おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

一周回って最先端?2002年のホームページ・ビルダーで作ったWEBページが新鮮

 ファッションや音楽、食の世界などでは、一定期間ごとに以前流行したものが再燃することがあります。最近の例だとタピオカブームが代表的なものですが、ひょっとするとネットの世界でも同じことがいえるかもしれません。2002年版の「ホームページ・ビルダー」を使って作成したWEBページの画像がTwitterに投稿され、話題となっています。

  •  2002年版の「ホームページ・ビルダー」を使い、当時を知る人にとっては懐かしく、知らない人にとっては新鮮なWEBページを作成したのは、TwitterユーザーのLo-Fi Clubさん。スカイラインのCM曲で知られるBUZZのようなハイトーンボイスのボーカルで、1970年代を思わせるサウンドが印象的な「ヨットヘヴン」というバンドのキーボード奏者として活動するミュージシャンでもあります。

     ここで「ホームページ・ビルダー」を知らない方に軽く説明すると、1994年に初めてリリースされたWEBページ作成ソフト(今の呼称では「アプリ」)。WEBページはHTMLという記述言語を使って作成されているのですが、このHTMLに関する知識を必要とせず、比較的簡単にWEBページを作れるようになっています。

     Lo-Fi Clubさんは「昔っぽいホームページが作りたくなり2002年のホームページビルダーをメルカリで購入(500円)したのですが、これ一生遊べますね…デザインが良すぎる」という言葉とともに、2002年にリリースされたホームページ・ビルダー7で作成したWEBページの画像をTwitterに投稿。「Welcome to my homepage」の共通する言葉が、当時の様子を思い出させますね。

    2002年版の「ホームページ・ビルダー7」で作成したWEBページ(Lo-Fi Clubさん提供)

     筆者が最初に感じたのは「2002年のバージョンだと、19年経った現在のPC環境では正常に動作しないのでは?」ということ。この点をLo-Fi Clubさんにうかがってみると「Windows10 Homeで通常通りのインストール手順で使えました。今の所、特定の動作によるクラッシュなども皆無です」とのことで、意外としっかり動作するようです。

     Twitterに投稿した4つのWEBページはLo-Fi Clubさんによると、あらかじめ用意されていたテンプレート。「どれも懐かしさマックスのレイアウトと、可愛げのある題材・イラストが素敵でした。個人的には炒飯を炒めるイラストがシュールで最高でした」と語ってくれました。

    2002年版の「ホームページ・ビルダー7」で作成したWEBページ(Lo-Fi Clubさん提供)

     このツイートのリプライには「懐かしいです~!」といった、当時を知る人からの反応のほか、音楽ファンと思われる方からは「これはポストヴェイパーウェイブを感じさせますね」という感想も。ヴェイパーウェイブ(Vaporwave)とは、1980年代~1990年代にかけてのポピュラー音楽をサンプリングし、それにさまざまなエフェクトを重ねてパッチワークのように切り貼りして作られる音楽のジャンルです。

     Lo-Fi Clubさんは、この2002年版ホームページ・ビルダー7の魅力を「レトロな素材集とロゴだと思います。最近は『いらすとや』のイラストが大流行していますが、ホームページ・ビルダーの素材からは『いらすとや』のさきがけと言えるような親しみやすさとユニークさを感じます」と語ります。確かに、素材の持つ一種の「ゆるさ」が、ノスタルジーを感じさせるのかもしれません。

    2002年版の「ホームページ・ビルダー7」で作成したWEBページ(Lo-Fi Clubさん提供)

     また「ツイートに対する反応の中にも『ヴェイパーウェイブっぽい』というコメントがありましたが、ある種のダサさが一周して最先端のむしろ洗練されたデザインに化ける現象は、まるでファッションや音楽の流行のようで。非常に面白い現象のように感じました」ともLo-Fi Clubさんは語ります。

     WEBページと共通性の高いグラフィックデザインの世界でも、アール・ヌーボーやアール・デコ、ロシア構成主義のような昔のデザイン手法が、新しさをもってリバイバルされる「一周回ったクールさ」というものがあります。ひょっとしたら、2002年のホームページ・ビルダー7が有するテンプレートや素材も、ダサいという時期を通過して、新しさを発見されるようになっているのかもしれません。

     ホームページ・ビルダーで作成されたWEBページは、かつてマイクロソフトのインターネット・エクスプローラー(IE)がブラウザの主流を占めていた頃、ほかのFirefoxといったオープンソース・ブラウザで表示すると表示できないものがある、という事象がありました。しかし、今のブラウザは互換性を最大限担保するように作られており、昔のようなことは起こりにくいのではないか、ともLo-Fi Clubさんは話しています。

     ちなみに、ホームページ・ビルダーは今でもバージョンアップが続けられており、最新版は2020年4月にリリースされた「ホームページ・ビルダー22」。スマホ向けのページも作成可能で、昔ながらの使い勝手で操作ができるようになっています。

     ブラウザ側の進化により「ホームページ・ビルダー的なアプローチでレトロなホームページを作成するのもこれからはアリな時代になりそうです」と語るLo-Fi Clubさん。今、あえて凝ったデザインにせず、初心者感あふれる「レトロなWEBページ」を作ってみるのも、クールなことかもしれませんね。

    <記事化協力>
    Lo-Fi Clubさん(@kukkuru)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件
    インターネット, おもしろ

    Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件

  • テキストサイト「侍魂」
    インターネット, サービス・テクノロジー

    伝説のサイト「侍魂」の行方に注目 ぷらら「プライベートホームページ」終了がもたら…

  • ICQの現在のホームページ
    インターネット, 社会・物議

    アッオー!みんな「ICQ」って覚えてる?久しぶりに見てみたら……まさかの展開

  • 404NotFoundTシャツを置いてみたところ
    インターネット, おもしろ

    404NotFoundシャツを着ていたら「ガッ!」と言われるか?実際に着て歩いて…

  • 湯川晃運営サイト「秒刊SUNDAY」の2006年頃
    インターネット, 雑学・コラム

    ネットの放火魔と呼ばれた「元炎上ブロガー」湯川晃が炎上をやめた理由

  • インターネット老人会ラバーキーホルダーのカプセルトイをやってみたところ、でたもの
    商品・物販, 経済

    「ぬるぽ」「ガッ」ガチ世代が「インターネット老人会ラバーキーホルダー」買ってみた…

  • 一昔前ならみんなが使っていたネット用語をキーホルダーにした商品
    商品・物販, 経済

    インターネット老人会ラバーキーホルダー発売 ggrksや今北産業などネットスラン…

  • 漏れ「ぬるぽ」若者「何ですかそれ?」 古のネット用語もう通じなくなっている
    インターネット, 雑学・コラム

    漏れ「ぬるぽ」若者「何ですかそれ?」 古のネット用語もう通じなくなっている

  • 愛の妖精ぷりんてぃんサイトイメージ(当初)
    社会, 雑学

    伝説の電波系サイト「愛の妖精ぷりんてぃん」初代運営者にインタビュー 立ち上げ理由…

  • 俺らの青春「テレホーダイ」が2023年9月に新規受付終了……!2024年1月にサービス停止するってよ!
    インターネット, サービス・テクノロジー

    俺らの青春「テレホーダイ」がサービス終了するってよ!電話料金に親からのお叱り………

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像
    社会, 経済

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

  • 「走る先には何がある!?京成スカイライナーキャンペーン」オリジナルQUOカード
    イベント・キャンペーン, 経済

    京成電鉄、中島健人QUOカードが当たるキャンペーン 9月10日から

  • 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

  • タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で
    商品・物販, 経済

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

  • コレコレチャンネルより
    エンタメ, 芸能人

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • トピックス

    1. 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

      隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

      隣家から毎晩のように聞こえてくる喧嘩の怒鳴り声。文句の1つでも言ってやりたくなりますが、平穏なご近所…
    2. コレコレチャンネルより

      コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

      暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…
    3. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…

    編集部おすすめ

    1. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

      “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

      中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
    2. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
    3. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

      ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

      アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
    4. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
    5. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト