おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

背水の陣からの復活劇 螺鈿職人がSNSで起こした伝統工芸の奇跡

 京都府京都市にある工房「嵯峩螺鈿・野村」にて、漆と貝を用いた伝統工芸品「螺鈿(らでん)」の職人として活動する野村拓也さん(以下、野村さん)。

 家族経営という工房では、3代目店主である父を先頭に、母、姉とともに働いています。また、野村さんは職人仕事と平行して、オンラインストアの運営管理に、体験教室の講師も担当。さらには自身のTwitterを通じて広報活動を行っていますが、そんなSNS運用のなかで得た「気づき」についての投稿が、今回大きな反響を呼んでいます。

  • 「これはガチなんですが、数年前までは20才前後の方がうちの商品買うなんてまぁなかったです。最近はお祝いとかプレゼントとかで店頭に来ていただいたり、オンラインストアで沢山の若い方に買って頂いているんですが、伝統工芸の世界で言うと控えめに言って奇跡なんです」

    そんなつぶやきとともに、「嵯峩螺鈿・野村」の商品「螺鈿イヤリング」を紹介した野村さん。購入者の年代の変化についての「気づき」ですが、その大きな要因となったのがTwitter。折しものコロナ禍を受け、2020年7月に開設されたものです。

    京都にある「嵯峨螺鈿」の螺鈿職人を担う投稿者。

     「元々、当店のお客様は、従来は年配層が中心でした。『螺鈿』は、正倉院展で一般公開される『宝物』が有名ということもあり、美術品に興味をお持ちの方が多いという背景もあります」

     「ただ、コロナ禍により、これまでのお客様が出歩けなくなってしまいました。そこで背水の陣の気持ちで始めたのがTwitterでした。運よくバズったり、日頃より応援していただいている方のおかげもあって、売上を戻すことができました」

     その中で、「20歳前後の方」といった「新規顧客」を、Twitterで開拓できたという野村さん。それは、自身が職人として関わる伝統工芸品に対しての、「考え方の変化」にも繋がったそう。

     「伝統工芸の商品は高価なものが多いので、『若い人には買ってもらえない』『古いものには興味を持ってもらえない』と、販売側が一方的に諦めていたことに気づきました。実際に発信してみると、『キレイ!』『お店で見てみたい!』『秒で注文しました!』など、若い方から嬉しいお声をいただいたんです」

     続けて、「最近も、『就職祝いで親に買ってもらいました』『今年頑張った自分へのご褒美で買いました』といった投稿もあって、今回ツイートしたんです」と語る野村さん。

    Twitterで紹介したのは「螺鈿イヤリング」というアクセサリー。

     確かにコロナ禍は、伝統工芸品を含めた多くの店を営む方を、現在進行形で苦しめています。しかし、そんな状況下においても、「嵯峩螺鈿・野村」のように、SNSというネットに活路を求めて、巻き返したという事例もまた存在します。

     野村さんも認めたように、そこには、開設直後にバズったという「運」という要素も含まれています。ただそれも、従来の価値観を一度かなぐり捨てて、Twitterという未知の世界へ飛び込んだ「行動の結果」。さらにいえば、実力がもともとあったからこそ起きた奇跡と言えるのではないでしょうか。運だけあっても実力がともなわなければ、奇跡がおきてもきっと逃していたことでしょう。もしかすると、奇跡が起きたことさえ気づかなかったかもしれません。

     余談ですが、本稿を執筆するにあたり、筆者は野村さんから、「嵯峩螺鈿・野村」で取り扱う様々な螺鈿商品の画像をご提供いただきました。

    装飾具や小物に加え、容器も販売されています。

    「嵯峨螺鈿・野村」では様々な螺鈿アイテムを取り扱い。

    Twitter開設直後に反響を集めたシルバーリング。

     そこには、螺鈿で作られた装飾具・小物・容器など、色鮮やかな商品の数々。紙面の都合上、泣く泣く掲載を断念したものもありますが、中には、カフスのような「男性向け」の商品の姿も。

    カフスといった「男性向け」も販売展開しています。

     実は「嵯峩螺鈿・野村」に対しては、「女性向け」という印象を抱いていた筆者。私もまた多くのTwitterユーザー同様に、「キレイ!」「お店で見てみたい!」という気持ちを抱くこととなりました。

    <記事化協力>
    野村拓也さん(@takuyanomurardn)
    嵯峩螺鈿・野村

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    エンタメ, 音楽・映像

    京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野

  • 「よしもと祇園花月」の閉館発表に悲しみの声 京都唯一のお笑い常設劇場
    エンタメ, 舞台

    「よしもと祇園花月」の閉館発表に悲しみの声 京都唯一のお笑い常設劇場

  • 西陣織とコラボした「薬屋のひとりごと」の長財布が発売!猫猫と壬氏をイメージしたデザイン
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    西陣織とコラボした「薬屋のひとりごと」の長財布が発売!猫猫と壬氏をイメージしたデ…

  • マイサケ
    企業・サービス, 経済

    オリジナル日本酒がつくれる「My Sake World」京都に誕生、クラファンは…

  • 画像提供:宗教建築が好きなアライさんさん(@araisan_syukyo)
    インターネット, おもしろ

    おもちゃの飛行機が手水鉢でプカプカ 京都の飛行神社が話題に

  • 画像提供:京都 玉の湯公式X(@kyoto_tamanoyu)
    インターネット, おもしろ

    常連客に感謝!銭湯側が飛び跳ねて喜ぶ510円の支払い方

  • 「青のミブロ」キャラを探して京都を巡る!スギ薬局とのコラボバス停広告探訪記
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「青のミブロ」キャラを探して京都を巡る!スギ薬局とのコラボバス停広告探訪記

  • 京言葉で“はんなり”追い詰める警察官……! 4コマ漫画「いけず警察24時」が話題
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    京言葉で“はんなり”追い詰める警官 4コマ漫画「いけず警察24時」

  • 画像提供:亀屋良長 吉村良和さん(@yoshimura0303)
    インターネット, おもしろ

    可愛さ爆発!ズラリと並んだキティちゃんのお干菓子がもったいなくて食べられない!

  • 「志を繋ぐ碑」の設置について
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    京都アニメーション、宇治市に「志を繋ぐ碑」を設置

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト