記事によると同様のケースが今年6月頃にも1件確認されているそうです。

     記事ではこのケースを「悪質ないたずら」と表現していますが、この犯人は最終的に「殺処分」を目的にしており、里親詐欺の中でも悪質さが際立っています。

     この件について行政側は、罰則がない事などから対応に苦慮していると伝えられています。また、動物愛護法でも動物を引き取った場合、責任を持って飼う事が義務づけられているだけで明確な罰則はないそうです。

     残念な話、里親詐欺にあってしまった場合、元の飼い主は泣き寝入りしてしまうケースが殆ど。ただ、今回取材を通して過去被害に遭われた方などから複数に話を伺う中で、被害に遭いやすい人、そして詐欺犯の傾向が見えてきました。

     

    ■被害に遭いやすい人

    ○急を要している人

    保護している数が増えすぎてしまった……などの理由で、急いで引き取り手を探している人が被害に遭いやすいようです。

    ○警察に届け出を出していない人

    保護した動物は、野良の可能性はもちろんありますが、元の飼い主が居て迷い子になっているケースもあります。
    警察に届け出が出ていない犬や猫が格好のターゲットになりやすいようです。

    ○SNS上だけで連絡を済ませる人

    TwitterやFacebookなどSNSサービスを通じて引き取り手を募集し、応募してきた人の素性もよく分からないまま、駅や公園などで引き渡し被害に遭うケースが増えているよう。中には携帯番号さえ聞いていなかったという人も。

     

    ■里親詐欺犯の傾向

    ○自発的に動物好き、過去の飼育経験を語り出す

    複数のケースで耳にしたのが、詐欺犯の多くは里親申込みの電話や直接会ったときなど、自発的に動物好き・過去の飼育経験・思い出を語ってくるそうです。
    また、善良な里親を演じているケースが多く、一見普通の里親希望者と見分けが付きづらいのがこの問題を難しくさせているのだとか。

    ○1匹のはずが複数引き取りたがる

    最初1匹を引き取る話が、後に複数引き取りたがったり、1匹引き渡した後に、「1匹だと寂しいから」といった理由で他の子の引き取りも打診してくる場合が多いそうです。

     

    ■被害を避けるために

    ○拾い犬や猫はとりあえず警察に届け出る

    届け出てから3ヶ月間、飼い主が名乗り出なければ所有権は届け出た人に移ります。もちろんその間、自宅で保護する事もできます。
    また、届け出ておく事で例え3ヶ月が過ぎていたとしても、警察に届け出があった犬猫というだけで犯人は警戒するのだとか。

    【届け出は別の詐欺抑止にもなります】
    里親募集をかけると、迷子になっていたと嘘をつき「本当の飼い主」を名乗る人物が、引き取りに来る事もあるそうです。その際、届け出をしているだけで、ちょっとした抑止力を発揮するのだとか。

    ○話のつじつまを判断する

    犬や猫の譲渡については事前連絡として、電話やメールでのやりとりが複数回行われます。そして譲渡の際にも、多少の会話がなされます。
    その中で、被害に遭われた人がよく語っているのが、「思い返してみると犯人の話のつじつまがあっていなかった」という話。

    電話で聞いていた過去に飼った経験がある猫の名前・種類が、実際に会って話をしていると違う猫の話をし始める。他にも家庭環境の話などについても、電話と会ってでは変わっている……という事があるそうです。特に常習者にその傾向がつよく、あちこちに里親希望の連絡をしているうちに、どこに何を話したのか忘れてしまうことがあるようです。里親希望者からはできるだけ複数回、話を聞き出しておく事もある程度不審を見つけるポイントなんだとか。

    ○募集の際には緊急性を悟られてはいけない

    「緊急拡散!」「急いで探しています!」という焦りが伝わる文面は、焦っている=判断力が鈍っていると判断されるよう。
    里親詐欺も常習になると、こういう焦っている人をターゲットにする傾向があるそうです。

    ○里親の氏名・住所・連絡先はきちんと確認する

    里親が決定したときには、きちんと相手の氏名・住所・電話番号を確認しておくというのが最大の防止策なのだとか。
    SNSアカウントだけの情報はもってのほかだそうです。

    そして、引き渡しを行う際に、身分証明書(免許証、学生証、住基カードなど顔写真付きのもの)を見せて貰うと尚良しなのだそう。もちろん、事前に当日確認書類が必要な事を相手に伝えておく事。
    事前相談の時点で「“見る程度”の身分証確認」を嫌がるようならば、不審と感じるきっかけにも繋がるそうです。

    ○インターネットを駆使する

    里親詐欺の情報については、インターネット上に流れている事があります。
    譲渡をする前に、過去に問題を起こした相手ではないか、調べておく事で被害が避けられます。

    実際にあった例として、愛護団体のブログで、直近の里親詐欺について紹介しており、それを見て被害を免れた。他にも、Twitterで調べてみたところ里親希望者と似た人物が、自分と同時期に他の人物に里親希望の問い合わせをしていた事が発覚し、被害が免れたという事もあるようです。

    ○引き渡しは二人以上で

    引き渡しには二人以上で行くのが望ましいとの事。里親希望者との余計なトラブルが避けられるのはもちろん、直前で不審を感じ断るにしても、一人より二人ならば対応しやすいそう。

     

     以上が、今回取材を通して見えてきた事ですが、詐欺に遭ってしまった人の多くから「被害にあうまで“里親詐欺”を知らなかった」という話を耳にしました。
    こうした記事を通じ、少しでも里親詐欺事態の存在が知られれば、多少の抑止に繋がるのでは……そう願っています。

    写真撮影者:ひろ君(http://www.pictavern.com/mypage?uid=486)
    協力:写真投稿サイト『ピクタバン』(http://www.pictavern.com/

    ※写真はイメージです。

    あわせて読みたい関連記事
  • 胴体だけ消えた!? キャットタワーで「マジックショー」を披露した猫ちゃん
    インターネット, びっくり・驚き

    胴体だけ消えた!? キャットタワーで「マジックショー」を披露した猫ちゃん

  • まるでトイトレに付き添う親のよう 飼い主のトイレにお供する猫の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    まるでトイトレに付き添う親のよう 飼い主のトイレにお供する猫の愛情表現

  • にゃんこ7匹がゲートを強行突破!?家の片隅で起こった“かわいい暴動”
    インターネット, おもしろ

    にゃんこ7匹がゲートを強行突破!?家の片隅で起こった“かわいい暴動”

  • 黒ズボンをベッドに猫すやすや 息子の服が猫毛まみれに
    インターネット, おもしろ

    黒ズボンをベッドに猫すやすや 息子の服が猫毛まみれに

  • 刺さってる!?猫のモフモフボディが生んだ錯覚写真に8万人がほっこり
    インターネット, おもしろ

    刺さってる!?猫のモフモフボディが生んだ錯覚写真に8万人がほっこり

  • 顔がひとつに見える?だまし絵のように重なった2匹の黒猫
    インターネット, おもしろ

    顔がひとつに見える?だまし絵のように重なった2匹の黒猫

  • わんわんボクシング界に新星?強烈な「右フック」を繰り出すワンコ
    インターネット, おもしろ

    わんわんボクシング界に新星?強烈な「右フック」を繰り出すワンコ

  • 犬を乾かしていたら猫が不法侵入!?ドライルームでの予想外ツーショットに飼い主横転
    インターネット, おもしろ

    犬を乾かしていたら猫が不法侵入!?ドライルームでの予想外ツーショットに飼い主横転…

  • 鳥ミング効果? サマーカットした猫が“まごうことなき鶏肉”に
    インターネット, おもしろ

    鳥ミング効果? サマーカットした猫が“まごうことなき鶏肉”に

  • 「階段が狭いとかの次元じゃない」 6匹の猫たちが段差を完全制圧
    インターネット, おもしろ

    「階段が狭いとかの次元じゃない」 6匹の猫たちが段差を完全制圧

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト